過去5年で「株価10倍」になった約170銘柄の上昇率
ランキングベスト15を公開!“じっくり型”と“急騰型”
の2種類の「10倍株」のうち、狙うべきは“じっくり型”
2014~2019年の5年間で「10倍株」に成長した15銘柄を、上昇率順にランキング形式で紹介!
発売中のダイヤモンド・ザイの大特集は、「成長の秘密と底値の拾い方を図解! 10倍株の見つけ方」を掲載! 一時的な急騰ではなく、じっくり大きく成長していきそうな有望株を、アナリストに54銘柄厳選してもらっている。
今回は、特集の冒頭を抜粋。2014~2019年の5年間で、株価が10倍超になった銘柄のうち、特に上昇率が高かった15銘柄を公開する。それらを分析すると、10倍株には2つのパターンがあることが明らかに。ここでは、狙うべき“10倍株予備軍”の特徴も紹介するので、参考にしてほしい!
2014~2019年の5年間で株価が10倍超になった銘柄は約170も!
なかでも上昇率が高かった上位15銘柄をランキング形式で発表!
2014年は、2012年末から始まったアベノミクスの上昇がいったん落ち着いた頃。以後5年間、日経平均株価が約60%上昇したなかで、株価が10倍超になった銘柄は約170あった。
そのうち、上昇率トップになったのは、セキュリティ対策ソフトの「FFRI(3692)」で、安値からなんと51倍に。以下、15位までの銘柄が26倍以上になった大化け株だ。
ただし、「10倍株を分析すると『材料だけで株価が短期で急騰した銘柄』と『業績成長を伴ってじっくり上昇した銘柄』に二分されます。急騰した銘柄の場合は、高値掴みをすると大きく損するリスクもあり、売買タイミングが難しい」とグローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博さんは言う。

儲けやすいのは、業績の成長を伴ってじっくり上昇する10倍株だ。こうした株は、独自のビジネスモデルを持ち、中長期で成長が見込め、上昇初期には、そのほとんどが時価総額が小さかったという特徴がある。
なお、ダイヤモンド・ザイでは、こうした条件を満たす10倍株を、失敗せずに選ぶ心得を紹介するほか、アナリストなどの専門家に、10倍株予備軍の銘柄を54銘柄挙げてもらっている。長期で成長が見込める投資先を探している人は、誌面も併せてチェックしてほしい。
◆“この5年間の上昇株”ベスト15を発表! |
|||
順位 | 銘柄名(コード) | 上昇率 | 最新株価 |
1位 | FFRI(3692) | 51倍 | |
2位 | RIZAPグループ(2928) | 51倍 | |
3位 | 日本ライフライン(7575) | 47倍 | |
4位 | リミックスポイント(3825) | 40倍 | |
5位 | エムティジェネックス(9820) | 36倍 | |
6位 | 窪田製薬HD(4596) | 33倍 | |
7位 | 北の達人コーポレーション(2930) | 32倍 | |
8位 | 鎌倉新書(6184) | 31倍 | |
順位 | 銘柄名(コード) | 上昇率 | 最新株価 |
9位 | トリケミカル研究所(4369) | 30倍 | |
10位 | ディジタルメディアプロフェッショナル(3652) | 29倍 | |
11位 | ペッパーフードサービス(3053) | 29倍 | |
12位 | ブランジスタ(6176) | 29倍 | |
13位 | ロゼッタ(6182) | 28倍 | |
14位 | 夢の街創造委員会(2484) | 27倍 | |
15位 | 平田機工(6258) | 26倍 | |
※上昇率は、4月末時点から遡って5年間=1300日営業日分(1年の営業日を260日と試算)の安値と高値を比較。 (高値をつけてから安値になったものは除く) |
【※関連記事はこちら!】
⇒2019年・夏の「おすすめのテーマ株」21銘柄を紹介! 「新インバウンド株」「IT&AI関連株」「逆風に強い増収増益株」の“儲かる3大テーマ株”に注目しよう!
人気500銘柄の激辛診断や、億超え投資家の戦略も公開!
ダイヤモンド・ザイ8月号をチェック!
発売中のダイヤモンド・ザイは、今月もお役立ち情報が大充実! 定番の特集「買っていい×買ってはいけないをズバリ判定! 人気の株500【激辛診断】 2019夏」では、日本株の中で人気の500銘柄+Jリートを「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階でプロに評価してもらっている。特集内では、「10万円株」「高配当株」「株主優待株」「大型株」「新興株」などのジャンル別に、「買い」「強気」の銘柄を公開。「配当利回りが高い株ランキング」「初心者必見の少額で買える株ランキング」など、5つの銘柄ランキングも掲載しているので、投資先を選ぶ役に立つはずだ。
ほかにも「個人投資家1万人アンケート第2弾 億超え投資家の株&投信の戦略」「世界を変える米国株ネクスト10」「4大投信アワードから厳選! 好成績投信ZAiアワード」「外貨両替の新常識! 節約するなら手数料格安のデビットカードかFXで!」など、お得な情報が盛りだくさん。
また、別冊付録は「おかねが毎月届く教科書」「上場全3736銘柄の理論株価 ─ 儲かる3大ランキング付き」の豪華二本立て。老後資金が不安で、年金の不足分を補う収入を増やしたい人、あの株主優待名人・桐谷さんも愛用している理論株価の最新版をチェックしたい人は必見だ。