超成長株投資で資産10倍計画!

「東京2020 一か八かファンド」の中間結果を発表!290万円→432万円になり、プラス49%の上昇。DFRポートフォリオの月次パフォーマンスも最高に山本潤の超成長株投資の真髄 第90回

2020年12月9日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

「東京2020 一か八かファンド」の中間結果を発表

  今回は「東京2020 一か八かファンド」の中間結果を発表します。このファンドは、通常のDFRポートフォリオとは別にキャッシュに余裕がある方を対象に助言したものです。「Ⅰ」と「Ⅱ」の2種類があり、ファンドⅠは投資元本100万円を2021年の東京五輪の閉会式頃まで保有して2倍の200万円にすることを狙い、ファンドⅡは同期間で投資元本200万円を3倍の600万円にすることを狙うものです。

 銘柄の選定基準はコロナの感染拡大で大打撃を受けた企業です。今年4月15日に選定銘柄と購入株数を発表しました。保有期間の約半分に当たる約8カ月が過ぎたので中間報告いたします。

約8カ月で元本290万円が432万円、プラス49%のパフォーマンス

 12月4日時点のファンドⅠのパフォーマンスがプラス42%、ファンドⅡがプラス53%でした。ファンドⅠとⅡを合わせて当初の元本290万円が432万円に増えたこととなり、プラス49%のパフォーマンスになりました。助言通りに投資した方は、コロナショックによる皆様の無念を少しははらすことができたのではないでしょうか。

 パフォーマンスを牽引した銘柄は、UTグループ(2146)がプラス186%、TKP(3479)がプラス115%と2倍以上になったほか、三井不動産がTOBを発表した東京ドーム(9681)がプラス84%、良品計画(7453)がプラス84%になるなど好調に推移しています。ちなみに同期間のTOPIXはプラス24%であり、大幅に上回りました。

TKP(3479)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)

 なお、東京2020 一か八かファンドの詳細や全ての助言銘柄を知りたい方は、過去の記事をご覧ください。

感染拡大が収まらない中、なぜ、株価は上がるのか?

 コロナ感染拡大が収まらない中、なぜ、株価が上がるのか不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。そこで当時の会員向けの掲示板にあるFAQから振り返ってみましょう。日経平均株価が1万8000円を割り込んでいた4月4日土曜日、DFRの会員が掲示板で次のようなご質問をされました。

 「コロナ騒動はいつ収束して、株価が戻りますでしょうか? 私は短くて半年から1年、長いと2年以上かかると思います。株価は1年以上含み損が続き、収束の兆しとともに大きく上昇するが、コロナ騒動長期化の影響を受けて銘柄により明暗が分かれると考えています。山本さんのご見解を伺いたいです」

コロナ禍での株価上昇は、歴史を振り返れば分かる

 それに対して、当時、私が返した回答は次の通りです。

 「感染拡大による経済悪化は特殊な騒ぎで、早ければ数カ月(相場的には35日間)で収束すると思います。経済活動は2カ月で再開します。緊急事態宣言は医療崩壊を防ぐ措置であり、それを回避できれば、経済活動は再開されます。需要が後ずれして爆発すると、現在3%を超える配当利回りと配当成長率が共に高まり、日経平均株価は3万円を突破する可能性もあると思います。意外と思うかもしれませんが、相場とは不思議なものです。悪い時もオーバーに下落しますが、良い時もオーバーに上昇してしまう。舵取りが難しいですね。このぐらいの楽観でみております。

 今回の不景気は感染を抑えるために作り出した意図的なものですから、株価は業績ほど落ちません。来期の赤字を織り込んでVIXが下がっているのはそのためです。需要が爆発する時、例えば三連休の気の緩みで十倍ぐらいで爆発すれば、景気は一気に回復する可能性もあります。株価が下がり、世界中のお金が嗅覚を鋭くして、買う準備をしていると思います。

 バックミラーである足元の業績が悪いことを確認し、それによる悪影響を心配することに意味があるのでしょうか?それを既に織り込んでいるから、株価が数分の1まで下がっているのです。そこは株価の空気を読んであげて欲しい。「俺の株価は何のために数分の1になって、皆に赤字を教えているのか。それで今なお上げ膳据え膳で真ん中高めのスローボールを投資家は待っているのか」と。

 過去に不景気でPERが急上昇している場合を見れば、今回も同様で、仮に収益ゼロでも株価はこれ以上下がってもしれています。短期の株価に一喜一憂しなくても、そのうちにマーケットは回復します。過去を振り返れば、いつでもどこでも同じでした。

DFRポートフォリオの月次パフォーマンスも過去最高を更新

  「東京2020 一か八かファンド」の中間報告をしましたが、東京五輪の閉会式が終わる頃に最終報告をしたいと思います。また、おかげさまでDFRポートフォリオのパフォーマンスを表すDFR指数も11月末に過去最高(設定来 +35.6% 同時期のTOPIX +21.3%)を更新することができました。DFRポートフォリオは、今年のパフォーマンスを牽引した高PERのマザーズ銘柄は組み入れておらず、来年以降に本格的な株価上昇が期待できる銘柄を多く組み入れているので、長期資産形成の参考にしてください。

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。


三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報