イギリスによるEU離脱問題は、大学生の間でも関心が高く、学生からはイギリスがEUを離脱することで円高や株安になる理由について、「こういう理解で合ってるでしょうか?」という問い合わせが直接LINEでやってきたりした。
ちょうど開票のあった先週の金曜日に、昭和女子大学のゼミがあったので、急遽このテーマを扱うことにし、学生たちに様々な議論をしてもらった。結論から言うと、学生たちが選挙や政治に対して積極的に関心を持つ大きなキッカケになった。
今月、参院選が行われるが、初めて18歳、19歳が選挙権を持ち、学校教育現場では政治や選挙をどう取り扱うか、最近メディアでも注目を集めているがまだまだ手探り状態だ。それら若い世代に選挙あるいは政治に関心を持ってもらう、そして投票という行動に結びつけてもらうには、今回のイギリスのEU離脱という問題は、非常にわかりやすい題材となった。
自分が投票に行かないとどうなるか
メディアでも報じられているように、今回のイギリスのEU離脱に対する国民投票の結果は、若者、ロンドン在住者、知識階級、富裕層は残留支持、高齢者、ロンドン以外の地域(ただし、スコットランド、北アイルランドは除く)、労働者階級は離脱支持という投票結果となっている。若者v.s.高齢者、都市部v.s.地方、知識層v.s.労働者層、富裕層v.s.一般層のような分かりやすい構図が見て取れる。実際に中身を見ていくと、もちろんこれほど単純な構図ではないので、単純な対立軸を作り出すことは危険でもあるが、選挙、投票では、利害の異なる人たちが異なった投票をするという当たり前のことをこれほど如実に見せられる事例は、あまりないだろう。
若者世代では残留派が過半数を占めたのに、年齢層の高い世代の投票によって全体の結果が引きずられたというのは、大阪都構想での住民投票と同じ構図である。しかし、「この構図と結果は、大阪都構想と同じだよね?」と学生に問いかけても、東京の学生たちは、「大阪都構想自体よく分からないし、あまり興味もなかったので、そう言われても・・・」だそうだ。
むしろ、同じ日本での出来事よりも、遠く離れたイギリスの国民投票の方がよりインパクトがあり、また、残留か離脱かという簡単さゆえに身近に感じる、あるいは、わかりやすいように感じるのかもしれない。
いずれにせよ、余命の長い若者世代の意見が、余命の短い上の世代の意見によって通らなかったというのはショッキングだったようである。若者世代と上の世代では利害が異なり、投票に行かないと上の世代にとって都合のいい世の中になりうるということを疑似体感したわけだ。
もっとも、いたずらに世代間闘争みたいなものを煽っても意味はないし、あまり生産的ではない。ゆえに、教育現場で政治や投票について議論する時に、世代間での利害不一致は扱いにくいと思うが、今回のイギリスのEU離脱は、教室では教えにくい側面をまざまざと見せてくれた。そして、何よりも、投票しないとダメなんだ、と若い世代が思うきっかけとなったであろう。
なぜ選挙が存在するのか
ゼミでは、なぜ国民投票はあまり実施されないのか、と投げかけてみた。
「国民投票をするほどの大きな出来事がないから」「莫大な費用がかかるから」などの意見が出てきた後、他に促すと「国民は判断できないから」となった。
市町村単位にせよ、国単位にせよ、地域での決めごと、解決ごとは、相応の情報と専門的な知識が必要なので、住民全員でそれらに取り組むのは非効率的だし、そんな時間もない。そこで、それを専門に考える人、議論する人を選挙によって作り出し、我々住民の代表として代わりに議論してもらう、それが政治家、議員だよね、という話になっていく。すると学生たちは、なるほど、だから選挙が存在し、必要なのか、という理解につながっていく。
こういうことは、当然高校までの社会の授業で学んでいる内容であるが、実体験や実感を伴わないまま教科書の暗記で終わっているにすぎない。今回、学生たちは選挙を通じて誰かを選出することの意義をきちんと感じ取ったようである。
国民投票はやるべきではなかった?
同時に、国民投票は本当に実施すべきだったのかについても議論をした。
「本当にこのタイミングで実施すべきだったのか」「もっと他に方法はなかったのか」「結局、国を分裂に追い込み、混乱を巻き起こしただけで、勝者不在、混乱のみが残る結果になりはしないか」などの意見が出てきた。
議会で議論を重ねて最適解を導きだすことが重要であることも、これで認識することができた。もっとも、本当に日々の議会でそのような有益な議論が交わされているかはまた別問題ではあるが。いずれにせよ、国民投票は、国民に政治マターに関心を持ってもらうにはいい機会であるが、得るものと失うものを勘案すると、最後の最後の手段にすべきなのではないか、という認識に学生たちはなったようである。
もっとも、これらも、もし今後5年、10年でイギリスがどうなっていくかによって意見も変わってくるであろうが、今の混沌な状況を見る限りはそういう認識になるということだ。
なぜ事前報道は残留と読んでいたのか
投票の前まで、メディアでは残留という予測が大方を占めていた。それが蓋を開けてみると離脱という想定外の結果。なぜ、こういうことが起きたのだろう、という点も議論した。
すると、誰かが「直前に心変わりした人もいたんじゃないですか?」と発言した。「心変わりしたならなぜだろう?」「えーと、まさか本当に離脱になると思っていなくて離脱に投票してみたかった??」というようなやり取りがなされた。
これらは、実際の投票でもしばし起こることだ。どちらかの陣営が有利と報道されれば、まだどちらにするか決めかねている人は、負けている方を応援しようというような気分になり、実際にそういう投票を起こすことがある。今回、どの程度、このような浮動票の心変わり的な行動があったかはわからないが、そういうこともありる、と議論し、体感することが学生たちにとっては重要である。
また、ロンドンでは残留派が過半数を占めたが、主要メディアの多くはロンドンに拠点を構えていることも影響したかもしれない、という意見も出た。つまり、メディアはロンドン以外の意見を完全には汲み取れなかった可能性がある、ということだ。メディアが、都市v.s.地方の溝を読みきれなかったならば、これは在京の学生達にとっては注意しておくべき点である。
欧州の各国政治、そして、世界中の株式市場、為替市場はしばらく混沌とする。当然、日本もその影響を受ける。混沌は歓迎できないことではあるが、起こってしまったことなら、せめてのこと、若者世代にとって生きた教材として学びの機会とすることが重要ではないかと、今回のイギリスのEU離脱問題を見ながら思うのである。早速ゼミのLINEでは、ゼミ後にイギリスの離脱問題についての追加の情報や意見が出てくるなど、活発な議論となっている。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2025年1月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.80% (※2) |
0.55% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.80% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
1.00% (※2) |
0.65% (※3) |
0.75% (※3) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2 2025年4月30日までのキャンペーン「スポーツ選手応援定期預金2025」適用時の金利。プロゴルファーの宋永漢(ソン・ヨンハン)選手が対象の大会で1度でも優勝した場合は年1.30%、準優勝した場合は年1.10%にアップ。※3「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2025年1月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |