成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

本格的に長期で投資したらFIREできるのに人間は短期で大儲けしたい心理になりがち。それを克服してFIREするための3つのやり方とは?

2023年8月16日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 前回ご紹介したように私は今、カリブ海の島国、グレナダに来ています。

[参考記事]
似たような島なのに、なぜカリブ海の島国グレナダは工業発展できず、台湾では最先端工業が発展したのか? その重要な3つのポイントとは?

 そのグレナダで知り合った友人にケビンというカナダ人がいます。

「FIREするのは思ったより簡単」と40代でFIREを達成したカナダ人は言った

 ケビンはカナダのオイルサンドで石油採掘の仕事をしていたのですが、40代で引退しました。40代でFIREを達成したということです。

 ケビンはそこそこの収入があったようですが、決して高収入でもないと思います。おそらく石油業界の平均ぐらいだと思います。

 彼から聞いたFIREの秘訣、それはまさに私が今までこの連載で書いてきたことでした。

 ケビン曰く、「FIREするのは思ったより簡単」とのことです。2つのことだけでできるというのです。

 1つめは収入の50%しか使わないことです。そして、2つめは残りの50%をひたすらローコストの株式ファンドに分散投資することです。あとは待つだけ。とても簡単ですよ、と彼から言われました。

 ケビンは金融のエキスパートではありません。彼は個別株をたくさん持っていたわけでもありません。ひたすらSPY(S&P500指数に連動するETF)のようなETFなどを長期に持っていただけで、FIREを達成したのです。

S&P500 月足S&P500指数チャート/月足・10年(出典:SBI証券公式サイト) ※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます

 ケビンはFIREを達成したらヨットを購入して、まずヨットでカリブ海を回ったりして、その後、世界一周にもチャレンジするという話でした。コロナ禍でプラン実行は少し先送りになったものの、いずれ世界一周に向かうのでしょう。

一見簡単だが実はすごく難しいFIRE。それを実現するための3つのやり方

 投資をして、FIREすることは一見簡単なことですが、実はすごく難しいです。

 なぜ難しいのでしょうか?

 まず、人間は短期で大儲けしたいという心理になりがちだからです。そのため、金融商品の取引をしていても、投機的な取引をしてしまう人が多く、本格的に長期で投資している人はそれほど多くありません。

 それと、やはり今の消費主義の社会では収入の50%をセーブすることも難しいからでしょう。

 その難しいことをどうやったら克服できるのでしょうか? そのやり方をいくつか提案したいと思います。

(1)給料をもらったら、貯金する予定のお金は証券口座へ。すなわち日常生活で使う口座には必要以上にお金を置かないことです。

(2)定期的に分散投資することです。時間の分散と投資対象の分散、両方を行うことです。

(3)リスクをもっと取れる人(収入が高い人・若い人)、調べて投資判断するスキルがある人であれば、30~60銘柄ほどの個別株でポートフォリオを構成するのがいいと思います。銘柄は国、業界、通貨などを分散した方がいいと思います。

お金を増やすことより、生きがいを見つけることの方が難しい

 ビールを飲みながらケビンから聞いたのは、お金を増やすことより、人生の意味、すなわち生きがいを見つけることの方が難しいということです。

[参考記事]
お金持ちになっても、なぜ幸せでない人がいるのか? 海外でブームの「生きがい(Ikigai)」という言葉からメンタルの重要性、生きる意義について考える

 彼は目標の資産額を達成し、いきなり仕事を全然しなくても良い状態になりました。ヨットで世界を回るというプランはかねてから彼が目標としていたことでしたが、新型コロナの感染拡大もあったため、それを一時期、あきらめつつあったのです。彼は生きがいを見失い、毎日ビールを飲んでのんびりしてしまっていました。

 これではいけないとケビンは気づきました。何か目標を作らないといけないと感じました。それでここ数ヵ月はヨットの整備に力を入れてきたのです。ケビンはあと少しで長旅に出るようです。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでFIREを目指すポートフォリオを提案するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報