
デンソー
1949年の会社設立時、広く日本の自動車産業全体に寄与する電装品メーカーにと「日本電装」とした。その後1996年に、事業展開のさらなるグローバル化を見据え、日本を取り「デンソー」と社名を変更した。
関連特集


1億円以上稼ぐ取締役1109人の実名! 上場3935社「年収1億円以上幹部」ランキング

儲かる農業2025 日本の夜明け
関連ニュース

ブリヂストン、豊田自動織機が2割超の増収、「自動車減産ショック」でも強い訳
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
コロナ禍だけでなく、円安や資材高の影響も相まって、多くの業界や企業のビジネスは混乱状態にある。その状況下でも、苦境を打破できた企業とそうで…
2022.9.29

年収が高い会社ランキング2022【愛知県・全100社完全版】トヨタグループの「年収序列」は?
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを基に、愛知県に本社がある上場企業にフォーカスした、「年収が高い会社ランキング2022…
2022.9.26

ホンダの韓国LG・米GMとの提携強化が映す、自動車業界「大変革」の衝撃
真壁昭夫
ホンダは、米国のGMと韓国のLGグループとアライアンスを組んで、「100年に1度」と呼ばれる自動車産業の大変革に対応しようとしている。背景…
2022.9.13

自動車メーカーが渇望する「超人材不足職種」とは?凄腕ヘッドハンターに聞く!
ダイヤモンド編集部,山本 輝
昨今、業界を問わず旧来型人材は“用済み”になりつつある。今、企業間で争奪戦になっている人材とは誰なのか?転職のプロにリアルな転職事情につい…
2022.9.5

トヨタやパナソニックの中国工場が「熱波」で停止、テスラに学ぶべき教訓とは
坂口孝則
中国は7月から8月下旬現在、記録的な猛暑に襲われ、降水量も例年を下回っている。四川省では、干ばつで水力発電が機能せず停電が相次いでいる。四…
2022.8.24

偏差値は高くないのに有名企業への就職に強い【国公立大学】ランキング!小樽商科、金美、滋賀…
ダイヤモンド編集部
就職活動でお得な国公立大学を知りたい人は必読だ。偏差値上は入りやすいのに、有名企業への就職率が高い「就職にお得な大学」はどこか?主要企業4…
2022.7.29

デンソーは部品設計、アイシンは物流革新…トヨタグループが模索する量子コンピューター活用法
ダイヤモンド編集部,大矢博之
日本で初開催された量子コンピューターの国際会議「Q2B Tokyo」では、各社が模索する活用事例が発表された。金融、化学といった量子コンピ…
2022.7.22

偏差値は高くないのに有名企業への就職に強い【私立大学】ランキング!埼玉工大、金沢工…
ダイヤモンド編集部
偏差値は入りやすいのに、有名企業への就職率が高い「就職にお得な大学」はどこか?主要企業400社への就職率が10%以上の全国83大学から私立…
2022.7.21

デンソーとNECが「農業」で1000億円超の事業目標!トマトで世界制覇を狙う必勝法とは
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
デンソーとNECが農業に本格参入した。両社共に農家支援ビジネスをデジタル化のソリューション事業の柱にしようとしており、千億円単位の事業目標…
2022.7.17

「在庫=悪」の定説崩壊!サプライチェーン改革度ランキング【ベスト60社】3位ニコン、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
コロナショック後に“モノの移動”が停滞していたところに、「米中分断」と「西側諸国と中ロとの分断」という要素が加わったことで、多くのグローバ…
2022.7.9

デンソー、ブリヂストン…自動車減産の逆風下でも2割超の増収率だったのは?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
コロナ禍が落ち着き始めたことで、市況も少しずつ回復しつつある。しかしビジネス界では、コロナショックから立ち直った企業と不調から抜け出せない…
2022.6.29

日本電産が描く「デンソー対抗」半導体戦略の全貌、ルネサス出身幹部の所信表明から深読み
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本電産の半導体戦略が動きだした。元ルネサスエレクトロニクス幹部の半導体担当役員が中心となり、永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)が強調…
2022.6.23

社外取締役・報酬ランキング【上位4000人】、上場企業「全9400人」の完全序列、トップは9000万円!
ダイヤモンド編集部,清水理裕
社外取締役は“最”上級国民――。ダイヤモンド編集部による上場企業3700社の社外取「全9400人」の徹底取材からはそんな実態が浮かび上がっ…
2022.6.13

トヨタの経産OB社外取が冷遇され軸足を日立へ?2社兼務でくすぶる「利益相反」リスク
井上久男
トヨタ自動車の社外取締役を務める経済産業省OBが6月下旬に日立製作所の社外取も兼務する。トヨタでの冷遇を受け、日立に軸足を移す布石ともささ…
2022.6.8

スズキがインドでEV投資を先行する理由、「ポスト修体制」に最初の試練
佃 義夫
スズキのインド子会社マルチ・スズキは5月13日、約1800億円を投じて北部ハリヤナ州に新工場を建設することを発表した。3月にはグジャラート…
2022.5.24

デンソー・アイシンは減収、豊田自動織機は2割超増収…トヨタ系で分かれた明暗
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差…
2022.3.29

東海3県「増益率が高い」企業ランキング【83社】3位アルペン、1位は半導体関連のあの企業
ダイヤモンド編集部,山本 輝
新型コロナウイルスの感染拡大や半導体不足の影響で、自動車産業を筆頭に製造業は壊滅的なダメージを受けた。だが、そんな逆風をものともせず業績を…
2022.3.15

年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【愛知県・全150社完全版】
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
上場企業が非上場化して、株主への配当総額の半分をグループ従業員に配った場合、どれくらい年収を上げられるかをシミュレーションした。今回の対象…
2022.3.7

トヨタとデンソーのTSMC熊本工場への合流が遅れた裏事情、「ソニー優遇」を修正できるか
ダイヤモンド編集部,村井令二
デンソーは、台湾TSMCとソニーグループが合弁で国内に建設する半導体工場への出資を表明した。ただ、デンソー自身はTSMCとはほとんど取引が…
2022.2.22

トヨタの下請け企業数で愛知が東京に歴史的敗北、猶予2年の「ケイレツ再編最終形」を大予想
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
トヨタ自動車と取引のある「下請け企業数」において、トヨタの城下町・愛知県が東京都に負けるという異常事態が発生した。将来的に、愛知経済が地盤…
2022.2.18