子どもがインターナショナルスクール(幼稚園)に進学!
シンガポールのリアルなインター校事情とは?
ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。
2017年8月の中旬から、わが家の3歳の娘がシンガポールのインターナショナルスクール(以下、インター校)の幼稚園に通い始めました。それまで日系の幼稚園に通っていたので、最初はカルチャーショックを受けることが多々ありました。そこで今回は、シンガポールのインター校のリアルな事情についてお伝えしたいと思います。
【※関連記事はこちら!】
⇒シンガポールでインターナショナルスクールに通うと幼稚園~高校までの15年で学費4000万円も必要! ただし、個性を尊重する教育は日本にはない魅力あり
まず、入学前の準備に関してですが、娘のインター校の場合、すべてウェブサイトに「やることリスト」が明記されていました。それに沿って、自分で期日までに書類などを準備しなければなりません。
もちろん表記はすべて英語ですし、それほど丁寧には説明されていないので、見落としがないかと学校が始まるまで心配でした。また、細かい疑問点も複数あったものの、なかなか誰かに質問するチャンスもありませんでした。
学校が始まる直前には、PTA(シンガポールのインター校にもPTAはあります)から「メンター家族」を紹介されました。メンター家族とは、学校生活においてわからないことを質問できたり、何かとアドバイスしてもらえたりする存在ですが、日本の学校でこのようなシステムを導入しているところはあまりなさそうですね。
わが家のメンター家族はアジア系の米国人一家で、とても親切な方々なのですが、やりとりは当然英語です。
また、オープンキャンパス(学校説明会)に関しては、幼稚園から高校まで一括の連絡で、キャンパス内も丁寧な案内などがないので、危うく説明会を見逃すところでした。日本の学校のように手取り足取り教えてくれるわけではなく、疑問があれば自分から聞きに行かなければならないスタイルです。
ちょっとした手違い、連絡ミスは日本より多発する傾向あり?
登園初日からスクールバスが停車しないトラブルが!
不安は登園初日から的中し、幼稚園に登園するスクールバスでも早速、一波乱ありました。事前にバス会社から乗車ポイントの詳細が連絡されるはずだったのですが、当日になっても連絡が来なかったのです。たぶんここだろう、というアテがあったので、仕方なくそこで待っていたのですが、実際にバスは通ったものの、停車してくれせず、なんと目の前を通り過ぎてしまったのです。
結局、必死で追いかけて引き留めることができましたが、置いて行かれたら初日からタクシーで登園するところでした。通学バスは点呼などもないので、時間になっても乗車ポイントにいなければ、すぐに置いて行かれてしまいます。
スクールバス騒動はまだ終わりではありません。帰りにバスを降りるポイントは、事前にしっかり確認しておいたのですが、何の手違いか、誤った降車ポイントを教えられてしまったのです。
指示された場所で待っていたのにバスは来ず、しばらくしてバスの引率の先生から電話がかかってきたことで、手違いが判明。日本ではありえないようなことが次々と起こり、ハラハラドキドキの初日でした。
積極的に学校行事にかかわる機会も多く、父兄の負担は重い!
幼稚園生は「お弁当+おやつ」を用意する必要あり
そのほかに驚いたのは、子どもの学校イベントに対する両親の参加率の高さです。学校見学会・説明会や先生との面談は、平日にセッティングされていることもよくありましたが、毎回ほとんどの家庭が両親ともに参加していました。
また、学校は父兄に対し、さまざまなボランティア活動への参加を求めてきます。あるときは、先生からメールでボランティア活動のおしらせが送られてきました。私は、そのメールが届いてから3時間後に目を通したのですが、そのときにはすでに参加者枠のすべてが埋まっていました。
何かお得なことがあるわけでもないのに、シンガポールのインター校ではボランティア活動に参加するのが早い者勝ちなのです。PTAの係や担当を押しつけ合いがちな日本とは、父兄の意識もかなり違うと感じました。
PTA活動も非常に活発なようです。私もメンターから誘われて、すでに何かと関わりを持っており、このままどんどん学校での活動に巻き込まれていきそうな予感がします。今後の予定を見ると、向こう2カ月以内に、親が関わる学校イベントが6回もセッティングされています。今のところ、親の負担に関しては、日本の学校よりも格段に重いのかもしれない、という印象を受けています。
なお、幼稚園の子どもの親は、おやつやお弁当を用意する手間もかかります。娘の学校の場合は、幼稚園生だとおやつと昼食を持参しなければならず、もう少し学年が進まなければ、学校で食事をオーダーすることができないようでした。
ただ、お弁当というと面倒くさそうですが、どの家庭も家にあるものを適当に詰めているだけ、という感じです。たとえば、おやつはぶどうやベリーなどのフルーツや、クラッカーといった何の調理も必要としないもの。お弁当も、おにぎりと昨晩の残り物のおかずなど、簡単なものを少量詰めるだけで十分なので、手間はそれほどかかりません。
見たところ、お弁当に手間ひまかけたい、と考えている人はほぼいないようです。このあたりも、日本とは多少異なる部分かもしれませんね。
インター校の魅力は講師や施設の質の高さ。
休みが多いのは欠点だが、授業も幼稚園から多様な内容
拡大画像表示
休みが非常に多い点も、インター校の特徴の一つと言えるでしょう。娘の学校は、夏休みが2カ月程度、冬休みは1カ月程度。その他、春や秋にも1週間程度の休みがあるほか、施設メンテナンスなどで、ちょこちょこ休日があります。
親の負担が重くて休日も多いというと、何だか欠点だらけのようですが、それでもインター校が人気なのは、講師と施設の質が非常に高いからだと感じます。学校には、木のおもちゃや絵本が豊富にあって、絵本は借りて帰ることもできます。そのため、おもちゃと絵本は自分で買わずに借りて、節約しようと思いました。
インター校に通い始めて1日目で、子どもが使う英単語やフレーズが急に増えたことには驚きました。簡単な音楽の授業や、第二言語(中国語)のクラスもあるので、習い事もたくさん行く必要はなさそうです。
【※関連記事はこちら!】
⇒シンガポールでは幼児もバイリンガル教育が常識!幼少期の英語教育が充実するシンガポールを見ると、英語教育のための早期の“投資”の必要性を実感!
娘の学校の場合、生徒や保護者は多国籍で、中国やインドなど、アジア系が多かったです。もっとも、人種などの割合は学校によってだいぶ違って、インター校でも日本人が多い学校もあります。
「学校イベント=紺のスーツ」など、服装に関する暗黙のルールはない
学校への関わりを最低限にすれば、英語へのハードルは下がる
拡大画像表示
先日は、保護者同士の交流イベントがありました。娘の学校には、アジア人の富裕層の子息も多く在学しているようでした。
欧米人の富裕層と比較すると、アジア人の富裕層はわかりやすいブランドの洋服やバッグなどを身に着けている人が多い印象です。エルメスの靴やバッグ、グッチの洋服などを日常的に身につけているため、富裕層であることがすぐに見て取れます。
そのイベントの際、私は日本の学校のイメージ(※一部の私立幼稚園などでは、保護者は紺色のワンピースやスーツなどの服装がベターとされている)から、なんとなく紺色のワンピースを着ていきました。しかし、インター校の保護者はカラフルで華やかな服装の人が多く、「父兄は紺色などの地味な服装がベター」などの暗黙のルールはないようでした。
交流イベントで知り合った人たちの中には、中国やインドから母子留学で来ている方も複数いました。そのような人たちと話をする中で、シンガポールのインター校はアジア中から生徒が集まるのだと感じました。
このように、親も学校に関わっていくとなると、相応の英語力が求められます。そこで、私の場合は子どもを預けたらほぼ毎日、スカイプで英会話レッスン(日本のサービス)を受けています。
子どもに対しても、日本語だけではなく、あえて英語の絵本も積極的に読むようにして、英語と触れる機会をとにかく増やすようにしています。私は米国系の会社で8年働いていたので、活字を読んだりメールを書いたりするのには慣れているのですが、もっとスムーズに日常会話をできるようにするのが現時点の目標です。
とはいえ、PTA活動やボランティア参加を最低限にし、日常的には学校と必要事項のやりとりをするだけであれば、ネイティブのように話せなくても何とかなります。最近、娘のクラスメートの保護者の方(中国人の方)と友人になりましたが、ほとんど英語が話せないのに、積極的にコミュニケーションを図って友人を増やしており、そのガッツに感銘を受けました。また、日本人が多く、学校側も日本人に慣れているインター校であれば、比較的言葉のハードルは低くなるでしょう。
よって、「親(自分)が英語ができないから、子どもをインター校に入れるのは無理」と、初めから諦めるのは早すぎると感じています。
私の子どもはまだインター校の幼稚園には通い始めたばかりですが、今後も学校生活を通して気づいたこと、驚かされたことなどを定期的にご報告していきたいと思います。
【おすすめのピックアップ記事!】 | |
■ | 海外旅行保険はクレジットカードで十分か!? あまり知られていない補償内容の仕組みや 「自動付帯」と「利用付帯」の違いを徹底解説! |
■ | 【クレジットカードおすすめ比較】 海外旅行保険(自動付帯)で選ぶ! 年会費無料で保険充実のおすすめクレジットカード |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年11月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.60% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.55% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年11月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |