「勝者のゲーム」と資産運用入門

個人投資家が株式投資で成功するために大切なことは、「積立型投資」と「単発型投資」の違いを理解して使い分けることだ!太田忠の勝者のポートフォリオ 第66回

2023年1月11日公開
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
1

魅力的な株式投資だが、高値づかみで資産をなくす悲劇を多く見てきた

 先週の今年最初のコラムのテーマは「2023年のマーケット展望と投資戦略」であったが、今回は皆さんにとってもっと本質的なテーマを取り上げてみようと思う。今回の話題はズバリ「個人投資家が株式投資で成功するために大切なこと」である。

 まず、認識していただきたいのが資産運用の大切さだ。5年、10年、20年、30年…と長期になればなるほど、経済は成長し、企業の業績も成長する傾向にある。それに対して、現金の価値は長期になればなるほど目減りしていくのが一般的だ。現金100万円は100万円としての価値を次第に失っていく。なので、皆さん、ご自身のお金を単に銀行に預けていても意味がない。銀行はあなたのお金を使って商売するが、低金利の世の中であなたのお金は増えないのだ。今や普通預金の金利は年率0.001%である。1000万円預けても年間の利息は100円と雀の涙。1億円でも1000円だ。10億円で1万円…。これではお金持ちだって資産は増えない。全くダメなことがよくわかる。

 とは言っても、魅力的な株式投資の世界は山あり谷ありで、高値づかみは資産を無くす。株式ブームに乗っかって退職金を全部つぎ込み、資産を半分にしてしまった悲劇を数多く見てきた。「資産の減少=寿命の短縮」という惨めな人たちを。こういうのも、もちろんダメである。振り返ってみると、1990年代の株・土地バブルの崩壊、インターネットバブルの崩壊、リーマンショック、コロナショック…といろいろあったが、高値づかみによる資産的・精神的打撃は計り知れない。

株式投資を成功するには「積立型投資」と「単発型投資」を使い分ける

 そこで株式運用をするにあたって2つの軸をきちんと使い分けていただきたいと思う。1つは積立型投資、そしてもうひとつが単発型投資である。

 積立型投資は毎月一定額を積み立てていく投資手法、すなわち時間的分散投資である。相場の高いところでも買うが、安いところでも分け隔てなく投資することができる。「5年で成果がでますか?」と聞かれれば難しいかもしれないが、長期になればなるほど過去に購入した簿価は下がっていく形になる。もしあなたが30代であるとすれば、少なくともあと30年は投資することができる。

 ところが、こうした点をよく分かっていない個人投資家がたくさんいる。私がよく相談を受けるのは次のような「あるある」投資家の悩みである。

 「相場が急落しているから、積立投資はもうやめたい」           「NISAやってるけど利益がマイナス!…後悔の日々」             「マーケットってこんなに下がるんだ…積み立てしなきゃよかった」

 単発の個別銘柄や投資信託への投資ならその悩み(含み損)はわかる。しかし、これって変じゃね? さあ、ここで皆さんに質問です。この「あるある」投資家に皆さんがアドバイスするとすれば、次の4つ選択肢のうちどれを選ばれるだろうか?

積立型投資は急落局面でも買い続けることが、将来の利益の源泉になる

① もう積み立てはおやめなさい                       ② 金額を減らすか、お休みしなさい
③ 解約して安全資産に振り向けよう
④ 続けた方がいいんじゃないの?

 もちろん答えは④だ。先ほど述べたようにインターネットバブルの崩壊やリーマンショックのような急落局面でもきちっと買い続けることが、将来の利益の源泉になるからだ。今から振り返れば、インターネットバブルの崩壊は「○○○○」だった、リーマンショックは「○○○○」だった。○○○○に当てはまる言葉はもちろん「チャンス」である。だから、株価が下がっている時に恐怖心から積み立てをやめてしまって、イケイケ相場で積み立てるというのは一番損なやり方である。わかりやすい話をすれば、あなたは同一商品が高値で売られている時よりも、バーゲンセールの時に買うでしょ? それと同じ理屈である。相場が下がれば下がるほど「やったー、チャンス!」「シメシメ…」と思わなきゃいけないのだ。なぜなら同じ投資金額でより多くの数量を買うことができるからである。誰でも簡単にできる投資手法が積立型投資である。

単発型投資は投資タイミングが極めて重要。リスク管理も不可欠

 そして、それに華を添える形で単発型投資がある。要するに個別で株や投資信託を、自分が決めたタイミングで買うというやり方だ。単発型投資の魅力(特に個別銘柄)は何と言っても、株価が5倍、10倍になる可能性を秘めていることだ。時間分散型投資でインデックスを買ってもテンバガーになることは期待薄である。

 しかし、単発型投資における投資スタンスは積立型投資とは真逆である。すなわち、単発型投資においては投資タイミングが非常に重要で、いかに目先の下落を回避するかが大きなポイントとなる。なぜなら下落に巻き込まれると即、資産減少につながるからだ。一方の積立型投資は時間的分散投資の効果を享受できるため、いかに安いところで買えるかが重要であり、それが将来の利益の源泉、すなわち資産増大につながる。

 私が普段よく口にする「リスク管理が重要だ」についても、皆さんはもうはっきりと理解できると思う。すなわち、単発型投資ではリスク管理が必要であり、積立型投資ではリスク管理は不要ということである。

2022年は、積立型分散投資には有利な1年だったが、リスク管理なしの単発型投資には悪夢の1年

 ところで、昨年の株式相場を振り返って欲しい。積立型分散投資にとっては非常に有利な1年、一方で単発型投資でリスク管理をしていない投資家には悪夢の1年だったと思う。特にグロース銘柄への投資は壊滅的であり、含み損がマイナス30%、マイナス50%、マイナス70%という銘柄が続出していると思う。いやー、怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ。あなたは大丈夫だった?

 単発型投資において逆指値の活用は非常に重要だ。「これ以上は損失を抱えない」という逆指値注文を必ず活用すること。株価下落による損失が軽微に食い止められ、実現損を伴いながらもキャッシュが手元に戻ってくる。小さな損は将来の大きな利益になる。ポジポジ病で、いつもフルポジ(フルポジション、キャッシュなし)の投資家は典型的なダメダメ投資家である。さらにその上をいくのが信用取引、証拠金取引である。身の丈を越える借金までしてヤラれたら、どうするのだろうか? 私は株式投資で大失敗して消息不明となった投資家を数多く見てきたので心が痛い。

※この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、メルマガ配信の他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。原則毎月第一水曜夜は、生配信セミナーを開催。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報