闇株新聞[2018年]

トランプがついに支持率逆転!?ヒラリー「私用メール問題」が米大統領選投票直前に再調査の「異常事態」闇株新聞が怪しむ、FBIの不可解な動き

2016年11月4日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

米大統領選の投票が11月8日に迫っています。過去の数々の女性蔑視発言が指摘され、テレビ討論会で圧勝したヒラリーに「勝負あった」とする見方が圧倒的でしたが、ここにきて何やらキナ臭い気配が漂ってきました。ヒラリー候補のメール問題が再燃し、いくつかの世論調査でトランプ氏の支持率がわずかながら逆転したとも伝えられています。それを受け為替や株価も大きく動いています。米大統領選は、これからどうなってしまうのか!? 刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」が、今後の政治経済の流れを左右するこの問題について指摘しています。

FBIが唐突にメール問題を再調査
トランプが支持率で抜き返す動きも

 先週末(10月28日)、FBIが唐突に「ヒラリーの私用メールについて再調査を始めると」公表しました。理由は「捜査に関する新たなメールが見つかった」とのこと。現段階では見つかったというメールの中に「致命的なもの」が含まれているかは不明ですが、この時期にこの件が蒸し返されるというのは極めて異常事態です。

 そもそも本紙は、バイデン副大統領が出馬を見送った段階(2015年10月21日)で“日本にとって最悪な大統領候補”であるヒラリー・クリントンに「当確」を打ち、先月にも「選挙資金格差は歴然」と再確認したばかりです。

[参考記事]
●死に体のオバマ政権で世界経済が大混乱も。次期大統領がヒラリーなら日本には最悪!? (2015年10月23日)
●米大統領になるのはヒラリーかトランプか!? 本選挙1カ月前、世界の経済・金融はどうなる?(2016年9月23日)

 ヒラリーのメール問題についてはFBIが民主党大会前の7月上旬に「訴追せず」と発表しました。それを待ってオバマ大統領が支持を表明し、ヒラリーが正式に民主党代表に選出されたという経緯があります。いわば政治的に決着がついたわけで、この先は白であろうが黒であろうが関係なしに、この問題にはフタがされたわけです。

【編集部注】ヒラリー私用メール問題とは
民主党大統領候補のヒラリー・クリントンが国務長官時代の2009年に、国務省のアカウント「.gov」ではなく私用のメールアドレスとサーバー「clintonemail.com」を公務にも私用していた問題。ヒラリーは「公用と私用で2台のスマートフォンを持ち歩きたくなかった」からだと釈明したが、連邦記録法では機密保持等の理由から政府高官は公務にあたり公用のアドレスで交信することや、やりとりした電子メール等は全て公文書として保管することが義務付けられている。ヒラリーは「職務に関係のないプライベートな内容」の3万件以上のメールを削除していたが、本当にプライベートな内容だけだったのかが争点となり、「証拠隠滅の可能性もある」としてFBIが捜査した。捜査は難航したが7月5日にジェームス・コミ―長官が、司法省にヒラリーを刑事訴追する勧告を行わないと発表した。

私用メール問題は政治的に決着がついて
蓋がされたはず…大きな力が働いている!?

 そこからの大統領選は、民主党とその支援団体の支持を取り付けたヒラリーと、共和党とその支援団体の支持を取り付けていない実質無所属のトランプの戦いとなりました。トランプは確かに資産家ですが、彼は大統領選をビジネスとしか考えておらず自己資金を注ぎ込む考えなど毛頭ありません。

 対して、ヒラリーには支持団体から選挙資金が続々と集まっているので、いわゆる「実弾」に圧倒的な差がついています。ここからの「実弾」は激戦州に集中的コマーシャルを流すために投入されるほか、闇では相手候補のスキャンダルを暴き出すための工作にも使われます。ですから本誌は「今後はトランプのスキャンダルしか出ない」と書いてきました。実際に、トランプの過去の醜聞などが出るなど、その通りになっていたと思います。

 もう勝負はあったはずなのに、なぜ今になって固く締められたはずのヒラリー側のスキャンダルの蓋が、再びこじ開けられることになったのか!?

 FBIによると元下院議員のわいせつ事件捜査で押収したノートパソコンに、その元下院議員の別居中の妻でヒラリーの側近であるフーマ・アベディンのアカウントに残っていたメールから、ヒラリーから送信された未発見の私用メールが見つかったからだとされていますが「子どもだましの理由」です。

 FBIが表に出せない理由で取得したデータに、FBIが何としても手に入れたかった重要なメールが含まれていた可能性があります。そもそもヒラリーが「不注意で私用メールを使ってしまった」という弁明は信憑性がなく、本当はメールの内容を誰にも見られたくなかったからです。

ヒラリーは何かを隠しFBIはそれを摑んだ
トランプの一発逆転大勝利はあるのか!?

 趨勢が決まりつつあった大統領選が、がぜん面白くなってきました。当然ながらこの問題でヒラリーが転落するようなことがあれば、もう選択肢はトランプしかありません。その目が出てきて金融市場には再びドル安・株安の流れがきています。

 はたして、トランプに大逆転の可能性はあるのでしょうか!? 本紙は「なし」と見ています。確かに一部の世論調査ではトランプが逆転しているようですが、大統領選挙は州ごとの「選挙人総取り方式」です。メーン州とネブラスカ州は按分に近い方式ですが民主党候補と無所属候補(トランプのことです)の差が大きく、トランプが勝利するには激戦州のフロリダ州、オハイオ州、ノースカロライナ州などでほぼ全勝しなければなりません。

 可能性は全くゼロではありませんが、ほとんど無視できる程度です。結局のところヒラリーは逃げ切ると、本紙は見ています。

 では、なぜこの期に及んでFBIが再び蓋を開けたのか!? 問題の私用メールがどんな内容だったかはまだよくわかりませんが(恐らく永久にわからないでしょう)、「ヒラリー大統領」に対しての大きな反作用もしくは抑止力が働いているものと感じます。ヒラリー政権はスタートから不安定となりそうです。

 株価や為替の動きですが、もともと経済・通商政策はヒラリーもトランプもあまり変わらず、どちらも国内産業保護・ドル安・財政赤字拡大路線です。ヒラリーが逃げ切れば「やれやれの円安」になるかもしれませんが、もともとドル安だったところに政権不安定によるドル安が加わって、来年の比較的早い時期から本格的なドル安・円高に見舞われるような気がしています。

本連載は金融・経済のプロも愛読し”ネタ元”にしていると評判の刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』で配信された記事から、一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガにご登録いただくと、政治経済や金融の話題を中心に、歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない、濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便がお読みいただけます。日々のニュースを読み解くセカンドオピニオンとしてご活用いただければ幸甚です。
 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報