ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
2014年クレジットカード業界大予測!③「お得さ」+「質(サービス)」の両面で年会費3万円台の高級志向のカードが台頭!
「前編」に引き続き、2014年のクレジットカード業界の動向を予測し、賢いクレジットカードの選び方を伝授する! 4月にはいよいよ消費税が5%から8%… More
-
今の日本株は積極的に買えないが弱気にはならない2つの理由
1月の投資部門別株式売買状況では、外国人投資家は1兆1696億円の売り越しでした。売り越しは昨年8月以来5カ月ぶりです。一方、個人投資家は1兆42… More
-
2014年クレジットカード業界大予測!②「高還元率競争」は還元率1.5~2%前後で激化!「高還元+質(サービス)」も求められる時代に!
2014年のクレジットカード業界の動向を予測し、賢いクレジットカードの選び方を伝授! 4月にはいよいよ消費税が5%から8%に増税されることもあり、… More
-
2014年クレジットカード業界大予測!①スマホでカード決済できる「SQUARE」の日本上陸でクレジットカードが使えるシーンが急増する!
2014年のクレジットカード業界の動向を予測し、賢いクレジットカードの選び方を伝授! 4月にはいよいよ消費税が5%から8%に増税されることもあり、… More
-
-
【2月のおすすめ株主優待】ダイエーは1万円台、新設2銘柄も10万円以内!直前ですが…お手頃な2月の注目株主優待をまとめて紹介!!
【2月のおすすめ株主優待】2月は日数が少ないため、あっという間に権利付最終売買日が訪れる。本来ならば、すでに2月の株主優待銘柄は買っておきたい時期… More
-
証券会社の口座開設が今すぐできる!最短で申し込み翌日から株式投資を始められる初心者におすすめのネット証券はここだ![2014年版]
最短で口座開設できるネット証券はここだ!アベノミクスで長期の上昇相場なら、株価が急落した時期は株を買うチャンスともいえる。そんな時のためにネット証… More
-
日本株は2月5日で1番底を迎えたが2番底後に本当の「底入れ」が完了する
5日の後場寄り直後の1万3995.86円が安値でしたが、投資家の恐怖がピークに達したのは、前日比610.66円安になった4日の大引け付近の時間帯だ… More
-
世界同時株安はひとまず小康状態も新興国危機は再燃する可能性が高い
先週はダウ工業株価平均指数が+0.61%、S&P500指数が+0.81%、ナスダック総合指数が+0.54%と、過去1ヶ月ではじめて週間ベースでプラ… More
-
優待名人・桐谷広人さんが自信満々で選んだ「レジャー」の株主優待ベスト5!
株主優待には食品などの生活必需品が多いが、人生を豊かにする優待もある。それがレジャー関連の株主優待だ。映画もボウリングもタダがキホンという桐谷さん… More
-
「高還元率カード」+「nanaco」を活用して「セブン-イレブン」「イトーヨーカドー」の買い物で常時3%、最大8%も得する方法教えます!
セブンカード・プラスのメリットとは? 今回は「セブン-イレブン」や「イトーヨーカドー」で得するためのクレジットカード「セブンカード・プラス」と電子… More
-
株主優待でお金も恋もできるゾ!マンガ【株主優待名人】桐谷さんのセキララ株主優待生活!
日テレ系のテレビ番組「月曜から夜ふかし」で大ブレイクしたのが桐谷広人さん。今回はこの桐谷さんの株主優待生活をマンガで大公開。驚愕の裏ワザに加え、猿… More
-
これからNISA口座を開くなら、どこのネット証券がいいのか?開設キャンペーン&選び方のポイントを再確認!
すでに、500万件を超えたとも言われるNISA口座の開設数。とは言え、まだまだ開設を検討中という人も少なくないのでは? スタートダッシュには乗り遅… More
-
-
株主優待名人・桐谷広人さんが自信満々で選んだ「買い物券」の株主優待ベスト5!
スーパーやドラッグストアなどで普段使いができる買い物券。1位と2位の銘柄はなんと配当&株主優待利回りが6%以上に。数ある中から桐谷さんが自信満々で… More
-
現金同等物を1兆円近く保有する、任天堂の次の一手は?
クリスマスにサンタクロースが届けてくれたニンテンドー3DS。我が家の小学1年生の息子は、冬休み中はポケットモンスターXYにハマっていたのが、結構ス… More
-
NISAで投資初挑戦の初心者に打ってつけ!元本割れのリスクがほとんどなく、預貯金感覚でNISAを活用できる投資信託とは?
投資の初心者で、資産はあまり減らしたくないという人向けには、預貯金感覚で投資ができる投資信託もある。日本の国債や社債に投資するタイプで、2%前後と… More
-
底打ちの音が「コツン」と聞こえたら逆張りで短期の利食いを狙え!
1月下旬以降、世界同時株安に歯止めが掛かりません。日経平均については、1月の月間の下落幅は1376.78円に達し、2012年末からの「アベノミクス… More
-
【マンガでわかる!】3万円の納税で1万8000円の特産品をゲットし、確定申告で2万8000円を取り戻すふるさと納税とは?
実質2000円で6000~1万8000円程度のお米や牛肉や果物をゲット。地方の発展に自分のお金が役立つ上に、地元の特産品ももらえ、しかも税金まで安… More
-
カゴメ、ハウス食品、キユーピーなど人気株主優待ブロガーみきまる、rika、ノート、ようこりん、かすみちゃんの株主優待情報とは?
1月は日経平均が1万5000円を割れた状況で終わりました。今は2月や3月に権利確定する株主優待銘柄を探すのにもってこいの時期。株価も下がっており、… More