成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

アメリカでは年収1億円以上の家庭でも将来不安!? 浪費して、資産運用もしていなければ、高額の学費を払う子どもの大学進学時、大変なことに…

2025年5月28日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 アメリカに住むAさんは4人の子どもを持つ母親です。彼女の夫は外科医で、年収は60万ドル(約8600万円)にも上ります。彼女自身も小児科の医者で、年収は15万~20万ドルぐらいあります。そうすると、家計全体では年収80万ドル(約1億1500万円)ぐらいということになります。

 この家庭は一見、裕福で何不自由ない生活をしているように思えるかもしれません。ですが、実際には、彼らの純資産(ネットワース:資産から負債を引いた金額)は驚くほど少なく、経済的な将来に不安を抱えているのです。

年収1億円以上でも、なぜ資産がそれほどないのか?

浪費していては、いくら年収が高くても資産が築けず、将来不安が残ってしまう イラスト:いらすとや

 通常、年収80万ドルを10年間続ければ、税金や生活費を差し引いたとしても、少なくとも200万~300万ドル(約2.9~4.3億円)の資産を築けるはずです。しかし、Aさん一家にはそのような資産はありません。

 その主な理由は、生活費が非常に高いことにあります。高級車、船、家のリフォーム、学生ローンの返済などで、お金を使ってしまっているのです。

 そして、資産が築けていないもう1つの理由は、彼らが株式投資などの資産運用をほとんど行っていないことにあります。

「働けば何とかなる」では済まされない教育費

 この家庭にはさらに深刻な問題があります。それは4人の子どもたちの大学の学費について、資金の準備がまったく進んでいないことです。

 4人の子どもは双子が2組で、13歳が2人、11歳が2人です。大学進学の時期はほどなくやってきます。

 アメリカでは、大学の学費1人分は年間7~8万ドル(約1100万円前後)かかることも珍しくなく、4人分となると年間最大32万ドル(約4600万円)もの支出になる可能性があります。

 Aさん夫婦はこれを「少し余分に働けば何とかなる」と考えているようですが、現実はそう甘くありません。加齢による体力の衰え、医師の労働市場の変化、思わぬ健康リスクなど、予測不能な要因がいくらでも存在します。

資産運用していたら、18年で40倍以上に増えていた計算

 もし、子どもたちが生まれた時に1人あたり5000ドル(約72万円)を投資信託などに入れていたとしたらどうでしょうか。1人5000ドル、4人合わせると2万ドル(約288万円)です。

 これは年収60万ドルといった人にとっては、決して大きくない金額でしょう。年利9%という米国株市場の平均リターンで計算すると、18年後にこの金額は、子ども1人当たり、20万ドル以上(約2900万円)にもなります。これは大学の学費を支払うのに非常に大きな助けになるはずでした。

 18年後の4人合わせた運用合計額は80万ドルという計算になりますので、もし年間9%のリターンが続けば、年間7万2000ドル(約1040万円)ぐらいのリターンが得られて、1人しか大学生がいない時期なら、このリターンだけで学費が賄える可能性があります。

 一方、投資をしていなければ、悠々と過ごすことはできず、必死に働いて、節約しながら、学費を捻出しなければいけないでしょう。

教訓:収入が多い=安心ではない

 このケースが教えてくれるのは、どんなに収入が高くても、計画性と資産運用なしでは将来の安心は得られないということです。見栄や浪費に流されず、家族の未来のために「お金の使い方と投資」そのものを見直す必要があるでしょう。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガ「米国株&世界の株に投資しよう」を配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


ダイヤモンド・ザイ 2025年8月号好評発売中!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

人気株500激辛診断
買いの優待株&
高配当株100

8月号6月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
夏?それとも秋?
2025年後半の日本株の買い時

●どうなる日経平均&仕込み時を探れ!
●どの業種が狙い目?
●上がる株&下がる株

◎第1特集
「買い」「強気」の10万円株は108銘柄!
株主還元株が一目瞭然!
<2025夏>人気の株500+Jリート激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
前期・今期と連続で好業績の株/高配当で5期以上連続増配予定の株/関税の影響が軽微で波乱に強い株
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
業績の上ブレが期待できる株/ROEが高く稼ぐ力が強い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●2025年夏のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート
<番外編>人気の株500以外から選出!
利回り5%以上だらけ!
買いの優待+高配当株100
●桐谷さんの高配当の欲張り優待株

●株価上昇も期待の増益の優待株
●優待新設&拡充で注目株
●利回り5%以上の超高配当株
●増配期待大の高配当株

◎第2特集
トランプ関税の中でも稼げるAI関連株や
高配当株を紹介!
人気の米国株150激辛診断 2025年7-9月

●減税&利下げで年末高と予想!
S&P500を大予測
●AI関連や安定収益株に注目!トランプ関税でも強い株
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測
●買いの大型優良株9&高配当株9
●人気の124銘柄買い売り診断

◎第3特集
3回集中講座の最終回!
チャート入門「売りタイミングの考え方」

◎第4特集
史上最高値をハイペースで更新中!
NISAが使える!
金は投信で税金ゼロで買え!

●金の相場の予測&投信で買う理由
【別冊付録】増益予想で割安な株は1617銘柄
上場全3897社の最新理論株価
◎連載も充実​●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.11
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.06
●おカネの本音!VOL.36 米倉強太さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.104
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報