成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

男は黙って成長株の長期投資! 回転率が高いファンドマネージャーはパフォーマンスが悪い。ファンダメンタルズに変化ない限り保有せよ!

2023年8月10日公開(2023年8月10日更新)
ポール・サイ
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

欧州旅行を終えたポールさん。今度はなぜか、カリブ海のグレナダから映像付きで経済番組に生出演!

 元フィデリティ投信トップアナリストで、米国・シアトルからメルマガ&オンラインサロン「米国株&世界の株に投資しよう!」で情報配信をしているポール・サイさんが、東京MX2で毎週月曜~金曜22時から放送されている、「WORLD MARKETZ」に電話でゲスト出演した。

ポール・サイさんプロフィール

 前回の放送では、欧州各国への旅行を続けているポールさんが、フランスのパリから生電話出演。アメリカのハイテクセクターや、銀行の決算について総括しつつ、欧州の歴史を振り返り、これからの欧州や世界の強国がどうなっていくのかを推測してくれた。
【※関連記事はこちら!】
日本は住み心地が世界一で、イノベーションがない!アメリカは社会に問題があり、イノベーションが世界一。日本に住んで、投資はアメリカがいい!

 そして、今回の放送では、欧州旅行を終えたポールさんが今度はなぜか、カリブ海のグレナダから映像付きで生出演! 上昇が続いている米国の株式市場や、米国の不動産業界の話を交えながら、世界を転々とするポールさんが自身のポートフォリオをどのように管理しているのか、詳しく語ってくれたのでさっそくチェックしていこう。

カリブ海のグレナダに泊めてある、ヨットのコックピットから生出演

 前回の放送で、ポールさんの欧州旅行が終盤に差し掛かり、フランスのパリからイギリスのロンドンに移動して、ポールさんが在住するシアトルに帰るという流れが紹介されたことから、今回はシアトルからの出演になると、記者はてっきり思い込んでいた。
【※関連記事はこちら!】
日本は住み心地が世界一で、イノベーションがない!アメリカは社会に問題があり、イノベーションが世界一。日本に住んで、投資はアメリカがいい!

 ところが、蓋を開けてみると、なにやら船の上からポールさんのまぶしい笑顔と、キラキラした海が生中継されているではないか。

(出所:WORLD MARKETZ) 左はアシスタントの木村カレンさん

 以前の放送で、ポールさんはカリブ海のグレナダにヨットを泊めていて、そこからカリブ海の島々を航海したという回があったが、今回もグレナダのヨットのコックピットから、映像付きで出演してくれたようだ。
【※関連記事はこちら!】
米金利が上昇してハイテク株が下落しているときは、むしろチャンス! エヌビディアは暴落したら買って長期で持つ銘柄。テスラ株の旬は過ぎ、中国株は大型ハイテク株を買うべし

経済番組に、カリブ海のヨットから生出演! スペースXの衛星サービス「スターリンク」で、世界中どこでもインターネットができる

 以下は、今回の放送で紹介されなかったものの、ポールさんが提供してくれたグレナダの写真だ。カリブ海のリゾート地の雰囲気がビンビン伝わってくる。

陸上げした船をトラクターで海に移動
プリクリー・ベイという停泊地を見ながら食事
船を海に降ろした後、マリーナのレストランで食事

市場の織り込みに反して、大きなリセッションが起きず、米国の株式市場は中長期で心配することがかなり減ってきた

 ここで、番組MCの渡部一実さんから、「ヨットの上で無粋ながら」との前置きが入りつつ、米国の株式市場が高い背景について、どう見ているのか質問が飛んだ。

 ポールさんはまず、米国の利上げペースや金利の高さが史上最高に近く、市場は今まで大きなリセッションを織り込んでいたけれど、実際にはそうはならなかったと指摘。現在の市場は、NVIDIAなどAIの革命が起こる可能性を織り込みに行っているようだ。

 市場の織り込みに反して、大きなリセッションがなぜ起きなかったのか。それは、コロナ禍で政府が個人に富の移転を行ったことが関係しているという。

 給付金などを個人へばらまいたことで、政府と中銀のバランスシートは悪くなっったけれど、個人のバランスシートが思ったより健全になり、個人の需要が下支えして、景気も思ったより悪くならなかったようだ。

 また、インフレも落ち着いてきており、FRBのさらなる利上げがあったとしても、数%というより、強すぎる景気に対する微調整の利上げとなるため、米国の株式市場は中長期で心配することがかなり減ってきた、とポールさんは教えてくれた。

 ムーディーズが最近、商業用不動産のリスク増大などで、米中小銀行10行を格下げしたということはあったものの、それは3カ月、4カ月前からわかっていた話で、株式市場自体は大丈夫という方向になっているそうだ。

悪かったオフィスビルのトレンドに変化の兆しアリ!

 続いては、米国の不動産業界の話に。

 米国が利上げすると、住宅ローンを借りている人たちは困るけれど、その人たちは低金利の時代に、固定ローンに切り替えていたのかということが、渡部さんは気になるようだ。

 ポールさん曰く、個人で見ると、持ち家の人は低金利のときに借り換えをした人が多かったとのこと。さらに、リーマンショックのような投機的な動きも最近はなかったため、今回のFRBの利上げが個人にもたらした影響は特になかったという。 

 そして、利上げの影響が出たのは、どちらかというと、個人よりも商業用不動産、オフィスビル、アパートだそうだ。

 オフィスビルがこれまで悪かった理由は、利上げの影響に加えて、コロナでリモートワークに移ったこと。ただ、ポールさんは、オフィスビルのトレンドに変化があるかもしれないと注目し始めている

 というのも、働く人がオフィスにいないと、チームとして成り立ちにくいし、若い人の教育もリモートワークだとやりづらいから、企業からオフィスに戻りなさいという話が出始めてきているというのだ。

 また、最近、雇用が少し弱くなっており、リモートワークで働きたい人の抵抗力も減ってきたという。

 エコノミストなども新聞の記事で、リモートワークに対して批判的な話を展開することが増えてきていることから、もしかしてオフィスビルの入居率は改善するのでは、とポールさんは思うようになり始めたのだった。

 商業用不動産、アパート、ロジスティクス、オフィスビルなどが含まれるETFの、XLRE(不動産セレクト・セクター)を見ると、ある程度叩かれており、オフィスビルの空室率改善をきっかけに、上昇してくる可能性があって、実際に少しリバウンドし始めたので、そこにはポールさんも注目しているそうだ。

XLRE 日足 (出所:TradingView)

回転率が高いファンドマネージャーは、パフォーマンスが悪くなる傾向。人間に勝ち目があるやり方は、中長期の投資しかない!

 最後は、世界を転々とするポールさんが、自身のポートフォリオをどう管理しているかの話題に。

 まず、ポールさんが世界を飛び回っていても、今はスターリンクのおかげで、世界中どこでもハイスピードのインターネットができるようになったため、自宅のシアトルでトレードする環境とそんなに変わりがないという。
【※関連記事はこちら!】
米金利が上昇してハイテク株が下落しているときは、むしろチャンス! エヌビディアは暴落したら買って長期で持つ銘柄。テスラ株の旬は過ぎ、中国株は大型ハイテク株を買うべし

経済番組に、カリブ海のヨットから生出演! スペースXの衛星サービス「スターリンク」で、世界中どこでもインターネットができる

 仮に、スターリンクがなくても、携帯で相場は追えるし、フィデリティで働いていたころは、世界のいろいろな会社に出張していて、その時もポジション、ニュース、情報管理はノートパソコンと携帯でやっていたため、今も昔もやっていることはそんなに変わりがないそうだ。

 もう1つ、ポールさんがポートフォリオを管理する上で重要なのが、ポートフォリオをコロコロ回転するスタイルではないことだ。

 ポールさんはフィデリティに長くいた経験から、ファンドマネージャーをいろいろ見てきており、回転率が高いファンドマネージャーは、全員ではないものの、パフォーマンスが悪くなる傾向があるという。

 フィデリティでは、回転率の高さは注目されるところで、すごく回転率が高いとCIOから注意されるそう。

 回転率が高くても、パフォーマンスが出せる人はいるものの、そういう人はなにか特別なスキルを持っているし、高い回転率で稼ぐやり方は、スーパーパソコンや金融工学の人を相手にしているようだ。

 一般的に、人間の脳は、短期のトレンドや大量の数値を処理するのは不得意で、電卓より計算できる人はなかなかいないとポールさん。

 逆に、パソコンは長期トレンドは掴みづらく、不確定要素があるデータを取り込んでしまったり、いいデータだけを選別して取り込むことはできないという。

 そして、人間に勝ち目のあるやり方は、中長期の投資しかないとポールさんは断言した。

 AIはインターネットからたくさんの情報を取ってきて、ゴミも取り込むけれど、人間はある程度情報を選別できて、そこから大きなトレンドを抽出できるところが優っているようだ。

 そういう意味で、ポールさんは毎日ニュースは見ているけれど、毎分毎秒パソコンの前にはいないし、1分、5分、1時間以内のチャンスを取るよりは、中長期のチャンスを取ることに徹している。

無駄な課税を避けるためにも、成長株は保有し続けろ! 

 そんなポールさんが、ポートフォリオを入れ替えるのはいつかというと、四半期ごとに必ず入れ替えるわけではなく、ファンダメンタルズのトレンドが変化があるときだという。

 人間は心理的に、下がると売りたくなる、上がると買いたくなるけれど、そういう心理に負けると、損をするとポールさん。

 できるだけ、自分が何の理由で株を買ったのかを決めておき、その理由がまだ正しいかどうかを判断し、値段の動きだけを見ないで、トレンドが思いどおりに動いていれば、特に成長株は保有し続けるそうだ。

 それは、ウォーレン・バフェットにも言えることで、もともとはバリュー投資家だったけれど、今はバリュー株と成長株を混合していて、成長株は基本的に株価が上がったからといって売らないのだという。

 成長株を保有し続ける、もう1つの考え方は税金だ。

 株価が2~3倍になって売ると、税金を払う必要があるが、売らなければ無税で成長していくため、無駄な課税を避けるためにも、短期で動くより、長期保有のほうが、複利の効果が効いてくるとポールさんは力説。大きなトレンドの変化がない限り、短期の売買は行わないという方針を貫いているのだった。

 ここまで、8月8日(火)放送の「WORLD MARKETZ」に電話出演した、ポールさんのマーケット解説を中心にお届けした。

 冒頭でも紹介したとおり、ポールさんはメルマガ&オンラインサロン「米国株&世界の株に投資しよう!」で情報配信をしている。登録後10日間は無料だ。米国株投資をしてみたい、すでにしているけどもっと現地からの情報が欲しい、ポールさんが推奨する個別銘柄やポートフォリオを見てみたいという人は、こちらをぜひ登録してみてほしい。

(ザイ投資戦略メルマガ)

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガ「米国株&世界の株に投資しよう!」を配信中

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、1年で50%以上上昇している珠玉のポートフォリオ提示も! 登録から10日以内の解約無料。Youtubeチャンネルも開始。


ダイヤモンド・ザイ 2026年1月号好評発売中!
年200万円利用で高級ホテル宿泊券がもらえる!最強ゴールドカードを検証! ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報