闇株新聞[2018年]

「海賊(ヴァイキング)はEUとユーロが嫌い!?」英国と欧州の歴史から見えてきた離脱問題闇株新聞がひも解く欧州の民族と国家の系譜

2016年7月22日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

英国の「EU離脱騒動・Brexit」から間もなく一カ月が経とうとしています。最近の本連載でも毎回お伝えしているように株式・為替市場はあの日のショックをすっかり吸収し、次の相場を歩んでいるように見えます。しかし、英国のEU離脱問題はまだ意思表示がされただけで、動き出すのはまさにこれから。火種は残ったままです。プロも愛読する刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』ではこの問題と背景にあるものを、国の成り立ちから振り返って徹底的に解明しようという連載を続けています。

EUの前身は「欧州経済共同体(EEC)」
ゲルマン系カトリック教国が主導

 まず、EU成立の経緯を簡単に振り返っておきましょう。EUの直接の原型となったのは1957年設立の「欧州経済共同体(EEC)」です。

 これは域内の自由貿易さらには経済統合を目指したもので、オリジナルメンバーは、ベルギー、フランス、西ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、オランダの6カ国。いずれもゲルマン系民族のカトリック教国です。

 EECにはその後英国を含む6カ国が加わり、1967年に「欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)」「欧州原子力(Euratom)」と統合、「欧州諸共同体(EC)」を経て1993年「欧州連合(EU)」になりました。※統合の過程は実際にはもう少し複雑で、EECが正式に消滅したのは2009年「リスボン条約」発効によってです。

 EUには2004年以降、自由主義経済圏入りした東欧諸国も参加し、現在では28カ国まで拡大しています。

英国は4つの国から成る「連合王国」
異なる民族で、互いに仲が悪い!?

 次に英国の成立過程を見てみましょう。英国はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドから成る「連合王国」で、もともとは別の国々です。サッカーW杯予選にはこの4カ国(?)はそれぞれに出場権がありますが、それは「1つの英国として絶対に出場できないほど対抗意識が強い=仲が悪い」ということでもあります。

 さて、どの教科書も英国史は1066年にウィリアム1世(征服王)が即位したところから始まっています。もちろん、それ以前にもこの地を治めた王はいましたが、現王室につながらないので「よその国の歴史」とされているのです。

 では、その「よその国」とされている、もともとこの地(グレートブリテン島)に住んでいたのは誰かというと、ケルト系のゲール人やブリトン人であり、それは今のスコットランド人やウェールズ人につながる人たちです。43年にローマ皇帝クラウディオスが侵攻してきて、この人たちを辺境に追いやりました。

 ローマ帝国はその後も栄華を極めますが、ゲルマン人の侵攻により弱体化して395年に東西に分裂、ローマ人は間もなくグレートブリテン島を放棄してしまいます。そこに、北海沿岸からゲルマン系のアングル族やサクセン族が入り込んで小国家群を作り、829年にウェセックス王・エクバートによってグレートブリテン島東南部が統一されます。

 ゲルマン系民族はもともとバルト海沿岸地方に居住しており、紀元前後に食糧を求めライン川やドナウ川の北方まで居住地を拡大、3世紀頃にはローマ帝国内にも傭兵や小作人として入り込んでいました。彼らはフン族に領土を追われ着の身着のまま必死で移動してきた人で、現在の中東やアフリカからの難民とまったく同じ状態だったことになります。

 ローマ人からみると大変に野蛮人(注1)だったゲルマン系民族は(ゲルマン系民族=野蛮人と覚えておくとその後の西欧史がわかりやすくなります)、次々と欧州を移動します。その中で少し遅れてやってきたフランク族が、西ヨーロッパにフランク王国を建国します。フランク王国は後に、現在のドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクに分裂します。そうです、EUの前身である欧州経済共同体(EEC)のオリジナルメンバーです。

注1 当時のローマ人のゲルマン系民族に対する見方は、ローマ人の歴史家タキトゥス『ゲルマニア』に記述があります。タキトゥスは直接現地に一度も行ったことがないため、偏見に満ちた記述が多いとされていますが、当時のローマ人の知識層の共通認識にはなっていたと思われるため、闇株新聞ではこうした当時のローマ人によるゲルマン系民族評を前提として書いています。現在のゲルマン系民族の素質について語っているわけではないことをご理解ください。

 ローマ人が放棄した土地に小国家を作ったアングル族やサクセン族は、このフランク族よりもさらに遅れて欧州大陸を移動したためもう目ぼしい場所が残っておらず、仕方なくさらに後進地域だったグレートブリテン島に入ったのです。

 しかし、今のスコットランド、ウェールズ、そしてアイルランドにはこれらゲルマン系民族の支配は及ばず、先住のケルト系民族が住み着いたままでした。ケルト系民族もこれらの地で小国家を建国しては滅んでいく状態で、統一国家にはなりませんでした。

西欧は野蛮なゲルマン系民族がルーツ
英王室は特に野蛮なノルマン人の血筋

 さて、野蛮とされるゲルマン系民族の中でも「飛び切り野蛮」とされたのがノルマン人であり、アングル族・サクソン族よりもさらに遅れて8~9世紀に、主にバルト海沿岸から西進を始めます。やはり人口増で食糧が不足したことが理由です。

 ところが、この頃の欧州はほぼ全てが先行した他のゲルマン系民族に支配されていたため、もう定住できる土地がなく食糧を確保できません。ではどうしたのかというと、海賊として攻め込み略奪を繰り返して居座ってしまったわけです。ノルマン人とは「ヴァイキング(海賊)」とほぼ同義語です。

 その中でノルマン人の一派であるデーン人がグレートブリテン島に攻め込み、1013年にデンマークのクヌート王が支配するノルウェーやスウェーデン南部を含む「北海帝国」にこの地を組み込んでしまいました。

デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、そしてアイスランドは、まさにノルマン人(バイキング=海賊)が建国した国家です。そして、もともと「野蛮」なゲルマン人のなかでも「飛び切り野蛮」なノルマン人に、「極めつきに野蛮」と言わしめたのが海賊王・ロロ(846年?~933年)でした。

 1066年に英国を征服したウィリアム1世とは、実はこのロロの子孫です。つまりウィリアム1世の血筋が現在まで続く英国王室は、この「極めつきに野蛮な海賊王ロロ」の末裔となります。

歴史を千年紐解いて見えてきた真実
海賊たちはEUとユーロが大嫌い!?

 さて、歴史はまだここから現在まで950年もあり、金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』ではさらに深く詳しい解説が続いていきますが、ここまででぼんやりと「見えてきたこと」があります。

●現在の欧州主要国は、すべて4世紀以降に流れ込んできたゲルマン系民族によって建てられた国々である。

●ゲルマン系民族にも色々ある中で、現在のEUの中心的役割を担っているのはフランク族が打ち立てた旧フランク王国の6カ国である。

●英王室はノルウェー、スウェーデン、デンマークと同じく、ノルマン人の海賊「ヴァイキング」の血筋であり、「英国の歴史」とはノルマン人の征服支配から始まる。

●同じ「英国」でもスコットランド、ウェールズ、北アイルランドには先住のケルト系民族の人々も多く、ノルマン人の国家とは異なる意識がある。

 これを踏まえてEUの構成国を見てみますと、ノルウェーはもともとEUに加盟しておらず、スウェーデン、デンマーク、そして英国はEU加盟国でありながら「ユーロ不参加」を貫いています。

 ユーロ導入はEU加盟国の義務ですが、英国とデンマークは当初から「例外規定」を認められ、スウェーデンは国民投票でユーロ導入を否決してしまったため「保留」の扱いになっています。つまり、海賊はユーロが嫌い(カトリックも嫌い)なのです。

 また、英国は6月24日の国民投票で「ユーロ離脱」を決めましたが、スコットランドと北アイルランドではいずれも「残留」が「離脱」を上回っており、独立の動きも出ています。これもまた歴史や民族を紐解いていくと、その背景が見えてきます。

人間の営みは歴史の延長線上にあります。政治や経済が混迷を極め先行きが見えなくなってきた時には、歴史を深く紐解くことで見えてくるものがあります。刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』では千年でも二千年でもさかのぼり、根本にあるものを探ろうとします。英国史・欧州史は現在も連載中のテーマで、本編ではさらに詳細に多岐に渡った解説が展開されています。EUやユーロとは何であるのか、英国はこれからどこに向かうのか等々、物事の本質を見極めたい方は、ぜひ金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』の御購読を御検討ください。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報