ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。
子どもがインターナショナルスクールに通うようになり、超高級住宅地であるセントーサ島に一軒家を所有するような、お金持ちの方々と仲良くする機会が増えました。意外なようですが、海外の富裕層の方々はごく気軽に自宅にも招いてくれ、食事を共にしたり、泊まらせてくれたりすることも。
一緒にいる時間が長くなると、その人のマネー習慣が見えてきます。海外の富裕層には、日本人とは違うユニークな「お金のルール」が多々ありますが、今回は私たちも真似したい習慣をいくつか紹介させていただきます。
【富裕層のお金のルール(1)】
資産になるもの以外にはお金をかけない
富裕層のお金のルールで、最も特徴的なのがこの点だと思います。友人の一人の特徴ではなく、複数の富裕層の友人が、資産になるもの以外にお金をかけない、というポリシーを持ってお金を使っているように見受けられます。以下、具体例を挙げていきましょう。
●ちょっとした食べ物や飲み物に浪費をしない
富裕層のなかには、フェラーリなどの高級車を何台も所有していたり、高級ブランド品を山ほど所有していたりする人も大勢います。一見、華やかに見えますが、実は彼らが所有しているものは、不動産などを筆頭に、多くが転売価値のあるものです。
必要なもの、ほしいものには惜しまずお金をかけているようですが、実のところ毎日の暮らしは質素そのもので、彼らがお金を使っているところ自体、あまり見たことがありません。
出かけるときは、必ず水筒持参。あるいは極力自宅で飲食するようで、コンビニやコーヒーショップ、雑貨屋などで、飲み物やちょっとしたものを買うことも、基本的にはないようです。
●ものは簡単に捨てず、売ってお金にする
彼らは簡単にものを捨てません。少しでも転売価値のある不要品は、SNSなどを利用して売却しています。自分のバッグなどを示しながら、「これは友達が中古で買ったのをもらったから、中古の中古なのよ」などと言っていることもあり、よいものであれば、中古でも気にしないようです。
やみくもにものを買わず、不要品は売る、という習慣が定着しているためか、何人かの富裕層のお宅を訪問しましたが、どのお宅もものが少なく、きれいに整理整頓されていました。
●ポリシーが固まっているので、買い物に迷いがない
富裕層の友人と一緒に買い物に行くこともありますが、彼らは予算とほしいものが明確なため、即決で買うものを決めており、常に迷いもムダもない印象です。買い物の所要時間の短さ、意思決定の早さは見習いたいといつも思います(ただ、自宅で試着をして、サイズが合わないなどの不具合があれば、よく交換しているイメージもありますが)。
●食事は美食よりもヘルシー志向
食事は、ヘルシーで質のよいものを少量取る人が多い印象です。私がお付き合いしている方々は、一様に美食とはほど遠く、普段は野菜たっぷりなスープやサラダをたくさん食べます。もちろん、記念日などに外食をする際には、よいレストランにも行く、とのことですが、基本的には家で食事を取るようです。
●教育にはお金も時間もかける!
富裕層の最大の投資先は子どもで、教育費にはしっかりお金を使っています。しかし、習い事などにお金をかけまくるというよりは、しっかりとした生活習慣を身につけさせている印象です。海外の富裕層は、一様に子どもを寝かせる時間が早く、幼稚園くらいの年齢の子どもは19時頃就寝させます。小学生でも19時~20時には寝かせている家庭が多いようです。
また、時間をかけて読み聞かせをしたり、子どもの質問に対して丁寧に答えたり、いけないことは理由付けをしながら説明をしたりと、しつけがしっかりしています。私も見習おうと思って真似をしたら1週間でクタクタに疲れてしまいました。
富裕層は子どもにかけることができる資源が豊富で、ヘルパーを何人も雇っている人も多く、子育てと家事と仕事で常にクタクタ、ということはありません。そのため、一般人は無理をしてはいけないと実感しました。それでも、余裕がある時は見習いたい、と常々思います。
【富裕層のお金のルール(2)】
「買い物」<「クオリティーオブライフ」
日本人や中華系の人々には、買い物を大いに楽しむ文化がある一方で、欧米系やインド系の富裕層の人々は、買い物は抑えて毎日の生活をより豊かにさせたり、バカンスにお金をかけたりする傾向があります。
日本人の感覚だと、ヘルパーを雇うお金を節約して、その分買い物をしたいと考える人も多いと思います。ところが、欧米系・インド系には、あまりそういった感覚がないよう。また、バケーションは年2~3回行くのも当たり前。日数は1~2週間と長く、お金をかなりかけるようです。
日本では、2018年度から夏休みを短縮しようという自治体が出てきていますが、海外の学校はとにかく休みが多く、1年のうち3カ月以上休みなのが一般的です(夏休み2カ月、冬休み1カ月、秋春の休みがそれぞれ1週間程度)。子どもの学校の休みに合わせて、家族でバケーションに出かける感じです。一般的に、日本の企業よりも外資系のほうが、休みは長くとりやすいため、それが可能になるのでしょう。
【富裕層のお金のルール(3)】
「おもてなし」は無理をしない
富裕層にとっても、最高のおもてなしは自宅に招いて料理を振る舞うことです。といっても、日本人のように、「できる限りのことを完璧にしなければ!」という感じではありません。突然人が来ることになっても慌てることはなく、その時点で家にあるもので歓待してくれる感じです。よって、常に豪華なおもてなしを受けられるわけではありません。
彼らは頻繁に友人を自宅に招くので、私もお茶や夕食などを振る舞ってもらったことが何度もあります。どの家庭にも、基本的にヘルパーがいるので、お茶菓子や料理なども彼らに作らせています。パーティーの準備もヘルパーの仕事です。ヘルパーの存在があるからこそ、富裕層は気軽に人を家に呼ぶ、と言ってもいいかもしれません。
さて、富裕層の「お金のルール」の一端が見えてきたでしょうか。彼らは意外と庶民感覚も持ち合わせており、付き合いやすい人たちなのです。
私も当初は、富裕層が一般人と付き合ってくれるのか少し心配でした。ただ、わが家はシンガポールにおいては、日本人であることにより、かなり助けられています。皆、日本には興味があり、日本のちょっとした物(食品や日用品、家電など)が大好きだからです。
英語もままならない私は、会話についていくのに精一杯ですが、言語以上に声のトーンや聞く姿勢を工夫して、コミュニケーションを取るようにしています。海外の富裕層は、お金の使い方に限らず、一緒にいるだけで学ぶことが多いので、これからもよい関係を築き、よい情報をシェアできればと思っています。
【おすすめのピックアップ記事!】 | |
■ | 「アメリカン・エキスプレス」ブランドで もっともお得なクレジットカードはどれだ!? 年会費無料で使えるお得な特典も紹介! |
■ | 「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を 使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年12月16日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.70% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.60% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年12月16日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |