フランス大統領選挙は
新EU派のマクロン勝利で終わる
2017年5月7日(日)に行われたフランス大統領選挙の決選投票で、エマニュエル・マクロン候補が次期大統領に選ばれました。
彼の考えは、穏健かつ保守的であり、親EU(欧州連合)的です。
フランスのEU離脱の危機が遠のき
欧州の政治リスクは低下
今年の欧州は、3月のオランダ第二院選挙に始まって、昨日のフランス大統領選挙、そして9月にはドイツ連邦議会選挙など、選挙が目白押しです。その中でもフランス大統領選挙は、「マーケットにとって、最も危ないイベント」だと言われてきました。
その理由は、極右政党である国民戦線のマリーヌ・ル・ペン候補が善戦すると見られていたからです。
ル・ペン候補は「私が当選したら、フランスがEUを離脱すべきかどうかに関する国民投票を実施する」と公約していました。去年、英国が実施した同様の国民投票でイギリスのEU離脱が決まってしまった経緯を持ち出すまでもなく、国民投票は思いがけない結果を招くことがあります。
ドイツとフランスの2カ国でEUのGDPの47%を占めている関係から、もしフランスがEUを抜けるとEUが崩壊するリスクがあります。
したがって、昨日実施されたフランス大統領選挙で親EU派のマクロン氏が勝利したということは、大きな山場を乗り越えたことを意味します。
欧州経済の近況は
データ的にもかなり改善
さて、最近の欧州経済ですが、ひとことで言えば、かなり改善しています。まず、GDPは下のチャートのように推移しています。
長らく高止まりしていた失業率も下がって来ました。
メーカーの購買担当者のマインドは、改善しています。
さらに、消費も勢いを増しています。
欧州経済は「米国経済に3年から4年遅れてキャッチアップする」と言われています。それならば、そろそろ欧州の出番がやってくると考えられます。
好調な欧州に投資するには、
欧州株ファンドに加え、ドイツ銀行が狙い目
2017年3月20日の本コラムでは、欧州市場への投資方法として、ウィズダムツリー欧州株米ドルヘッジ付ファンド(ティッカーシンボル:HEDJ)を紹介しました。
それに加えて、個別株のアイデアとしてドイツ銀行(ティッカーシンボル:DB)も良いと思います。
同行は去年、「自己資本が充実していない」という批判を浴び、株価が低迷しました。しかし、4月に約80億ユーロの増資を完了し、自己資本の問題を解決しました。
同行は、歴史的に債券為替コモディティ部門に力を入れてきました。しかし、高速トレーディング(HFT)が債券取引にも普及するにつれ、債券トレーディングは昔ほどウマ味がなくなっています。
そこで、ドイツ銀行では資本集約的なトレーディングのビジネスを縮小し、M&Aアドバイザリーなどのビジネスへのシフトを行っています。それに絡めて人員削減も進めています。
ドイツ銀行の本店はフランクフルトなので、英米の投資銀行とは違い、英国のEU離脱によるパスポーティング(=EU域内のひとつの国で銀行免許を受ければ、域内の他のどの国でも業務を行えるという規定)の問題に頭を悩まされることはありません。
ドイツ銀行を巡る問題として「次の成長が、一体、どこから生まれるのかが見えない」ということがあります。しかし今回、大統領選挙をめぐる不確実性が去ったので、今後、欧州経済は元気になると予想されます。
そうなれば企業の投資意欲やM&Aも活発化することが予想されます。すると、「次の成長を何処へ求めるか?」という問題も、自ずと解消すると考えられます。
【今週のピックアップ記事!】 | |
■ | 資産4億円超を達成した個人投資家・かんちさんの株の必勝法「高配当株の待ち伏せ買い」を伝授!16期連続増配を実現した銘柄の選び方、買い時は? |
■ | 資産3億5000万円の個人投資家・白米さんが実践する割安な地味系成長株や超底値株を見つけるコツとは?低リスクなのに大きく勝てる割安株の必殺技を伝授! |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |