ザイの投信グランプリ[2023年]受賞ファンド一覧 

ザイの投信グランプリ[2023年]受賞ファンド一覧 

2024年4月18日公開(2024年4月19日更新)
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

2023年、ザイの「投信グランプリ」がついに始動した! ザイが選んだ「本当にイイ投資信託」を一挙発表!日本株総合部門のほか7部門に、運用期間が短い投信をフレッシャー賞(3年で評価)を含め、8部門40本のアクティブ型投資信託を表彰。また、人気があって多くのお金を集めているにもかかわらず、成績が振るわない投資信託も紹介する。

グランプリ受賞投信40本を発表!

 当投信グランプリでは、7つの部門で最優秀賞と優秀賞を選出した。まずは、7つの部門を紹介しよう。日本株部門は本数が多いため、2部門を設定。会社の規模にかかわらず投資する総合部門と、中小型株に絞って投資する中小型株部門に分けた。

 また、米国株部門と世界株部門はテーマ型からも1本ずつ選出。新興国株部門は複数の新興国に投資するタイプと、中国株から最優秀賞を1本ずつ。そして純資産残高が急増中のインド株から最優秀賞と優秀賞の合計2本を選んだ。

 ザイが基本とする評価年数は5年で、運用実績が5年に満たない投資信託は3年の実績で評価し、「フレッシャー賞」として表彰している。

 評価基準は(1)どれだけ上がったか(2)大きく下がらなかったか(3)ずっと成績優等生かの3つだ。それらの総合点で、部門別に最優秀賞と優秀賞を決めた。知名度などは選定基準から排除し、実績の数値を基とした完全な実力主義で評価し、「個人投資家にとって本当にイイ投資信託」かという点にこだわった。

【目次】(※クリックで各部門へ飛びます)
日本株総合部門
日本中小型株部門
米国株部門
世界株部門
新興国株部門
リート部門
毎月分配型部門
もっとがんばりま賞

日本株総合部門

日本株総合部門では、バリュー(割安)株型やグロース(成長)株型など、さまざまな運用戦略を持つ投資信託が受賞した。運用期間の長い投資信託が多く、「どんな相場でも負けない投資信託を見つける」というザイの投信グランプリの趣旨に合った10本だ。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞 大型株ファンド
/三井住友DSアセットマネジメント
292.8点 95.4点 98.7点 98.7点
優秀賞 MHAM株式オープン
/アセットマネジメントOne
289.0点 93.0点 97.1点 98.9点
優秀賞 経営進化論[日本バリュースターオープン]
/SBI岡三アセットマネジメント
288.2点 97.3点 93.8点 97.1点
優秀賞 スーパー トレンド オープン
/野村アセットマネジメント
281.2点 90.6点 97.3点 93.3点
優秀賞 キョウソウの架け橋 [スパークス・ジャパン・オープン]
/スパークス・アセット・マネジメント
275.1点 88.7点 90.9点 95.4点
優秀賞 GS 日本フォーカス・グロース 年2回決算コース/毎月決算コース
/ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
273.7点 96.8点 77.5点 99.5点
優秀賞 大和住銀DC国内株式ファンド
/三井住友DSアセットマネジメント
272.9点 95.2点 80.2点 97.6点
優秀賞 キョウソウのバトン [スパークス・アクティブ・ジャパン]
/スパークス・アセット・マネジメント
269.4点 85.0点 89.8点 94.6点
優秀賞 三井住友・フォーカス・ジャパン・オープン
/三井住友DSアセットマネジメント
267.6点 82.8点 96.5点 88.2点
優秀賞 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン
/東京海上アセットマネジメント
266.8点 99.7点 83.1点 83.9点
フレッシャー賞 アクティブ元年・日本株ファンド
/三井住友DSアセットマネジメント
258.1点 (3年)
99.8点
58.3点 100.0点
▲ページトップへ

日本中小型株部門

中小型株はアナリストのカバーが手薄なため、過小評価されている銘柄が少なくない。その分、アクティブ運用の勝機も多い。ただ、中小型株は成長株寄りの投資信託が多いため、2022年のバリュー株相場では苦戦したものも多数。しかし、海外の利上げが最終局面に入ってきていることから、2023年の復活に期待も高まる。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞 ガンリキ
[企業価値成長小型株ファンド]

/アセットマネジメントOne
290.8点 100.0点 90.8点 100.0点
優秀賞 jnext II
[SBI中小型成長株ファンド ジェイネクスト(年2回決算型)]

/SBIアセットマネジメント
271.1点 90.8点 84.2点 96.1点
優秀賞 風物語
[新光日本小型株ファンド]

/アセットマネジメントOne
263.2点 94.7点 76.3点 92.1点
優秀賞 波物語[新光小型株オープン]
/アセットマネジメントOne
257.9点 93.4点 73.7点 90.8点
優秀賞 グローイング・カバーズ
[新成長株ファンド]

/明治安田アセットマネジメント
251.3点 80.3点 81.6点 89.5点
▲ページトップへ

米国株部門

近年はS&P500のインデックス型が人気だが、アクティブ型に目を向けると世界が広がって面白い。受賞投信6本は、経営の質に着目するタイプ、日本人ファンドマネジャーが運用し下落幅の抑制を目指すタイプなど、バラエティ豊富な商品が揃った。同部門では一部の業種に特化したテーマ型投資信託で、最も成績が良かったものも表彰する。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞 三井住友・米国ハイクオリティ株式ファンド(為替ヘッジなし)
/三井住友DSアセットマネジメント
278.7点 96.0点 84.0点 98.7点
最優秀賞
(テーマ)
USルネサンス
[米国製造業株式ファンド]

/BNYメロン・インベストメント・マネジメント・ジャパン
293.3点 100.0点 93.3点 100.0点
優秀賞 農林中金<パートナーズ>
長期厳選投資 おおぶね

/農林中金全共連アセットマネジメント
257.3点 84.0点 100.0点 73.3点
優秀賞 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)
/アライアンス・バーンスタイン
250.7点 98.7点 54.7点 97.3点
優秀賞 グレートイーグル
[明治安田アメリカ株式ファンド]

/明治安田アセットマネジメント
241.3点 74.7点 94.7点 72.0点
優秀賞 フィデリティ・米国優良株・ファンド
/フィデリティ投信
241.3点 77.3点 88.0点 76.0点
フレッシャー賞 キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ ICA
/キャピタル・インターナショナル
216.1点 (3年)72.4点 85.1点 58.6点
▲ページトップへ

世界株部門

世界株部門の受賞投資信託4本を見ると、経営の質や競争力の高いブランドを重視して銘柄選定するタイプが目立つ。これらは相場環境に左右されにくく、長期保有にも適している。成績の安定度では4本すべてが90点台の高得点。最大下落率を最小限に抑えた投資信託も多い。なお、同部門でもテーマ型投資信託で、最も成績が良かったものも表彰する。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞 モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)
/三菱UFJ国際投信
276.5点 83.3点 99.1点 94.1点
最優秀賞
(テーマ)
ブラックロック・ヘルスサイエンス・ファンド(為替ヘッジなし)
/ブラックロック・ジャパン
296.8点 99.1点 100.0点 97.7点
優秀賞 グローバル・バリュー・オープン
/野村アセットマネジメント
271.9点 86.4点 95.5点 90.0点
優秀賞 iTrustプレミアム・ブランド
/ピクテ・ジャパン
268.3点 94.6点 75.6点 98.2点
フレッシャー賞 グローバル医薬品株式ファンド
/カレラアセットマネジメント
270.9点 96.9点 100.0点 74.0点
▲ページトップへ

新興国株部門

個人が新興国株に直接投資するのはハードルが高い。そのため、個人が気軽に投資できる新興国株投信は、重要な役割を担っている。新興国全般に投資するタイプの最優秀賞は比較的珍しい高配当利回り株型に。加えて、中国株型の最優秀賞1本と、インド株型の最優秀賞・優秀賞1本ずつを選出した。長期の実績がある投資信託が表彰される形となった。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞 ピクテ新興国インカム株式ファンド(1年決算型/毎月決算型)
/ピクテ・ジャパン
267.5点 92.5点 77.5点 97.5点
最優秀賞
(中国株)
三井住友・中国A株・香港株オープン
/三井住友DSアセットマネジメント
285.2点 96.3点 88.9点 100.0点
最優秀賞
(インド株)
SBI・UTIインドファンド
/SBIアセットマネジメント
295.8点 100.0点 95.8点 100.0点
優秀賞
(インド株)
ドイチェ・インド株式ファンド
/ドイチェ・アセット・マネジメント
266.7点 95.8点 79.2点 91.7点
▲ページトップへ

リート部門

リート部門では、米国リートと世界リートで特に優秀だった最優秀投信を1本ずつと、国内リートの最優秀投信1本、優秀投信2本を表彰する。国内ではオフィスの供給過剰問題など、海外では金融システムに対する不安など、リートの運用環境は内外ともに厳しそうだ。まさにアクティブ運用の腕の見せどころではある。
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
最優秀賞
(米国)
ダイワ・US-REIT・オープン(年1回決算型/毎月決算型)為替ヘッジなし
/大和アセットマネジメント
275.4点 97.1点 82.6点 95.7点
最優秀賞
(世界)
フドウさん[りそな ワールド・リート・ファンド]
/大和アセットマネジメント
243.5点 72.5点 91.3点 79.7点
最優秀賞
(国内)
野村Jリートファンド
/野村アセットマネジメント
255.8点 94.2点 63.5点 98.1点
優秀賞
(国内)
フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド/フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
/フィデリティ投信
253.8点 98.1点 67.3点 88.5点
優秀賞
(国内)
オーナーズ・インカム2M[DIAM J-REITオープン(2カ月決算コース)]
/アセットマネジメントOne
248.1点 78.8点 92.3点 76.9点
▲ページトップへ

毎月分配型部門

毎月分配型は、値上がり益を狙うのではなく、基本的には安定的な分配金をもらうことが目的の投資信託だ。そのため、評価基準はほかの部門と異なる。1.本当の利回りが1年、3年、5年でプラス、2.基準価額が1万円以上、3.値動きが安定的な債券型の、3つの条件を設定。基準価額が元本割れせずに分配金を受取れる毎月分配型を選出した。利回りは2~3%と低いが、安心して長期で保有できる投資信託だ。
  投資信託名/運用会社 本当の利回り 分配の健全度
1年 2年 3年
最優秀賞 野村米国好利回り社債投信Dコース
/野村アセットマネジメント
3.5% 11.2% 18.1% 100%
優秀賞 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンドDコース
/野村アセットマネジメント
3.4% 10.5% 16.8% 100%
優秀賞 ピムコ・インカム・ストラテジー・ファンド<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
/三菱UFJ国際投信
2.3% 7.3% 12.0% 100%
▲ページトップへ

もっとがんばりま賞

純資産3000億円以上の大型人気投信にもかかわらず、3つの基準の総合点数が悪かった投資信託をここで発表! 好成績の成長株投信としてかつては名を馳せた「ひふみプラス」だが、直近2年の成績は惨憺たるもの。下がりにくさや成績の安定度の点数も低く、3つの選定基準が20点台という残念さだった。 世界株部門は「未来の世界」と「THE 5G」の2本。成長株型の投資信託だが、いずれも1年で30%以上も下落した。多くのファンが持つ投資信託だけに、復活を期待したい
  投資信託名/運用会社 合計点 (1)成績 (2)下がりにくさ (3)成績の安定度
日本株
部門
ひふみプラス
/レオス・キャピタルワークス
73.2点 21.7点 29.5点 22.0点
世界株
部門
未来の世界 [グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)]
/アセットマネジメントOne
98.6点 25.3点 8.1点 65.2点
世界株
部門
THE 5G [次世代通信関連 世界株式戦略ファンド]
/三井住友トラスト・アセットマネジメント
68.3点 16.3点 6.3点 45.7点
関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2024年]の記事一覧
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

人気の株500激辛分析
日本株再予測
オルカン入門

8月号6月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛分析/日本株再予測]
◎巻頭企画
2024年後半の日本株大予測&ドル円も!
プロ74人が再予測

・どうなる日経平均?年末は5万円も!?
・半導体や電機は好調維持!
注目業種&テーマは?

・下値余地は小さいが…新興市場どうなる
円安が恩恵の銘柄も!上がる株・下がる株
再び1ドル160円へ!?ドル円の為替は?


◎第1特集
新NISAで勝つ!オルカン(全世界株型の投資信託)入門
・人気の理由をマンガで理解オルカンって何?
・ハマりがちな落とし穴!オルカンの罠

・正しい使い方でキケンを回避!オルカンのトリセツ
プロ&個人投資家6人
「オルカン+αの投資戦略」


◎第2特集
最新決算で買っていい高配当株は90銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
10期減配なし/海外進出株/売上と利益が過去最高
・儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
今期会社予想で大幅増収の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
初心者必見の少額で買える株/理論株価よりも割安な株
・儲かる株の見つけ方[3]セクター別平均
配当利回りトップ3に建設が登場
2024年夏のイチオシ株
気になる人気株


◎第3特集
人気の米国株150診断
注目業種を探せ
ハイテク以外で電力・エネルギー・ヘルスケア株が狙い目!
・Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
買いの株!大型優良株/高配当株
・人気株を激辛診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所


【別冊付録】

全上場3912社の最新理論株価
理論株価より割安な株は2610銘柄!

 

◎連載も充実!
◆おカネの本音!VOL.24肉乃小路ニクヨさん
「おカネの知識や女装が幸せに生きるための最強の道具になった」
◆株入門マンガ恋する株式相場!VOL.91
「サイコーの教材は“株バトル”!」
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「なぜやめられない?ギャンブル依存症から家族と家計を守れ!」
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「本当の利回りが10%超の投信が前月比で増加!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>【重要】サーバーメンテナンスに伴うサービスの一時停止のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報