ナスダックの独歩高の理由は
約6割を占めるITセクター
ナスダック総合指数が、年初来+9.4%と好調です。ちなみにS&P500指数は+2.3%、ダウ工業株価平均指数(NYダウ)は-0.3%ですから、ナスダック総合指数だけ抜きん出てパフォーマンスが良いことがわかります。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
なぜ、ナスダック総合指数は独歩高しているのでしょうか? その理由は、IT(情報技術)セクターにあります。
ITセクターはナスダック総合指数の約6割を占めています。具体的には、以下のような銘柄になります。
○アップル(ティッカーシンボル:AAPL)
○アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)
○マイクロソフト(ティッカーシンボル:MSFT)
○アルファベット(ティッカーシンボル:GOOG)
○フェイスブック(ティッカーシンボル:FB)
○インテル(ティッカーシンボル:INTC)
○シスコ・システムズ(ティッカーシンボル:CSCO)
○ネットフリックス(ティッカーシンボル:NFLX)
○エヌビディア(ティッカーシンボル:NVDA)
そのITセクターですが、足下の業績は極めて好調です。下は、先に発表された2018年第1四半期の1株当たり利益(EPS)がアナリストの予想からどれだけ上振れしたかを示したものです。
ITセクターが+12%と、他をリードしていることがわかります。つまり、ナスダック総合指数のパフォーマンスが良かったのはITセクターの決算が良かったことが原因なのです。
今後の予想ですが、ITセクターの今年の売上高成長率は+11.9%、EPS成長率は+17.2%が見込まれています。向こう12カ月のEPSに基づいた株価収益率(PER)は、18.4倍となっています。
保有している大型IT株は
焦って利益確定せずキープするするのが吉
上に列挙したナスダックの大型IT株は、いずれも過去最高値の近辺で取引されています。つまり「相場の回転が効いている」のです。これは、短期売買で勝ちやすいパターンだと言えます。
したがって、もし皆さんがこれらの銘柄をすでに保有しているのであれば、慌てて売らないでください。なぜなら過去最高値を更新すると売り物が減って株価が面白いように騰がることが多々あるからです。
最近IPOした小型IT株には
有望銘柄が目白押し!
それらのハイテク大型株がコアであることは当然として、新たに注目して頂きたい銘柄群があります。それは、最近新規公開(IPO)された小型IT株です。
なぜそれらの若い企業に注目するかというと、ここ数カ月にIPOされたそれらのIT株には有望な銘柄が目白押しだからです。以下にそれらを紹介します。
【ズオラ】
サブスクリプション・モデルの課金事務を代行
ズオラ(ティッカーシンボル:ZUO)は、サブスクリプション(定期購読・購入)・モデルの採用を検討している企業に対し、クラウドを通じて課金事務を代行する企業です。
サブスクリプションというのはイメージしにくいかもしれませんが、毎月料金を支払うことでサービスのアクセス権を得ることを指します。
たとえば、ネットフリックス(ティッカーシンボル:NFLX)なら、毎月定額を払うことで見たい放題、映画やTVドラマを楽しむことが出来ます。同様に、スポティファイ(ティッカーシンボル:SPOT)では毎月定額を払うことで、聞きたい放題、音楽を楽しむことが出来ます。
新聞、雑誌などの紙メディアも、いまウェブでの閲覧・課金モデルにシフトしているところが多いです。さらに最近では、オンラインサロンのような新しいビジネス形態もサブスクリプション・モデルを採用しています。
ズオラは、セールスフォース(ティッカーシンボル:CRM)の幹部が独立して始めた会社であり、経験豊かなメンバーで固められています。
先週発表された第1四半期(4月期)決算は、EPSが予想-40セントに対し-32セント、売上高は予想4897万ドルに対し5170万ドル、売上高成長率は前年同期比+60.1%でした。IPO後初の決算発表を無難に乗り切ったことで、先週金曜日は+19%の急騰を演じています。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【ズィー・スケーラー】
クラウド上でインターネット・セキュリティーを提供
ズィー・スケーラー(ティッカーシンボル:ZS)は、インターネット・セキュリティーの会社です。同社はクラウドを通じてインターネット・セキュリティーをSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)として提供します。
かつて企業は、日常の業務で使うエンタープライズ・ソフトウェア(業務システム)を社内でホストしていました。しかし最近では、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のような外部業者を使う企業が増えています。それに応じてインターネット・セキュリティーもクラウドに移した方が良くなっています。同社はそのようなニーズに応えているのです。
ズィー・スケーラーは、IPOして間もなく最高執行責任者(COO)が辞めました。普通、IPO後は同じ経営陣が最低3年間くらい続けるのが暗黙の了解となっていることから「何か悪い材料があるのでは?」と投資家を不安にさせています。
ズィー・スケーラーは6月6日に決算発表する予定で、コンセンサスEPS予想は-8セント、売上高予想は4598万ドルです。COOが突然辞めたという経緯もあることから、まずIPO後初の決算がちゃんと市場予想を上回ったことを確認した上で出動したいと思います。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【カーボン・ブラック】
ビッグデータの圧縮技術に強みを持つ
インターネット・セキュリティー会社
カーボン・ブラック(ティッカーシンボル:CBLK)も同じくインターネット・セキュリティーの会社です。同社の場合、まるで監視カメラのように全てのアクセスを常時モニターする手法でハッカーの動きを把握する手法を取り入れています。
それを実現するためには膨大なアクセス・データを効率的に圧縮し、クラウドにどんどんフィードバックすることが必要になります。そのようなビッグデータの圧縮技術が同社のサービスをユニークなものにしています。
カーボン・ブラックは6月7日に決算発表する予定です。IPOされて未だ日が浅いので、アナリスト予想は出揃っていません。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【ピボタル・ソフトウェア】
ソフトウェアの開発プラットフォームを提供
ピボタル・ソフトウェア(ティッカーシンボル:PVTL)は、ソフトウェア開発を合理化するためのプラットフォームを、クラウドを通じて提供している企業です。言い換えれば、「ソフトウェア・エンジニアが作業するためのソフトウェア」を提供していると考えれば良いでしょう。
ソフトウェアの開発サイクルが短くなりアップデートの回数が増えてくると、従来のやり方では更新が間に合わなくなります。そこで同社はソフトウェア開発のためのプラットフォームそのものをクラウドに置き、開発をモジュール化することでイテレーション(反復)をやりやすくしています。
ピボタル・ソフトウェアの決算発表は、6月12日でコンセンサスEPS予想は-13セント、売上高は1.4億ドルが予想されています。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【今週のまとめ】
大型IT株に加え、最近IPOしたIT企業が狙い目!
ただしIPO後初の決算発表には要注意
ナスダック総合指数は年初来パフォーマンスで世界の主要株価指数をリードしています。そのけん引役を果たしているのは大型IT株です。
いまそれらの銘柄は調子がすこぶる良いわけですから、慌てて利喰う必要はありません。できるだけ粘ることです。
それらの銘柄群に加えて注目して欲しいグループに最近IPOしたばかりの若いIT株のグループがあります。ここは有望な銘柄が目白押しです。
ただ、IPO後初の決算発表はズッコケが出やすいので、決算発表前に先回りするのではなく、無事最初の決算をちゃんと出した後に出動してください。
【今週のピックアップ記事!】 | |
■ | 「IPO株」の抽選に外れても、諦めるのはまだ早い! 新規上場後に投資をしても、株価が10倍超に上昇する「IPO株」の選び方と、10倍株の意外な特徴を公開! |
■ | メルカリIPOに今からでも間に合う証券会社はココ! 最短で口座開設申し込みの翌日には取引可能になる大和証券や野村證券、SBI証券でIPOに申し込もう! |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |