闇株新聞[2018年]

東芝が債務超過回避のため大型増資を検討。半導体事業売却の強行は「犯罪になるかも」闇株新聞が追い続ける「東芝の半導体事業売却のカラクリ」

2017年11月16日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

上場廃止回避のため利益の9割を稼ぎ出す「虎の子」半導体事業を日米韓連合に売却することを決定している東芝(6502)ですが、ここへきて売却完了が期日(2018年3月末)に間に合わなかった場合に備え「6000億~8000億円の増資の検討に入った」と報道されています。増資で上場維持できるのに半導体事業売却を中止しない愚を、刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が痛烈に批判しています。

東芝が債務超過回避のため大型増資を検討。半導体事業売却の強行は「犯罪になるかも」 闇株新聞が追い続ける「東芝の半導体事業売却のカラクリ」

増資検討の報道を受けて株価は急落
ヘッジファンドが「準備」を始めた

 東芝は、2018年3月末までに債務超過を解消できなければ上場廃止になってしまいます。それを回避するため半導体事業売却に突き進んできたわけですが、ここへきて期日までに売却が完了しない事態に備え「6000億~8000億円規模の資本増強の検討に入った」と報道されています。

 資本増強とはすなわち「増資」であり、報道のあった10日から東芝株は3日連続(-10.8%)で下落しました。早くもヘッジファンドが「準備」を始めているのです。

 本紙は一貫して「半導体事業をハゲタカファンド(ベインキャピタル)に売り渡すのは間違い。単に債務超過を解消するための資本増強にすべき」と主張してきましたが、ようやくそういう意見が出てきたことにもなります。

参考記事:
東芝の半導体事業売却が底なし沼!事態はもう壊滅的かつ修復不可能(2017年9月22日)
東芝の半導体事業がいよいよ外資の手に落ちる…。東芝経営陣と銀行団の無能ぶりを嘆く(2017年9月1日)

 ただ、資本増強で債務超過を解消しても、半導体事業売却の方針・条件を変更するわけではなさそうです。とりあえず上場廃止は回避できるのですから、2018年3月までの売却を完了するために相手側の要求を「ほぼ丸呑み」した条件は変更すべきではないでしょうか?

売却合意にはまだ隠された「闇」がある
SKハイニックスの出資額と議決権の矛盾

 当初はブラックボックスだらけだった売却内容も、少しずつ明らかになっています。

 まず「売却額2兆円」の内訳を見ていきましょう。東芝自身が3505億円、HOYAが270億円を出資し、この2社(出資額合計3775億円)で「議決権の50.1%を保有する」となっています。ここから売却時の株主資本は7535億円であることがわかります。

 残りの議決権49.9%(3760億円)はベインキャピタル(米)とSKハイニックス(韓)が保有することになるのですが…。ベインキャピタルの出資額は2120億円で、SKハイニックスの出資額は「3950億円の一部」です。ただし、SKハイニックスは「今後10年間は議決権の15%以上を保有しない」ことにもなっています。

 ベインキャピタルの出資額が2120億円であるなら、SKハイニックスの出資額は1640億円(3760億円-2120億円)になるはずで、そうすると21.7%の議決権を持つことになってしまうため辻褄が合いません。またSKハイニックスにしても3950億円も拠出して15%以下の議決権しか持てないということでは株主が納得しないでしょう。ここにまだ明らかになっていないブラックボックスが隠されているはずです。

 あとはアップル、デル、シーゲート・テクノロジーズ、キングストンテクノロジーの米国連合が4155億円を出資して議決権のない優先株(普通株への転換ができるはず)を持ち、三井住友銀行など日本の金融機関が6000億円を融資します。この6000億円は、売却された半導体事業会社が、自らの稼ぎでせっせと返済していくことになります。

売却すれば犯罪行為に該当する可能性も
それでも「自滅の歩み」は止まらない

 さらに明らかになったのは、半導体事業の「簿価」です。東芝の会計帳簿ではずっと7000億円とされていましたが、いつの間にか8000億円に修正されています。現時点でそれが何かはわかりませんが、半導体事業に1000億円もの「おまけ」がついたことになります。

 簿価8000億円の半導体事業を2兆円で売却すれば、1兆2000億円の売却益となるはずですが、売却益は1兆800億円となっています。差額1200億円は(東芝の発表ですが)弁護士費用とアドバイザーへの報酬だそうです。

 本紙は以前から「決して表には出ない複数のアドバイザーが巨額報酬を山分けする」と書いてきましたが、それが1200億円だったことになります。融資する日本の金融機関も金利とは別にこの「分け前」にあずかります。

 この売却益1兆800億円から3400億円の税金(還付金込)を支払い、東芝は最終的に7400億円の資本増強ができることになります。2017年4~9月期にこの税負担を計上しており、最終純利益が498億円の赤字となりました。


 さて、東芝は過去の不正経理がどれだけ明らかになっても、東京地検特捜部が頑として刑事事件化しませんでしたが、じつは半導体売却を強行すると「犯罪になるかもしれない部分」が2つ出てきます。

 1つは「背任行為」です。東芝はWDと共同運営する四日市工場に年間3000億円ほどの投資を行うと発表していますが、もしこの工場の持ち分が売却対象となっている場合(なっていない可能性もあります)、売却先に「巨額投資分をタダで譲り渡す」ことになるからです。

 もう1つは「利益操作」です。半導体事業が完了すると、最大の出資者(議決権のある普通株式への出資)は東芝になります。売り手である東芝が買い手としても売却価格(売却益)に影響力を及ぼせる構図になっているからです。

 やはり、どう考えても「半導体事業は無理に売却しない方がいい」結論になるのですが、自ら好んで破滅の道を突き進む東芝ですから、結局は売却してしまうのでしょう。

闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が、どの報道機関よりも早く東芝の「異変」に気づきメルマガで伝えたのは2015年8月でした。それから闇が次々と露わになり、東芝は転がり落ちるように自滅の道を突き進んできました。既存の報道メディアが扱うのは情報の上面に過ぎません。ニュースの発端から裏側までを深く・広く・濃く解説する記事をあなたも読んでみませんか?

 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ザイのオンライン講座 「バフェット入門」講座”を開講!詳しくはこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報