「ゲノム創薬」とは
DNAの情報を元に薬をつくること
サンガモ・セラピューティックス(ティッカーシンボル:SGMO)は、今アメリカで続々と新薬が登場している「ゲノム創薬」の分野で、さらに研究を加速させるために欠かせない遺伝子編集技術を持った会社です。
「ゲノム」とは細胞の核の中にあるDNAの総体を指します。それを研究することで新薬を作ることを「ゲノム創薬」と言います。
人間は、ひとつの受精卵から成長していきます。受精卵は1個の細胞に他なりません。これが2個に分裂し、次に4個に分裂し、さらに8個に分裂し、16個に分裂する……。そういうことを繰り返すうちに、神経、皮膚、心臓など様々な機能を構成する細胞に分化し、それが集まって人体になるのです。特定の機能を司る細胞は200種類、大人の細胞の数は60兆個あると言われています。
細胞にはそれぞれ核があり、その中にはDNAと呼ばれるものがあります。DNAとは長い紐(ひも)状の分子であり、細胞が必要とするタンパク質を必要に応じて合成する「指示出し遺伝子」の役割を果たします。つまりDNAは「生命のプログラム」なのです。
細胞が分裂するにあたり、DNAはタンパク質と結びつき23対の棒状の構造体になります。これが染色体です。
DNAは、A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)という、4種類の「ヌクレオチド」と呼ばれる物質の並びによってコード化されています。23対の染色体の文字をすべて合わせると、約30億文字あります。
しかし、全部のDNAが遺伝情報を持っているわけではありません。つまり余計なDNAがあるわけです。その中には、文字配列がズレてしまったために本来の機能を発揮できなくなってしまった遺伝子や、過去に感染したウイルスの残骸なども含まれています。
内因性の病気では、DNAが関係している場合が多いです。「がん遺伝子」がその例です。その他にも代表的なところでは、鎌状赤血球症、膿胞性線維症、X染色体脆弱、ベータ・サラミア、テイサック病、フェニルケトン尿症、血友病、デュジャンヌ型筋ジストロフィー、アルファ・アンチトリプシン欠損症、ハンチントン病などが遺伝子にまつわる病気です。
このように、特定の疾患の原因がDNAにある場合、それを是正することで「生命のプログラム」のバグを排除し、病気を治すことができます。これがゲノム創薬の基本的な考え方です。
「ゲノム創薬」の分野では
去年あたりから怒涛の勢いで新薬が登場
1990年代後半、「ドットコム・ブーム」の陰で、もうひとつ大きな株式市場のテーマがありました。それが「ゲノム・ブーム」です。
ゲノム・ブームとは、1990年に発足した「ヒトゲノム計画」が人のゲノムの全塩基配列を解析するということで、ゲノム創薬に対する期待が高まり、様々な関連株が急騰したことを指します。ヒトゲノムの解析は2003年に完了しましたが、それが創薬に結実するまでにはさらに長い年月を要しました。
そして、ついに去年あたりからゲノムのノウハウを駆使して作られた新薬が、相次いで米国食品医薬品局(FDA)から承認を取り付けました。中でも注目度が高いのが難治性のがんを治すキメラ抗原受容体を用いた「遺伝子改変T細胞療法(略してCAR-T療法)」です。
人の遺伝子は、それぞれユニークです。だから免疫システムの働き方も、ひとそれぞれです。そこで個々の患者に合せたテーラー・メードの治療法が必要になります。
CAR-T療法では、まず、がん患者から血液を採取します。次に、そのT細胞に遺伝子改変を加え、キメラ抗原受容体を実装します。そうやって作った遺伝子改変T細胞を、今一度、患者の体内に戻してやるわけです。
そもそもその患者から採った細胞ですから。本人の免疫システムにブロックされることはありません。こうすることでがん細胞が持つ、頑固な腫瘍免疫回避機構を突破するわけです。
これまでに、ノバルティス(ティッカーシンボル:NVS)のB細胞急性リンパ芽球性白血病治療薬「CTL019」ならびにカイト・ファーマ(ティッカーシンボル:KITE)のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)治療薬「KTE-C19」が承認され、商品化されています。
さらに、ジュノ・セラピューティックス(ティッカーシンボル:JUNO)は、悪性非ホジキン・リンパ腫治療薬「JCAR017」を開発中です。また、ブルーバード・バイオ(ティッカーシンボル:BLUE)は、再発性多発性骨髄腫治療薬「bb2121」を開発中です。
CAR-T療法の可能性に気がついた大手バイオ企業は、相次いで買収を発表しています。具体的には、ギリアド・サイエンシズ(ティッカーシンボル:GILD)がカイト・ファーマを買収、セルジーン(ティッカーシンボル:CELG)がジュノ・セラピューティックスを買収しました。
つまり、CAR-T療法を研究している独立系バイオ企業では、ブルーバード・バイオだけが残っている状態になったのです。
サンガモ・セラピューティックスが持つ
「ジンクフィンガー」の技術とは?
さて、上に述べたようにギリアド・サイエンシズはカイト・ファーマを買収したわけですが、ギリアド・サイエンシズは、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫だけでなく、他の様々な病気にもカイト・ファーマのノウハウを応用したいと考えています。
カイト・ファーマの手法は、患者から採取した細胞に遺伝子改変を加え、それをもう一度患者に戻すというものです。この遺伝子改変の際にどれだけ精密な編集が出来るかが、創薬の際のカギを握ると思われています。
そこで登場するのが、冒頭に紹介したサンガモ・セラピューティックスです。同社は「ジンクフィンガー」と呼ばれるたんぱく質を駆使することで、極めて精密な遺伝子編集をする技術を持っています。
ジンクフィンガーは、特定の塩基配列(たとえばA-T-Aという並び方)を認識し、それと結合するようにデザインされたタンパク質です。これらの人工タンパク質で「切りたくない部分」を保護し、残った箇所で連鎖を切断することができます。
この方法を使うと、特定の遺伝子をピンポイントで編集できるのです。
ギリアド・サイエンシズは、サンガモ・セラピューティックスのこの技術に注目し、CAR-T療法を次のレベルに高めるため、今後の創薬の際、ジンクフィンガーによる編集技術を独占的に利用してゆく契約を結びました。
それによると、まずギリアド・サイエンシズは、サンガモ・セラピューティックスに1.5億ドルの前渡し金を支払う。そして、今後10の新薬ターゲットに関してジンクフィンガー技術を用い、そのそれぞれにつき、プロジェクトの成功度合いに応じて最大3億ドルのマイルストーン・ペイメントを支払うことになります。つまり、合計で最大31.5億ドルの契約総額になります。なお、今回の契約は、CAR-T療法向けの研究だけを対象としています。
サンガモ・セラピューティックスは、これまでにもファイザー(ティッカーシンボル:PFE)、シャイアー(ティッカーシンボル: SHPG)、バイオヴェラティブ(ティッカーシンボル: BIVV)の各社とコラボレーション契約を結んできました。しかし、今回のギリアド・サイエンシズとの契約は、今一番ホットな分野で最も尊敬されている企業と提携したという点でサンガモ・セラピューティックスにとってホームランでした。
同社は、これまで北カリフォルニアのバークレーに近いリッチモンドという町に本社を置いていました。どちらかといえば基礎研究に力を入れ、地味な存在だったと言えるでしょう。
しかし最近、経営陣を一新し、年内にはバイオテクロノジーのメッカである南サンフランシスコに本社を移す予定です。よりアグレッシブな経営に方向転換するというわけです。
【今週のまとめ】
ゲノム製薬のリーダー企業 ギリアド・サイエンシズが
業務提携したサンガモ・セラピューティックスに注目
ゲノム創薬は「生命のプログラム」であるDNAを理解し、それに働きかけることで遺伝子がひきおこす内因性の疾患への治療薬を創る試みです。最近ではCAR-T療法という大ヒットが出ています。
そのリーダー企業のひとつ、ギリアド・サイエンシズが遺伝子編集技術を「次のレベル」まで高めるため、サンガモ・セラピューティックスと業務提携しました。
サンガモ・セラピューティックスは、これまで地味な存在でしたが、今回、いきなり業界の先頭を走っている企業のパートナーに選ばれた関係で俄然注目を集めています。
拡大画像表示
【今週のピックアップ記事!】 | |
■ | 「米国株」で年間100万円超の配当を得る投資家が成功する投資法を伝授! P&G、コカ・コーラなど50年超の連続増配株や、好業績な高配当株に注目! |
■ | 業績が好転中の中小型「高配当株」で、値上がり益を狙え! 「ERIホールディングス(6083)」は、買収や人材のレベルの高さで、今後の業績浮上に期待感大! |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年10月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |