連載コラムの記事一覧
-
株価の行方を左右する原油価格は今後どう動く?アメリカのシェール企業は生産コストを下げ続け、OPECもフル操業続行で“我慢比べ”は長期化の様相も
[2016年2月22日]株価の行方を左右する原油価格は今後どう動く?原油価格が高い日にはニューヨーク株式市場も高いし、逆に原油価格が安い日……More
-
「バフェット指標」では昨年夏から日本株は割高世界経済の「最悪のシナリオ」も想定すべし!
[2016年2月19日]リーマンショックから昨年までの株式市場は急落があっても値動きが落ち着くと、いつの間にか株価が回復し上昇基調に戻るパ……More
-
GPIFの運用成績赤字回避のため「政府・日銀・公的年金には見える手」により官製相場が到来する可能性が高い理由とは?
[2016年2月16日]3月の年度末にむけて安易な空売りは危険!「政府・日銀・公的年金には見える手」により官製相場が到来する可能性が高い理……More
-
主要国の中央銀行の足並みが揃っていないと株式市場は荒れやすい!? 世界の株価・原油価格の低迷が長期化する5つの理由とは?
[2016年2月15日]世界の株価・原油価格の低迷が長期化する5つの理由は(1)中国のバブル処理には長い年月を要する(2)原油価格は25ドル割……More
-
日銀マイナス金利導入→10年国債利回りマイナスに。これが意味する日本経済のヤバさ
[2016年2月12日]1月29日の政策金融決定会合で日銀がマイナス金利導入を決定してから11日目の2月9日、長期金利の代表である10年国債利回り……More
-
今の株式市場は不透明要因が盛りだくさん。好業績の内需株やキャッシュリッチ株を買ってもよいが、いまは無理する必要はない
[2016年2月9日]黒田バズーカ第3弾の効果は一瞬でした。日経平均株価はゼロ金利導入を好感し、2月1日に1万7905.37円の戻り高値を付けまし……More
-
[米大統領選]民主・共和両党の候補者は誰に!?トランプが敗れ混戦、ヒラリーは不安なスタート
[2016年2月8日]2016年の米大統領選挙の民主・共和両党の候補者選びがアイオワ州の党員集会からスタートしました。2月9日にはニューハンプ……More
-
2016年初頭からの世界同時株安を尻目に過去2か月ほどで2.5倍になった株とは?
[2016年2月8日]2016年の年初から世界の株式市場は軟調な展開が続いています。その中で年初から株価が2.5倍になっているのが南アフリカ第3……More
-
黒田バズーカ第三弾「マイナス金利」が発射!マイナス金利がプラスとなる「買い」の銘柄、デメリットになる「買ってはいけない」銘柄とは?
[2016年2月2日]黒田バズーカ第三弾「マイナス金利」を発射!マイナス金利がプラスとなる「買い」の銘柄、デメリットになる銘柄とは?1月2……More
-
日銀のマイナス金利導入を世界は歓迎!NY市場では「ダメ押し」の買いシグナルが点灯、ここは積極的に株を買っていく局面だ!
[2016年2月1日]日銀のマイナス金利導入を世界は歓迎!NY市場では「ダメ押し」の買いシグナルが点灯、ここは積極的に株を買っていく局面だ……More