成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

トランプ大統領復活が現実的な話に…。トランプ政権が誕生したら米国経済、米国株はどうなる? 投資家はどう行動するのがいいのか?

2023年12月20日公開(2023年12月20日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

トランプ氏が再び大統領に返り咲くことがかなり現実的なものとなってきた

 米大統領選は、バイデン大統領が大統領選への出馬を取りやめなければ、トランプ氏が再び大統領に返り咲くことがかなり現実的なものとなってきました。

 バイデン大統領が出馬しないという決定を下すには時間がなくなりつつあります。バイデン大統領がトランプ氏に負けると、トランプ氏は司法組織を使って、バイデン氏などの政敵を攻めるのはほぼ確実ですので、バイデン大統領は難しい決断をしなければいけないと思います。

 さらにもしも、バイデン大統領が出馬をとりやめなくて、トランプ氏に負けるとすると、彼は「トランプ氏に大統領の座を渡した人」としてしか人々の記憶に残らず、それがバイデン氏のレガシーになってしまうと思います。それは彼にとって少し重いことでしょう。

ホワイトハウス 公式サイトホワイトハウス 公式サイト

現在の世論調査はバイデン氏に不利な結果が出ている

 米大統領選、現在の世論調査結果はどのような感じになっているのか、いくつか並べてみました。

●2023年12月14日~18日
・ブルフィンチグループ(ペンシルベニア)…バイデン 45% / トランプ 45%
・ブルフィンチグループ(アリゾナ)…バイデン 40% / トランプ 50%

●2023年12月17日
・モーニングコンサルト…バイデン 42% / トランプ 44%

●2023年12月13日~14日
・ハーバード大学アメリカ政治研究センター…バイデン 35% / トランプ 43%

 上記の結果の中で、ペンシルベニアとアリゾナは共和党・民主党の支持率が拮抗し、大統領選のたびに結果が変わる「スイング・ステート」ですから、特に重要です。

 ニューヨーク・タイムズの世論調査では、59%の有権者がトランプ氏に経済を任せることができると考えていました。一方、バイデン大統領はわずか37%です。経済運営は大統領選を一番左右する重要な要素です。

 以上のように、バイデン大統領の世論調査の数字は悪いですが、まったく希望がないとも言いづらいので、選挙戦から脱落しない判断をすることも「あり」だとは思います。そう考えると、トランプ氏がまた大統領になることは結構確実に近いことだと言えるでしょう。

トランプ氏 公式サイトトランプ氏 公式サイト

トランプ政権誕生の可能性が高いとなると、米国株へ投資している投資家はどう考えるべきか?

 このような状況の中、米国株へ投資している投資家はどう考えるべきでしょうか?

 メディアはトランプ大統領が再び誕生すると大きな問題だというストーリーを打ち出してくるでしょうが、投資家にとっては実はそうでもないと思います。

 トランプ政権になれば、経済に関しては、中長期的にいいかどうかは別として、基本的にはプラスです。なので、前回トランプ大統領誕生となった時、株式市場は大きく上昇しました。それは減税したからです。

 今回、減税すると、インフレをまた亢進させる可能性がありますが、AI開発が進めば、それがデフレ圧力になるので、必ずしも減税でインフレになるとは言えないでしょう。

 結論を言うと、私は政治的にはインディペンデント(独立、政党なし)の方ですが、投資家の観点だけから見ると、トランプ政権は経済について必ずマイナス影響が出るわけでもないです。プラスの可能性も十分あります。AIの発展、石油などの採掘活性化、減税、移民制約、関税増加などの組み合わせはプラスとマイナスが交差しています。プラスになる可能性もなくはないです。

トランプ政権になった場合の主なリスクは経済ではなく、アメリカ以外での地政学的リスクの高まりとアメリカ国内の政治問題

 では、トランプ政権になった場合の主なリスクはどこにあるのでしょうか? それはアメリカ以外での地政学的リスクの高まりとアメリカ国内の政治問題にあります。

 トランプ政権になると、韓国、日本、台湾、ウクライナ、欧州のNATOは負け組に入ります。安全保障上の問題が出てくる可能性がなくはないでしょう。

[参考記事]
アメリカの問題が波及して世界が危なくなる時に、一番安全なのはアメリカ! シャットダウンや利上げなどの短期的なリスクは、むしろチャンスになる

 トランプ氏が一番本腰を入れているポイントは移民、中絶、銃の権利、差別、民主主義、カルチャー戦争(反Woke※)などです。これらのことは投資家にとってすぐに問題になるものでもないです。

(※編集部注:「Woke(ウオーク)」とは人種やジェンダーなどの差別に高い問題意識を持つことを意味するアメリカの俗語であり、「反Woke」とは、自分の価値観を他者に押しつけているなどとWokeを批判することを指す)

 関税を上げることはトランプ氏の1つの目玉政策ですが、これは優先順位から言うとそこまで高くないと感じています。なので、トランプ政権が誕生した場合、それが米国株にすぐマイナスの影響を及ぼすかというと、そこは未知数だと思います。

 結論は2つです。

(1)投資家はアメリカ国内の政治、特に米大統領選によって、投資戦略を変えるべきではないと思います。

(2)アメリカの政治が不安定になると、逆にアメリカの方が世界から見ると、より安全な投資先になります。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報