FP花輪陽子のシンガポール移住日記

シンガポールは子連れでの移動も安全、便利な街!「母親と子供の幸福度」調査の結果がアジア最上位のシンガポールの子育て環境を東京と比較すると……?

2016年9月1日公開(2022年3月29日更新)
花輪陽子
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。

 我が家には2歳の子どもがいますが、たびたび子連れでシンガポールから日本(東京)に帰っています。東京に帰った際にいつも感じるのが、子どもを連れての移動のしづらさです。シンガポールでは子連れでの移動が比較的容易なので、その差を痛感してしまうのです。

 そこで、今回は日本とシンガポールを比べてみたときに、どちらが母子に優しいか、カテゴリーごとに紹介してみたいと思います。

オムツ交換台や授乳室などの設備は東京が圧勝!
ただし、バリアフリー化ではシンガポールが一歩リード

(1)設備

シンガポールのオムツ交換台シンガポールのオムツ交換台。大規模商業施設やレジャースポットなどにあります。

 授乳室、オムツ交換台、お手洗いに子どもを座らせておく椅子の数など、デパートやショッピングモールなどにある設備は圧倒的に日本のほうが素晴らしいです。シンガポールでは、デパートや大きなモール内には授乳室やオムツ交換台がありますが、お手洗いに子供を座らせておく椅子は見かけません。おかげで、子どもと二人で外出したときなど、お手洗いに行けなくて困ることもあります。

 シンガポールでは、メイドさんに子守を任せるのが当たり前になっているので、外出時に大人の手が足りない、ということが想定されていないのかもしれません。子連れでデパートに来ている欧米人も多いのですが、メイドさんやパパもいるし、店員さんなどがちょっと見ていてくれることもあるので、手が足りているのかなと思います。

(2)街の構造

 ベビーカーで外出した際、東京の古い街などでは駅にエレベーターが少なく、場所によっては階段しかなくて苦労をすることがあります。また、渋谷駅のように、古くからある駅を途中で大幅に改造している駅もありますが、エレベーターの乗り継ぎが複雑すぎて、迷ってしまうこともしばしばです。

 一方、シンガポールの駅は、徹底したバリアフリー仕様で、自動改札には必ずベビーカーや車椅子用のゲートがあり、とても広々しています。また、エレベーターもわかりやすい場所に設置されています。

 ただ、街中では子連れに優しくないと感じるところもあります。例えば、オーチャード(シンガポールの「銀座」のようなエリア)の道幅の広い交差点を最短距離で渡ろうとすると、ベビーカーでは通れない段差があります。それを避けて遠回りをすると、10分以上時間がかかってしまうのです(勝手がわからない観光客の方だと、それ以上に時間がかかるでしょう)。

 そもそも、シンガポールには道幅が広い横断歩道が多いので、子どもを連れていると焦ることがよくあります。

シンガポールの電車は東京ほど混雑せず。
ただし、バスは東京のほうが安全で快適。

(3)地下鉄

「東京の地下鉄の状況は変わっていないの?」と、シンガポール人の友達によく聞かれます。それほど、東京のラッシュアワーの地下鉄の状況は、海外でも有名なようです。

 私も一度、夕方の時間に子連れで東京のラッシュアワーの電車に乗ってしまったことがあります。最初は空いていたのに、途中でどんどん乗客が増えて、子供がつぶれそうになってしまいました。それ以来、子連れで電車を利用するのは11時〜16時くらいまで、と時間を決めて乗るようにしています。ラッシュ時にどうしても移動しなければならないときは、バス、タクシーも含めた車、徒歩など、別の手段を選択しています。

シンガポールの地下鉄は、ピークアワーでも日本ほどは混んでいません。また、地下鉄(MRT)は日本より新しいので、前述のようにエレベーターの乗り継ぎも楽です。子どもを抱っこして乗車すると、優先席ではない席でも、すぐに譲ってもらえることが多いです。ただ、MRTでの飲食は禁止で、罰金の対象にもなり得るので、子どもがぐずったときにお菓子で釣ることは、原則として不可能です。

(4)バス

 バスに関しては、圧倒的に日本のほうが子連れに優しいと感じます。今年の夏も東京で子どもを連れてバスをに乗車しましたが、時間に余裕のあるお年寄りや子連れ客が多いためか、お互いに助け合う雰囲気があって居心地がよかったです。それに、混雑していないときであれば、ベビーカーをたたまなくても許される場合もありますね。

 シンガポールのバスだと、ベビーカーで乗車しようとすれば、運転手さんに必ずたたむように注意されます。そもそも、入り口の真ん中に手すりが付いていて、ベビーカーをたたまなければ入れない構造になっているバスも多いです。

 しかも、運転が日本のバスよりもずっと荒っぽいのでよく揺れます。雨の日に歩道を歩いていると、傍らを荒っぽい運転で走り抜けたバスに大量の水を飛ばされて、びしょぬれになることもあります。

 私の場合、子どもとバスに乗る際にはベビーカーは持たず、常に子どもの手を引いたり、場合によって抱き上げたりしやすいように、斜めがけなど手の空いた鞄で行くと決めています。

(5)タクシー

シンガポールのタクシーは低料金シンガポールのタクシーは低料金。観光客でも利用しやすいのが魅力です。

タクシーの利便性は、圧倒的にシンガポールが優位です。初乗り料金が日本の半額以下ですし、タクシーの運転手さんが子連れに慣れているのもありがたいところです。子どもを連れて、さらに買い物袋2〜3個、自分のバッグ、ベビーカーをキャリーしていても、タクシーなら何とかなります。

 シンガポールでは、街中の至るところにタクシースタンドがあり、そこから乗車をすればドライバーが降りてくれて、トランクへの荷物の出し入れを手伝ってくれます。たまに助けてくれないドライバーもいますが、列に並んでいる人が率先して助けてくれることも多いです。私は基本的に、手助けしてくれる人がいなくても自分でなんとかできるよう、片手で持てる3キロ前後のベビーカーをいつも使っています。

 日本では、子連れだとタクシーに乗ることも敷居が高いです。値段が高いということもありますが(以前都内で13キロ、40分ほど乗車をしたら、4500円程度かかってしまいました)、運転手さんが子どもに慣れていない人が多いと感じました。子どもの声が耳障りだったり、シートの汚れが気になったりしているのかもしれませんが、無愛想な対応をされることが何度もありました。

 海外だと、国によってはサービスに応じてチップを支払う習慣がありますし、そもそも欧米人(子供の人数も多い)はサービスに厳しいです。そのため、多様な文化圏の人々が集まっているシンガポールのほうが、子連れに対応できているのかもしれません。

東京では通販などの宅配サービスが便利!
街中でのサポートの多さはシンガポールの余裕の表れ?

(6)デリバリー(宅配)サービス

 子連れでの買い物には限界があるため、重い荷物、かさばる荷物はデリバリーサービスが便利です。デリバリーの時間の正確さ、頼んでから届くまでの素早さは、日本の圧勝です。シンガポールでは、荷物がいつ届くか分からないということも多々あります。待っていたのに届かなくて、1日無駄になったという声もよく聞きます。

 しかも、受け取るのに失敗すると、また大変なのです。近くのポストオフィスなどに短い期限内に取りに行かなければならないからです。そこでも受け取り損ねると、遠くのポストオフィスに移されたり、送り主に戻されたりしてしまいます。再配達も含めてきっちりとデリバリーしてくれる日本の運送業者は、本当に素晴らしいと感じます。

(7)街の人の余裕

 街の人の余裕は、圧倒的にシンガポールのほうがあります。南国ということもあるせいか、働き方が日本と比較すると少し緩いからです。欧米人のビジネスパーソンなど、まだかなり明るい夕方のうちから飲み始めている人もよく見かけます。また、電車の中で寝ている人はあまりいません。日本も、長時間労働が改善されれば、もっと余裕が出るのかなと感じてしまいます。

 余裕があると、他の人に気を配ることもそれほど難しくなくなるのでしょう。印象としては、日本よりシンガポールにいるときのほうが、見知らぬ人に手助けしてもらえる確率が高いです。小さい子どもを連れていると、何かとトラブルが生じたり、気を付けていても他の人に迷惑をかけてしまったりすることがあるので、シンガポールの環境はありがたいです。

「セーブ・ザ・チルドレン」(国連に公式に承認された、子どもたちのための民間の国際援助団体)による、「179カ国の母親と子供の幸福度調査(2015)」によると、シンガポールはアジアでトップの14位、アジアで2位にランクインしたのは韓国で30位、日本はアジアで3位の32位という結果でした。日本のランキングが他の先進国より低い要因としては、女性議員の割合の低さなどが挙げられるようです。女性の議員や管理職の割合が上がっていけば、今よりも子持ちの女性の意見などが反映され、状況は改善していくのかもしれませんね。

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼
ネット銀行比較!トップページへ
金利やATM手数料、使い勝手、人気などで比較したZAi編集部のおすすめネット銀行はこちら! 定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! 住宅ローンおすすめ比較 コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ!おすすめネット銀行はこちら! 普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!  カードローンおすすめ比較
【2024年12月2日時点】
■編集部おすすめのネット銀行はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆SBI新生銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.30%
(※1)
0.65%
(※2)
0.35% 0.50%
【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※3)他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。
※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。※3 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。
【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料!
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
SBI新生銀行の口座開設はこちら!
◆東京スター銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.40%
(※1)
0.70%
(※2)
0.50%
(※3)
0.105%
【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ!
東京スター銀行の口座開設はこちら!
◆あおぞら銀行 BANK  ⇒詳細ページはこちら!
0.20% 0.45% 0.55% 0.65%
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】
普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料!
【関連記事】
定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明!
【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
【あおぞら銀行 BANKは普通預金金利が0.20%と好金利!】
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
◆UI銀行  
0.20% 0.65%
(※1)
0.35% 0.40%
【UI銀行のおすすめポイント】
新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! 
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。
【関連記事】
【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料
定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ!
UI銀行の口座開設はこちら!
【2025年3月31日までの「期間限定キャンペーン金利」!】
UI銀行の口座開設はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆ソニー銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.15% 0.60%
(※1)
0.30% 0.30%
【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。
【関連記事】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? 
ソニー銀行の口座開設はこちら!
◆SBJ銀行  ⇒詳細ページはこちら!
最大0.18%
(※1)
0.60%
(※2)
0.65%
(※3)
0.80%
(※4)
【SBJ銀行のおすすめポイント】
ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ!
※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。
【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
SBJ銀行の口座開設はこちら!
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者)  ⇒詳細ページはこちら!
0.13%
(「イオン銀行Myステージ」の
「ゴールドステージ」の場合)
0.30% 0.30% 0.55%
【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得!
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える!
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
イオン銀行の口座開設はこちら!
◆楽天銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.18%
※1
0.35%
※2
0.15% 0.20%
【楽天銀行のおすすめポイント】
「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ!  しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!
※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。
【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
楽天銀行の口座開設はこちら!
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の口座開設はこちら!
※ 100万円を預けた場合の2024年12月2日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。
おすすめのネット銀行

「東京スター銀行」なら、誰でも月8回まで
ATM手数料が無料! さらに簡単な条件クリアで
振込手数料が月5回まで無料!⇒関連記事はこちら

東京スター銀行の公式サイトはこちら!

「ダイヤモンドZAi」初のオンラインセミナー開催!NISAの積立人気NO.1!オルカン入門
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報