闇株新聞[2018年]

5大銀行グループの株価が不気味に割安唯一、投資妙味がありそうなのはあの銀行闇株新聞がウォッチする「邦銀の割安すぎる株価水準」

2017年11月24日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

金融庁の資料によると現在日本には都市銀行5行、地方銀行・第二地銀105行、信託銀行4行、それに旧・長銀の新生銀行とあおぞら銀行の合わせて116行があるとされています(外国銀行は含まず)。今週は刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』の人気シリーズ「株式市場における今後の勝ち組・負け組」から、銀行各社の最新動向をお伝えします。

5大銀行グループの株価が不気味に割安 唯一、投資妙味がありそうなのはあの銀行 闇株新聞がウォッチする「邦銀の割安すぎる株価水準」

上場82行の合計純利益がわずか5399億円、
業績低迷の地方銀行で再編が進まない理由

 まずは105行中82行が上場している地方銀行・第二地銀から見ていきます。

 都市銀行や信託銀行と違い、地方銀行はまだほとんど再編が行なわれていません。地方銀行もそれなりに再編を考えているようですが、基本的に共同持ち株会社を設立して、その下に2~3行の地方銀行が「そのまま」ぶら下がる形式でしかなく、コストカットなど再編効果もほとんど期待できません。

 さらに最近は新潟県と長崎県で地方銀行の経営統合に「県内シェアが上がりすぎる」と公正取引委員会がストップをかけるなどして、ますます再編が進まないことになります。

 2017年4~9月期の連結純利益は合計で5399億円(前期比16%減)しかなく、長期貸し出しの平均金利は1%を下回っているようです。こういう時こそ、吸収合併による統合でリストラを断行し、メガバンクにも匹敵する巨大地銀を誕生させて全国展開すべきと考えますが、天下り先が少なくなるため金融庁が認めないのでしょう。

5大銀行グループの中間決算で前年同期比
純利益プラスは三菱UFJと三井住友だけ

 5大銀行グループ(三菱UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三井住友トラスト)はどうでしょう。

 2017年4~9月期の連結純利益は合計1兆5333億円で前年同期比10%増となっていますが、プラスだったのは三菱UFJ(6269億円、前年同期比28%増)と三井住友(4201億円、同17%増)だけで、みずほは3166億円(同12%減)、りそなは940億円(同3%減)、三井住友トラストは754億円(同14%減)でした。

 5大銀行グループ合計で、貸出金利から預金金利(ほとんどゼロですが)を差し引いた国内向け預貸金利回りは0.84%と5年前から0.37%も低下していますが、政策保有株の売却益が2241億円もあり2017年4~9月期の連結純利益を押し上げているようです。

 さて、ここで3大メガバンク(三菱UFJ・三井住友・みずほ)の株式市場での評価を見てみます。三菱UFJが予想PER=9.2倍、実績ベースPBR=0.61倍、予想配当利回り=2.46%、三井住友が予想PER=10.2倍、実績ベースPBR=0.60倍、予想配当利回り=3.70%、みずほが予想PER=11.1倍、実績べースPBR=0.56倍、予想配当利回り=3.84%となります。

 「何でこんなに安いのか」と不思議に思える株価です。もちろん金融機関なのでPBRが割安に放置されることはよくありますが、それを踏まえても「これから何か問題が出てくるのではないか!?」と警戒させる水準です。

みずほの業績回復はしばらくなさそう
りそなが三井住友に吸収される可能性

 3行の中でみずほだけが最大19000人の人員削減計画を明らかにしています(三菱UFJや三井住友も業務量削減を発表していますが、余剰人員を別のビジネスに振り向けるものではっきりと人員削減と打ち出したのはみずほだけです)。

 また、現在発売中の雑誌ZAITEN12月号には、佐藤康博社長が当局とマスコミを操り不祥事まで利用して人事を支配し、権力を独占した経緯が詳しく書かれています。本誌は3大メガバンクで株価的に妙味があるのは「みずほ」と考えていましたが、やめることにします。こういう状態になると業績はなかなか回復しないものだからです。

 となると5大銀行グループの中で、唯一吸収合併される可能性が残る「りそな」がクローズアップされてきます。りそなは唯一の信託兼営であり、公的資金も完済するなど、グループ内の信託銀行が弱い三井住友とは最良の組み合わせとなるはずです。

 上場しているりそなホールディングスは、時価総額が1.3兆円ほどと手ごろで、PBRが0.66倍であるため膨大な合併差益も出るでしょう。

闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

三井住友銀行が信託業務に弱い? 同じ「三井住友」の名を冠した三井住友信託銀行があるじゃないかと思われがちですが、刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』によると三井住友銀行と三井住友信託銀行は“犬猿の仲”で、「合併も経営統合も業務提携も絶対にない」とのこと。りそな銀行を巡る5大銀行グループ最後の再編劇に注目です。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報