クレジットカード活用術

プレミアムフライデーで得するクレジットカードは?「オリコ」や「三井住友カード」などが実施する、プレミアムフライデーの特別キャンペーンを見逃すな

2017年2月20日公開(2023年1月24日更新)
菊地祟仁
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 皆さん、こんなロゴマークを見たことはありませんか? 

 これは「プレミアムフライデー」のロゴで、経済産業省が主導し、毎月月末の金曜日は15時までに仕事を終えて、旅行に行ったり、家族と一緒に過ごしたりしましょう、という施策となります。初回は2017年2月24日(金)で、さまざまな企業が、さまざまな施策を発表しています。

 例えば、リーガロイヤル東京では、「プレミアムフライデー特別プラン」を用意し、「北京ダック食べ放題」や「極上黒毛和牛や豪華食材の鉄板焼き」など限定のプランを発表しています。また、京都ホテルオークラでは、ディナーバイキングに1000円をプラスするだけで、世界有数のシャンパンメゾン「ローランペリエ」飲み放題となり、16階スイートルーム宿泊と館内のレストランで利用できる1万円分の利用券付き特別プランも用意しているそうです。

 ほかにも、旅行サイトの「楽天トラベル」は「プレミアムフライデー」のクーポン(現時点では2月のみ)、「じゃらんnet」も特別プランなどを用意しています。

「プレミアムフライデー」が実施されれば、金曜日の夕方から土・日の休みにつながるということで、やはりレストランやホテルなどが積極的にキャンペーンを打ち出しているのが目立ちます。

 しかし、クレジットカードの中にも「プレミアムフライデー」で利用できる特別なキャンペーンもあるので、今回はそれを紹介したいと思います。

「三菱UFJカード ゴールド」や「三菱UFJカード VIASOカード」の
「三菱UFJニコス」では5万円のギフト券が当たる!

 最初に紹介するのは「三菱UFJカード ゴールド」や「三菱UFJカード VIASOカード」を発行している「三菱UFJニコス」です。「三菱UFJニコス」では、2017年2月1日(水)に「プレミアムフライデー」向けのキャンペーンを発表しました。

 第1弾は、5月31日(水)までの間に、MUFGカード、DCカード、NICOSカードを利用すると、合計金額5万円を1口として抽選で「三菱UFJニコスギフトカード」が当たるキャンペーンとなります。

 5万円のギフト券が100名に、5000円のギフト券が800名にプレゼントされますが、これだと単なる不定期に行われるキャンペーンと同じです。

 これに「プレミアムフライデー」の特典が加わり、2017年2月24日、3月31日、4月28日、5月26日、つまり2~5月までの月末の金曜日(=プレミアムフライデー)に利用すると、抽選口数が5口アップします。例えば、期間中に総額15万円を利用し、そのうち1万円が「プレミアムフライデー」の利用だった場合は、3口+5口=8口の応募となるわけです(「プレミアムフライデー」に利用すれば金額はいくらでも構いません。また、複数の「プレミアムフライデー」で利用しても抽選口数がアップするのは5口のみです)。

 レストランや旅行などの「プレミアムフライデー」特別プランなどを利用する時に「三菱UFJニコス」のクレジットカードで支払うと、さらにお得になるかもしれません、というキャンペーンですね。

 ちなみに、「三菱UFJニコス」のプロパーカード(「三菱UFJカード ゴールド」や「三菱UFJカード VIASOカード」など)だけでなく、「JAL・Visaカード」や「JAL・MasterCard」「JALカード TOKYU POINT Club Qカード」「リクルートカード」などの提携カードも対象となりますので、エントリーを忘れないようにしましょう。

三菱UFJカード VIASO(ビアソ)カード
還元率 0.5%
「三菱UFJカード VIASO(ビアソ)カード」のカードフェイス
発行元 三菱UFJニコス
国際ブランド Master
年会費 永年無料
家族カード あり(年会費無料)
ポイント付与対象の
電子マネー
「VIASOカード」の公式サイトはこちら

「Orico Card THE POINT」などの「オリコ」では
宿泊ギフトやカタログギフトが当たるダブルチャンス!

 「オリコ」は2017年2月21日(火)から2月27日(月)の期間に、カードショッピングを合計3万円以上利用すると、3万円相当の宿泊ギフトが5名に、1万円相当の食事ギフトが10名に当たるキャンペーンを実施します。

 また、「プレミアムフライデー」の2月24日(金)当日に5万円以上を利用すると、5名に3万円の旅行・グルメのカタログギフト、10名に1万円相当の温泉・グルメのカタログギフト、20名にグルメのカタログギフトがあたるキャンペーンも行われます。つまり、2月24日に5万円以上利用すると、2つのキャンペーンにエントリーできて、ダブルチャンスになるということです。

 こちらも「三菱UFJニコス」と同様、キャンペーンに参加するにはエントリーが必要で、「プレミアムフライデー」を意識しながら利用するといいでしょう。

 ただし、「オリコ」の場合は3月以降の「プレミアムフライデー」については言及されていませんので、継続するかどうは2月の実績によるのではないでしょうか。

「オリコ」といえば、年会費無料で還元率が1%の「Orico Card THE POINT」、年会費が「実質」無料で1%がキャッシュバックされる「My Cloud プレミアムカード」あたりがお得です。もちろん、どちらも「プレミアムフライデー」のキャンペーン対象となります。

【関連記事はこちら!】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(年会費無料カード部門)

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
還元率 1.0~3.0%
「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」のカードフェイス
発行元 オリコカード
国際ブランド Master、JCB
年会費 永年無料
家族カード あり(年会費無料)
ポイント付与対象の
電子マネー
モバイルSuica、ICOCA、iD、QUICPay
関連記事 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(年会費無料カード部門)
「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に!
「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」の公式サイトはこちら

ポイントアップサイト「ココイコ!」を活用すれば
「三井住友カード」で還元率が最大で9%にも!

 「三井住友カード(旧・三井住友クラシックカード)」などを発行している「三井住友カード」は、運営しているサイト「ココイコ!」で「プレミアムフライデー」のキャンペーンを実施します。

三井住友カード(旧・三井住友クラシックカード)
還元率 0.5~7.0%
※セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で、Apple PayやGoogle PayによるVisaのタッチ決済またはMastercardタッチ決済を利用すると還元率7.0%(一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可)
「三井住友クラシックカード」のカードフェイス
発行元 三井住友カード
国際ブランド VISA、Master
年会費(税込) 初年度無料(オンライン入会の場合)
2年目以降1375円
(「マイ・ペイすリボ」に登録かつリボ払い手数料を年1回でも支払うと次年度以降も無料。「Web明細書サービス」利用で550円引き)
家族カード(税込) あり(1枚目は初年度無料、2枚目以降は年会費440円)
ポイント付与対象の
電子マネー
iD
関連記事 【三井住友カード(旧・三井住友クラシックカード)】圧倒的な信頼度と安心感の世界ブランド!年会費無料特典&充実の付帯サービスが魅力!
即日発行~翌日発行のクレジットカードで選ぶ!今すぐ入手できる、おすすめクレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 「ココイコ!」とは、事前にサイト上で「来店エントリー」をしてから実際にエントリーした店舗に行き、「三井住友カード」のクレジットカードを利用するとポイントやキャッシュバックを受けられるサービスです。

 例えば、「大丸」や「松坂屋」「京王百貨店」「東急百貨店」などでは、エントリーして「三井住友カード」が発行しているクレジットカードで支払うと、ポイントが3倍(独自ポイントの場合は1%キャッシュバック)されます。百貨店だけでなく、「洋服の青山」や「ビッグエコー」なども対象店舗となっています。

 この「ココイコ!」でも「プレミアムフライデー」の大型のキャンペーンが開始しました。2017年2月1日(水)から3月31日(金)までの間はポイントが+10倍、キャッシュバックの場合は+5%還元で、さらに2月24日(金)の「プレミアムフライデー」の場合はポイントが+5倍(合計15倍)、キャッシュバックは+2.5%(合計7.5%)となります。

 対象店舗の「東急百貨店」を例に考えてみましょう。通常の「三井住友カード」のポイントは1000円につき1ポイント(=5円相当、還元率0.5%)です。しかし、「ココイコ!」でエントリーしてから「東急百貨店」で買い物をすると、1000円につき2ポイント増量(合計3ポイント=15円相当、還元率1.5%)となります。そして、2月1日(水)から3月31日(金)までは+10倍となるため、1000円につき10ポイントの増量(合計13ポイント=65円相当、還元率6.5%)、さらに2月24日(金)のプレミアムフライデーに利用すると1000円につき5ポイントが増量です。合計すると、1000円につき18ポイント(=90円相当)の獲得となり、合計の還元率は9%にも達します。

【※編集部 追記】
2020年6月1日に、三井住友カードの「ワールドプレゼント」は「Vポイント」にリニューアルされました。詳細は下記の記事をご確認ください。
「三井住友カード」のポイント制度の変更点を解説!2020年6月のリニューアルで、ポイントが貯まりやすくなるのに加えて、ANAマイルに交換しやすくなる!

 また、「ANA VISAカード」や「ANA VISA Suicaカード」「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(以降TOKYU×ANA)」など、「三井住友カード」の提携クレジットカードも対象となるため、1000円につき1ポイントの通常ポイントに加え、1000円につき17ポイントのボーナスポイント(1ポイント=3マイル)獲得できます。「10マイルコース」の場合は1000円につき61マイルの獲得となり、マイルの還元率はなんと6.1%にも。
【関連記事はこちら!】
「ANAカード」のコストと獲得マイルを徹底比較!「ANA VISA Suicaカード」と「ソラチカカード」で低コスト&高還元でANAマイルが貯まるのはどっち?

ANA VISA Suicaカード
 還元率  1.5%(※ 1マイル=1.5円換算。「10マイルコース」申込時)
マイルが貯まる!ANA VISA Suicaの詳細はこちら
 発行元  ANAカード
 国際ブランド  VISA
 年会費(税込)  初年度無料、2年目以降2200円
(マイル移行手数料は年6600円)
 家族カード  なし
 ポイント付与対象の
 電子マネー
 モバイルSuica
ANA VISA Suicaカード公式サイトはこちら

 さらに、「TOKYU×ANA」の場合、東急百貨店で利用すると、最低でも3%の「TOKYU POINT」が貯まります。貯まった「TOKYU POINT」は1000ポイントを750マイルに交換できますから、2.25%を加えると、合計で8.35%のマイルを獲得可能です。もし、「大丸・松坂屋」のように「ANAカード マイルプラス」の加盟店の場合は、さらに200円につき1マイル程度のマイルも獲得できます。

 なお、この「ココイコ!」の「プレミアムフライデー」のキャンペーンも、現時点では2月24日(金)だけとなり、3月以降がどうなるかは未定となっています。

 まだまだ「プレミアムフライデー」については、クレジットカード会社各社は様子見というところが多く、キャンペーンを行っていないカード会社も多いです。また、「三井住友カード」や「オリコ」も2月は実施しても3月以降は未定となっており、どのくらいの効果があるのかを見極めようとしているのかもしれません。

 もし、2月24日(金)に効果があった場合は、3月以降の「プレミアムフライデー」のキャンペーンが増えていくかもしれませんので、今後も各社のキャンペーン情報をチェックしておきましょう。

【※還元率が高い「おすすめクレジットカード」はこちら!】
【クレジットカードおすすめ比較】還元率の高さで選ぶ「おすすめクレジットカード」はコレだ! 高還元&年会費無料の12枚のカードを紹介!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2025年5月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三菱UFJカード

0.5~5.5%
(※1)
永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
三菱UFJカードのカードフェイス
【三菱UFJカードのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンなどのコンビニのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、くら寿司、スシローなどでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。
※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。
【関連記事】
「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得!
「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! くら寿司、スシロー、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
詳細はこちら(公式サイトへ)
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※還元率は交換商品により異なる。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのカードフェイス
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

三井住友NLカードの公式サイトはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら! 三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 三井住友カード プラチナプリファードの公式サイトはこちら! JCBカードWの公式サイトはこちら!
ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら! 三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気!楽天カードの公式サイトはこちら!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報