
セブン&アイ・ホールディングス
関連特集


1億円以上稼ぐ取締役1109人はもらい過ぎ!? 「年収1億円以上幹部」と従業員の年収格差ランキング

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

セブン株急騰の秘策、大物アクティビストが初激白
ダイヤモンド編集部,重石岳史
香港を拠点とするアクティビストファンド、オアシス・マネジメントの創設者で最高投資責任者(CIO)を務めるセス・フィッシャー氏が10月下旬、…
2019.11.22

セブンの時短ガイドラインににじむ「24時間営業を死守」の本音
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は11月1日、全国の加盟店向けに、深夜閉店する「時短営業」のガイドラインを公開した。無人での深夜閉店を…
2019.11.7

セブン&アイ「食品販売の新業態」がコンビニから小売りの主役の座を奪う!?
森山真二
身近な小売業といえばコンビニエンスストアだ。これからも、近くて便利なコンビニが主役であり続けると信じて疑わない向きは多いだろう。しかし、コ…
2019.10.23

セブン&アイに逆風、過去最高益でも先行きは決して明るくない理由
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
過去最高益を更新しながら、これほど苦渋に満ちた決算発表があっただろうか。セブン&アイ・ホールディングス(HD)の2020年2月期中間決算。…
2019.10.17

タイのセブン-イレブンでカモられる!日本人客が狙われる理由
筑前サンミゲル
日本最大手のコンビニ、セブン-イレブンは海外にも幅広く進出している。世界で2番目に多いのはタイ。しかし、そのタイのセブンで、日本人客が多く…
2019.10.17

コンビニ3社店舗飽和で伸び悩み、王者セブンは24時間死守へ100億円「支援策」【決算報19秋】
ダイヤモンド編集部,岡田悟
コンビニエンスストア大手3社の2020年2月期中間決算が出そろった。売上高が伸びず、過当競争のより店舗拡大もままならない。惣菜に注力して客…
2019.10.12

聖域「イトーヨーカ堂」で本格リストラ表明、中間決算が最高益でも消えないセブン&アイの憂鬱【決算報19秋】
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
セブン&アイ・ホールディングスが10月10日発表した2020年2月期中間決算は営業利益、純利益とも過去最高となった。だが最大の収益源である…
2019.10.11

セブンの加盟店負担軽減策にオーナーから不満噴出、問われる「本気度」
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
セブン-イレブン・ジャパンは9月25日、加盟店の負担を軽減するための「行動計画」の進捗状況を発表した。22項目にわたって取り組みの“進捗”…
2019.10.1

セブンが加盟店へ契約更新前に、仕入れを減らすなと「提案」した文書の存在
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
コンビニエンスストア最大手であるセブン-イレブン・ジャパンのある加盟店は本部から、月末の仕入れを減らすことは契約に反するので増やすべきだと…
2019.9.26

コンビニ「出来たて弁当」は消費増税後に人気商品として広がるか
森山真二
コンビニではレジカウンターの揚げ物総菜などのファストフードがドル箱的存在だが、これを利用して出来たて弁当を手掛けるチェーンは少なくない。ロ…
2019.9.26

セブン秋の商品戦略に漂う悲壮感、消費増税も不祥事も商品力で解決?
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
コンビニエンスストア業界最大手のセブン-イレブン・ジャパンが秋以降の商品戦略を発表した。高価格帯の食品を強化する方針だが、消費増税に向けた…
2019.9.24

セブン、時短営業を希望する加盟店15% 従来の説明上回るアンケート結果
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)が7月から実施した加盟店向けアンケートの結果、全体の15%の加盟店が深夜に閉店する時短営業を希望すると…
2019.9.5

コンビニオーナー10人中10人が訴えた「苦境」、経産省ヒアリングで
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
経済産業省のコンビニエンスストアに関する有識者会議が、現役の加盟店オーナーへのヒアリングを実施した。オーナーは人手不足や廃棄負担による苦し…
2019.9.5

セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
ファミリーマートが深夜閉店の実験結果を公表し、加盟店オーナーの利益は必ずしも減らないと結論付けた。加盟店の半数が深夜閉店を検討しているとの…
2019.8.29

7pay大失敗に見る、セブン帝国最大の強み「結束力」に生じた亀裂
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
コンビニエンスストア業界の王者が鳴り物入りで始めたキャッシュレス決済サービス「セブンペイ」は、3カ月でお蔵入りに。
2019.8.20

セブンペイは氷山の一角!ITオンチ企業が陥るデジタル戦略の落とし穴
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
先月初めに不正利用問題が発覚したセブンペイは、9月末にサービスを終了すると発表した。あらゆる業種でデジタル活用が必須の時代だが、ひとたび問…
2019.8.5

7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」
岡田 悟
セブン&アイ・ホールディングスは8月1日、セブン-イレブンで使えるキャッシュレス決済サービス「7Pay」の9月末のサービス中止を発表した。…
2019.8.2

ネットスーパーは本当にもうかるか?宅配「物流コスト」の厳しい現実
森山真二
個人向け宅配のEC(電子商取引)事業はどうすればもうかる事業にできるのか――。EC事業は物流コストの上昇でネットスーパーをはじめとして、そ…
2019.7.24

7pay不正利用で露呈したセブン&アイの「ITオンチなのに自前主義」
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
セブン-イレブン店舗で利用できるキャッシュレスサービス「7Pay」の不正利用が発覚。サービス開始4日で運営会社幹部が謝罪した。ところが記者…
2019.7.5

ヨーカ堂を追い込む2つの「波」、真の敵は業界内にあらず
ダイヤモンド編集部
イトーヨーカ堂を苦境に追い込んでいるのは、同業他社の攻勢だけではない。ネット通販の普及に伴う消費者の購買手段の変化だ。それに対応できない総…
2019.7.3