「勝者のゲーム」と資産運用入門

株式? 債券? 今投資するならどっち?今は高金利の債券は魅力も、長期は株式に妙味あり。36歳で「億り人」になった資産運用ノウハウを伝授!太田忠の勝者のポートフォリオ 第105回

2023年10月10日公開(2023年10月11日更新)
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

3週連続で下落が続いた株式市場。米長期金利は一時4.88%まで急騰

 3週連続で株式市場は下落、もうこんな生活イヤ!―。

 先週も日米市場ともに下落する展開となった。下落の根底には金利上昇継続という背景がある。米国の長期金利は一時4.88%と2007年10月以来16年ぶりの高水準、そして日本の長期金利も0.800%と2013年9月以来10年ぶりの水準となっている。金利上昇による株式の割安感低下で「株よりも債券」との見方が株売りに繋がっている。それに加えて、日本市場では年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を中心としたリバランス売りが大きな痛手となった。

 資産運用を学び始める頃、必ずといっていいほど「株に投資をする方がいいか、債券に投資をする方がいいかどちらでしょう?」という情報を目にする人は多いと思う。「やっぱりリターンで比べたら、断然、債券より株だよね!」と判断するのが常識的な結論だが、実は今、その常識論が揺らいでいるのだ。特に、米国株に投資をしている人たちは「あなたの株式投資、本当に大丈夫ですか?」という疑問を日々投げかけられている状況にある。

米短期金利はほぼゼロから約5%上昇。高金利から債券投資の魅力高まる?

 ご存知のように、米国では2022年3月29日に2年物の国債利回りが10年債を上回る「逆イールド」が発生した。通常はありえない長短金利の逆転現象とされる逆イールドは「景気後退のシグナル」とされており、米連邦準備理事会(FRB)が今後金融引き締めに動くことで景気が冷え込むという展開を投資家がいち早く織り込む動きをみせたのが昨年の3月だった。あれから一貫して2年金利が10年金利を上回る状況が続いており、10月6日時点の2年金利は5.06%である(10年金利は4.80%)。昨年の3月にFRBがゼロ金利を解除する前までは、ほぼゼロ金利だったのに5%も上昇した。「これだけ金利が高いってことは、債券は魅力的じゃない?」という疑問が出てくる。

 一方の株式市場。株式市場においても利回りに相当する概念がある。それが「益回り」だ。1株当たり利益を株価で割ったものである。例えば、1株利益が50円で株価が1000円なら益回りは5%となる。ちなみにその逆の株価を1株利益で割ったのが株価収益率(PER)である。皆さん、お気づきだっただろうか?

今はイールド・スプレッドが著しく縮小し、株は割高、国債は割安に

   それはさておき、米国株式の益回りは10月6日時点で5.22%(S&P500)。そして2年金利は5.06%である。ほとんど同じだ。もちろん、通常は株式の益回りが債券の利回りを上回っており、イールド・スプレッドが開いて「株は割安、国債は割高」の状況にあるのだが、今はイールド・スプレッドが著しく縮小して「株は割高、国債は割安」という事態が起こっている。

 こうした状況で先ほどの疑問、「あなたの株式投資、本当に大丈夫ですか?」に戻ってみよう。早い話が米国人にとってリスク資産である株式と安全資産とされる国債の利回りが同じになっているということだ。米国債は世界のあらゆる債券の中で最もデフォルトリスクが小さく、信頼のおけるリスクフリーの投資先だ。それに比べれば、株式投資は景気悪化リスク、業績悪化リスク、減配リスクはては倒産リスクまで常にはらんでいる。リスクの高い株式と無リスクの国債。「利回りが同じなら、株を売って国債を買う方がいいよね」ということになる。

米株売り、米国債買いは短期は有利かもしれないが、長期は不利な判断に

 これで話が決着したか、と言えばそうではない。なぜなら「株式と国債の利回りが同じ」という現象はめったに起こらないからだ。確かにFRBはゼロ金利解除後、猛烈なスピードで利上げしてインフレ沈静化に努めてきた。一時は9%を超えていた消費者物価指数(CPI)は3%台まで低下し、その効果を発揮している。まだ効果を発揮していないのが「強すぎる経済」であり、これが米国金利が足元で上昇している要因になっている。

 9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げがおこなれず政策金利は5.25%~5.50%に据え置かれた。FOMCは年内の11月と12月に2回あるが、FRBは「あと1回の利上げ」をする含みを持たせている。仮にあと1回、0.25%の利上げをおこなって政策金利が5.50%~5.75%に達すれば、今回の利上げのゴールに到達する。ドットチャート(FOMCメンバーによる各年度末の政策金利見通し)は来年の2024年に2回の利下げ、再来年の2025年に5回の利下げのシナリオが示されている。

 とすれば、「株式と国債の利回りが同じ」だから「株式を売って国債を買う」のは短期的には有利な判断かもしれないが、長期的には不利な判断になることがおわかりいただけると思う。これから国債の利回りは低下し、株式の益回りは現水準あるいはさらに高水準になっていく。イールド・スプレッドが再び拡大することになる。

東証プライムの日本株益回りは6.57%。米S&P500の5.22%より高い

日本の場合はどうか。日本国債の10年利回りは0.800%、一方、2年債の利回りは0.059%。米国とは違って完全な順イールドだ。2年債よりも10年債の利回りが高いので0.800%を国債利回りとしよう。一方、株式の益回りをみると6.57%(東証プライム市場)である。圧倒的に株式の勝利だ。6.57%は米国の5.22%よりも高いリターンである。米国株よりも日本株の方が利回りは高い。これが現状である。

 ところで、数週間前に「三井住友銀行がドルの定期預金金利を5.3%にする」というニュースも流れてきた。もちろん為替リスクはあるが…。さあ、あなたなら今どのような投資判断をされるだろうか?

 さて、太田忠投資評価研究所とダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)がコラボレーションして投資助言をおこなっている「勝者のポートフォリオ」。2021年10月にスタートしてから早くも3年目を迎えた。2023年9月末までの累計パフォーマンスは+28.5%(TOPIX+20.5%、日経平均+12.9%、マザーズ-35.0%:同期間の配当込みベース)と市場に対して大きく勝ち越しており、おかげさまで会員数も急増している。「テンバガー(10倍株)」についてのスペシャル講義もスタートし6本の講義動画を公開中。来たるべき「金融相場」に向けて着々と準備を進めている。

36歳で「億り人」となった資産運用のノウハウを余すことなく伝授!

 10月4日水曜20時よりWebセミナーを開催した。「勝者のポートフォリオ」の毎月の恒例行事で今回が第23回目。平日の夜にもかかわらず316名もの参加があり、Q&Aが盛り上がって予定終了時刻21時30分から1時間半も超過して23時に終了。遅くまでありがとうございました。

 本当に皆さん熱心である。もちろん投資歴1年未満のビギナーの人たちもいるが、定刻終了時刻までは必ず視聴している。離脱率がゼロである。離脱率ゼロの「太田曲線」、これが私のセミナーだ。分かりやすいマーケット解説や魅力的な銘柄紹介に加えて、楽しくて、面白い話もいっぱい出てくる。今回のテーマは「勝ち組投資家になるために大切なこと」だったが、こういう前向きな人たちは必ず勝ち組投資家になると思っている。

 資産運用は短期での成果はなかなか実感しづらいが、年数を経れば経るほど複利効果が体感でき、気持ちにも余裕ができ、スマートな投資家になっていく。私自身は2000年の36歳の時に「億り人」となり、その後も着実に資産運用を増やしているが、それを身をもって体験してきた。読者の皆さんもぜひ頑張っていただきたい。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


「勝者のゲーム」と資産運用入門 バックナンバー

»もっと見る

ダイヤモンド・ザイ 2024年11月号好評発売中!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

人気の株500
米国株150激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気の株500&米国株150激辛診断]
◎巻頭企画
植田ショック後の日本株の狙い目!

◎第1特集
「買い」「強気」の高配当株は95!暴落に強い株も判明!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方<1>旬の3大テーマ
第1四半期の利益が高進捗/株価挽回期待/円高追い風
●儲かる株の見つけ方<2>5大ランキング
通期計画を上方修正した株/“稼ぐ力”が強い高ROEの株/配当利回りが高い株
初心者必見の少額で買える株/理論株価よりも割安な株

●儲かる株の見つけ方<3>セクター別平均
配当利回りトップは海運に!
●2024年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート


◎第2特集
ITはもちろん高配当株や割安株も上がる!
人気の米国株150診断

●米国株大予測!
S&P500指数の今後を予想!
米国経済&業績はどうなる?/利下げでどんな株が上がる?
●Big8を定点観測
●買いのオススメ株
●人気の124銘柄を徹底診断


【別冊付録】
全上場3914社の最新理論株価
理論株価より割安な株は2645銘柄!


◎第3特集
利子で儲ける!
あつまれ!元本確保型商品

●定期預金/個人向け国債/新窓販国債/地方債/社債

 

◎第4特集
攻めと守りで考える!
NISA「オルカン」「S&P500」の次の一手!

●あなたに最適な投資信託を診断!
●攻めの投信:半導体・AI株/インド株/日本の成長株
●攻め&守りの投信:安定株
●守りの投信:金(ゴールド)

 

◎連載も充実!

◆NEWS:桐谷さんなど5人の株の達人から学ぶ暴落相場の必勝法!
◆連載2回目:ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「社会保険って何で払うの? 5つの社会保険でもらえるお金を知ろう!」
◆おカネの本音:鈴木おさむさん(エンジェル投資家&元放送作家)
「51歳で放送作家を引退。投資ファンドをつくり革新的企業を生み出す」
◆マンガ恋する株式相場「大暴落!キモチも株価も乱高下」
◆マンガ「経済データの基本GDPって何?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報