闇株新聞[2018年]

株価絶好調のトランプ政権に「危険な兆候」米政治システムが大混乱に陥る可能性も!闇株新聞が懸念する米政権のアキレス腱

2017年2月17日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

就任直後から大統領令に次々署名し、公約を実行に移しているトランプ米大統領。株価も過去最高値の更新が続き、市場もその政策を好感しているように見えます。しかし、その足元では閣僚人事を巡る大停滞と「危険な兆候」が……。刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が指摘する、トランプ政権の火種とは!?

政権発足1カ月で議会承認された閣僚は
たったの9名、その理由は!?

 トランプ大統領は15ある閣僚ポストを全て入れ替えるべく候補を指名していますが、政権発足から約1カ月が経とうとしている2月17日現在、議会承認されたのは9人だけです。

 議会承認は上院で定員100名(うち共和党が52名)の過半数を取ればいいだけですが、これまで承認された各長官もほとんどが過半数をわずかに超えただけで通っています。

 米国議会には日本のような「党議拘束」はないものの、審議では民主党が徹底抗戦しています。共和党も議事妨害(フィリバスター)を排除できる60議席を確保できていないため、審議は果てしなく続きます。

 とはいえ、ここまでの事態に陥っているのは民主党の所為ばかりとも言えません。トランプが指名した人物にはイデオロギーや経歴から「とりわけそのポストに就けるには問題あり」な人物がかなりいるからです。

 例えば、採決で賛成50:反対50となり史上初めて副大統領が投じた1票によって教育長官になったベッツィ・デボス氏は、公教育(つまり公的資金による教育)に反対の立場。実弟は悪名高い民間軍事会社ブラックウォーターの創設者エリック・プリンス氏で、密かにトランプ大統領の政権移行チームのアドバイザーも務めていました。

 あるいは、エネルギー長官候補に指名されたリック・ペリー前テキサス州知事は、資源採掘規制や排ガス規制の反対派。労働長官候補に指名されたアンディ―・パズダー氏は大手ファーストフードチェーンのCEOで最低賃金引上げに反対し、不法移民を低賃金で採用していたこともあります(編集部注|パズダー氏は2月15日、指名を辞退すると表明しました)。

 全員が大統領選でトランプを支えた功労者ではあるものの「なにもそこまで極端な人物ばかりを指名しなくてもいいのに」と思ってしまう人事です。

 さらに議会承認が必要な政治任用ポストが全部で693もあるのですが、先週末時点で承認済みは8名だけ。承認待ちも27名しかおらず、残り658のポストでは候補の指名すら行われていません。

 こうなると各省庁で実務が正式にスタートするまでには相当長い日数(3~6カ月くらいか)がかかりそうで、そのうち業務停滞による大混乱が起きる可能性が十分にあります。

 オバマ政権時にも債務上限引上げ問題で議会承認が遅れ、幾つかの政府窓口が閉鎖されて大騒ぎになりましたが、今回はその比ではありません。責任者も含めて人がおらず、政府業務が完全不能に陥る可能性すらあるのです。

政府業務の機能停止で大混乱の可能性
それ以上の「危険な兆候」も見えてきた

 さらに掘り下げて行くと、もっとやばいことが思い当たります。補佐官などホワイトハウス事務局の主要ポストは議会承認が要らず、議員である必要もありません。あくまで大統領を私的に補佐するという立場だからですが、その代りに直接行政に関与することは厳しく制限されています。

 ところが、各省庁の業務が停滞した場合には、ホワイトハウス事務局が行政に大きく関与してくる可能性があります。

 その「危険な兆候」はすでに現れています。例えば、新設された「首席戦略官」で大統領補佐官のスティーブ・バノンが1月28日、国家安全保障会議(NSC)の常任メンバーに昇格しました。バノンは過激なナショナリストであり、レイシスト(人種差別論者)です。

【国家安全保障会議(NSC)とは】米国の安全保障に関する最高意思決定機関であり、CIAもその傘下にある。会議の常任メンバーは、大統領、副大統領、国務長官、防衛長官、それに慣習的に議会承認の要らない国家安全保障担当大統領補佐官など。

 トランプはわざわざ常任メンバーから軍事の現場トップである統合参謀本部議長と国家情報長官を外してまで、バノンを常任メンバーに加えたのです。トランプの外国に関する過激な発言は、すべてこのバノンから出ています。

 また国家通商会議(NTC)委員長に就いたピーター・ナバロも「危険な兆候」の1人です。ナバロはカリフォルニア大学アーバイン校教授で対中強硬派で知られており、トランプの中国への過激発言はこのナバロの入れ知恵です。

 NTCはトランプが就任前にホワイトハウス内に新設した機関ですが、ということは政権発足前からこれまでの政治システムを軽視した「側近政治」を標榜していたことが窺えます。中でもバノンとナバロを重用しているのは、今後重要な決定がこうした「過激な側近」に委ねられる危険性が増していることを意味します。

 2月13日には安全保障担当補佐官のマイケル・フリンが辞任を表明しましたが、これはホワイトハウスの勢力争いにバノンが勝利し、敗れたフリンが放逐されたのです。今後、側近内でこうした勢力争いが過激化して、トランプ政権が空中分解してしまう恐れもあります。

 トランプの政策を懸念する前に、そもそもこの政権に行政執行能力があるのか本気で心配になってきます。今後の米国を考えるときに十分以上に警戒すべきポイントとなるでしょう。

極右バノンと対中強硬派ナバロの重用が今後のトランプ政権に何をもたらすか…続きは刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』でお楽しみください。読者登録していただくと政治経済や金融の話題を中心に、歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない、濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便がお読みいただけます。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイ 2025年11月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報