「鹿児島県南さつま市」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「鹿児島県南さつま市」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国9位の大人気自治体。今回は、その「南さつま市」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃インタビューしてみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計26万以上もあるので、「どの自治体に寄付して、どんな返礼品をもらおうか?」と悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが、「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか」、そして「寄付受入件数が多い自治体で人気の返礼品はなにか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2019年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で約2334万件。今回は、そのうち25万4344件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国9位だった自治体「鹿児島県南さつま市」にインタビューを敢行!「南さつま市」のふるさと納税担当者・渡辺さんに、この1年間でみんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
それではさっそく、「南さつま市」ふるさと納税担当者の渡辺さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【鹿児島県南さつま市の「ふるさと納税」の人気返礼品~第1位~】
1万円の寄付でもらえる「鹿児島県産 豚肉3種類1.5kgセット」!
「南さつま市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万円の寄付でもらえる「鹿児島県産 豚肉3種類1.5kgセット」!
この返礼品に申し込むと、生姜焼き用の豚ロース500g、しゃぶしゃぶ用の豚肩ロース500g、豚バラスライス500gと、合計1.5gの豚肉がもらえる。
鹿児島県は、温暖な気候で自然が豊かなことから“畜産王国”とも呼ばれている。そんな鹿児島県で育てられた豚肉の3種の部位がもらえるので、さまざまな食べ方を楽しめるもポイントだ。
「この返礼品は、鹿児島県に本社を置く『株式会社カミチク』が、高い養豚技術と深い愛情を注いで、ストレスをかけずに育てたおいしい豚肉で、3種類のお肉をそれぞれ250g×2パックに小分けしており、使いやすいのも特徴です。多くのふるさと納税サイトの『豚肉部門』で、常に上位にランクインしている大人気の返礼品です」(渡辺さん)
この返礼品を提供するカミチクグループでは、養畜や飼料づくりだけでなく、外食事業なども手掛けている。「薩摩 牛の蔵」や「産直焼肉ビーファーズ」などは東京や大阪にも出店しているので、この返礼品が気に入ったら、店舗でもカミチク自慢のお肉に舌鼓を打ってみるのもよさそうだ。
【第1位】鹿児島県産 豚肉3種類1.5kgセット | ||
寄付先自治体 | 鹿児島県南さつま市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 鹿児島県産豚バラスライス250g×2パック、鹿児島県産豚肩ロースしゃぶしゃぶ用250g×2パック、鹿児島県産豚ロース生姜焼き用250g×2パック | |
【鹿児島県南さつま市の「ふるさと納税」の人気返礼品~第2位~】
1万円の寄付でもらえる「黒毛和牛 赤身ももスライス 600g」!
「南さつま市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万円の寄付でもらえる「【鹿児島県産】黒毛和牛 赤身ももスライス 600g」!
この返礼品に申し込むと、鹿児島県産の黒毛和牛の赤身ももスライスが600gもらえる。牛肉はチャック袋に入っており、残った分を保存しやすいのも人気の理由のようだ。では、気になるそのお味は?
「鹿児島県産の黒毛和牛のなかでも、脂身が少ない赤身中心の“もも”を薄切りにスライスしました。肉質は柔らかく、ヘルシーであっさりした味わいになっています。年末やお正月用に申し込まれる方が多く、お一人でいくつも申し込む方もいらっしゃいますよ。すき焼きでサッと火を通して食べるのはもちろん、肉巻きおにぎりにして食べるのもおすすめです」(渡辺さん)
ちなみに「南さつま市」では、同じ「鹿児島県産の黒毛和牛の赤身ももスライス」がもらえる返礼品として、1万5000円を寄付した場合は800g、2万円を寄付した場合は1.2kgと、量が異なる返礼品も用意しているので、たくさん食べたい人はこれらの返礼品に申し込むといいだろう。
【第2位】黒毛和牛 赤身ももスライス 600g | ||
寄付先自治体 | 鹿児島県南さつま市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 鹿児島県産 黒毛和牛ももスライス600g(トレー、チャック袋) | |
【鹿児島県南さつま市の「ふるさと納税」の人気返礼品~第3位~】
1万円の寄付でもらえる「久光家 お吸物22個」!
「南さつま市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万円の寄付でもらえる「【訳あり ご自宅用】久光家 お吸物22個」!
この返礼品に申し込むと、湯葉、とろろ昆布、松茸、帆立、ふぐ、赤だしの6種類のお吸物を3個ずつ(合計18個)に加えて、おすましのお吸物を4個、合計22個のお吸物がもらえる。ちなみに「久光家」とは、「南さつま市」に本社を構えるサザンフーズの和食ブランドのこと。
「サザンフーズが出汁から本気で考えた至高のお吸い物です。モナカ入りのお吸物にお湯を注ぐだけで本格的な料亭の味が楽しめるお手軽さと、1万円の寄付で22個届くというボリュームからご好評をいただいております。なお、モナカが割れてしまっており、ギフト用に適さないことから“訳あり”とさせていただいていますが、味はギフト用と一緒なので、ご家庭でご賞味いただければと思います」(渡辺さん)
ちなみに、ギフト用の「久光家 お吸物 詰合せ15個(6種)」は1万円の寄付でもらえる。お吸い物の味が気に入ったら、親戚やお世話になった人への贈り物として、こちらの返礼品に申し込むのも良さそうだ。
【第3位】【訳あり ご自宅用】久光家 お吸物22個 | ||
寄付先自治体 | 鹿児島県南さつま市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | お吸物(湯葉・とろろ昆布・松茸・帆立・ふぐ・赤だし)×各3個、お吸物(おすまし)×4個 | |
【鹿児島県南さつま市の「ふるさと納税」の人気返礼品~第4位~】
1万円の寄付でもらえる「【鹿児島県産】牛肉切り落とし1kg」!
「南さつま市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万円の寄付でもらえる「【鹿児島県産】牛肉切り落とし1kg(250g×4パック)」!
この返礼品に申し込むと、鹿児島県産の「南国黒牛」の切り落とし肉250gを4パック、合計1kgもらえる。「南国黒牛」とは、第1位の返礼品「鹿児島県産 豚肉3種類1.5kgセット」を提供しているカミチクのオリジナルブランド牛のことで、黒毛和牛の遺伝子を75%以上受け継いでいる牛肉なのだという。
「『南国黒牛』は、世界三大牛肉であるブラックアンガス種の赤身の旨味と、和牛のあっさりとした霜降りの旨味が絶妙にブレンドした味わいが特徴です。使いやすい切り落とし肉なので、牛丼や肉じゃが、カレーなど、普段の料理にお使いいただけます」(渡辺さん)
250gずつの小分けになっており、使いやすさと保存しやすさを兼ね備えているのは、単身者にとっても嬉しいところ。ぜひ、この機会に、霜降りと赤身のバランスに定評がある南国黒牛のおいしさを堪能してみてはいかがだろうか。
【第4位】【鹿児島県産】牛肉切り落とし1kg | ||
寄付先自治体 | 鹿児島県南さつま市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 牛肉切り落とし1kg | |
【鹿児島県南さつま市の「ふるさと納税」の人気返礼品~第5位~】
5万円の寄付でもらえる「A5等級 鹿児島黒毛和牛赤身 定期便」!
「南さつま市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、5万円の寄付でもらえる「【特撰定期便】A5等級 鹿児島黒毛和牛赤身 定期便」!
この返礼品に申し込むと、A5等級の鹿児島県産の赤身黒毛和牛が定期便で届く。内容は、2月に「ステーキ肉300g」、5月に「焼肉用の牛肉400g」、8月に「ブロック肉400g」、11月に「スライス肉600g」と、A5等級の赤身黒毛和牛を合計1.7kgももらえる。
「A5等級の鹿児島県産の黒毛和牛から、栄養価が高く脂身の少ない赤身だけをチョイスしたので、ヘルシー志向の方にもおすすめです。さまざまな部位を存分に味わっていただくために、1年に4回お届けする定期コースにしています。おかげさまで『次もすぐに届けてほしい』というお声をいただくほど、好評を博しております」(渡辺さん)
なお、この返礼品は、申し込んだ月の次の対象月から配送されるとのこと。たとえば、3月に申し込んだ場合は、5月に「焼肉用牛肉400g」が最初の返礼品として届き、続いて8月に「ブロック肉400g」、11月に「スライス肉600g」、そして2月に「ステーキ肉300g」が最後の返礼品として届くそうだ。
【第5位】【特撰定期便】A5等級 鹿児島黒毛和牛赤身 定期便 | ||
寄付先自治体 | 鹿児島県南さつま市 | |
寄附金額 | 5万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | A5等級 鹿児島県産 黒毛和牛赤身の定期便(2月:ステーキ300g、5月:焼肉200g×2パック、8月:ブロック400g、11月:スライス200g×3パック) | |
「鹿児島県南さつま市」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「南さつま市」は、2019年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が25万4344件で全国9位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「『南さつま市』では、『ふるさと納税』でいただいた寄付金を主に『子どもの育成と少子化対策』に活用させていただいています。これまでのご寄付により、小中学校の給食費の無償化、高校生までの医療費の無償化、保育料の無償化、小中学校の英語教育支援、新生児誕生のお祝い金支援、産後ケアの支援、不妊治療の助成を実現することができました。今後も、行政、返礼品を提供してくださる事業者、関係者が一つのチームになり、『南さつま市』の未来を支える子どもたちのために努力を続けてまいります」(渡辺さん)
ちなみに「南さつま市」では、このほかにも「高齢者等の安心・安全づくりのための事業」「ふるさとの環境・景観保全のための事業」「ふるさとへの移住・定住応援のための事業」などに寄付金を活用しているそうだ。
続いて「南さつま市」の魅力について聞いてみた。
「『南さつま市』は、人口3万3000人ほどの小さな自治体ですが、日本三大砂丘の一つである吹上浜(ふきあげはま)で毎年5月に行われる『吹上浜砂の祭典』には、国内外から多くの観光客が訪れます。また、伝説の焼酎杜氏(とうじ)と呼ばれている黒瀬杜氏と阿多杜氏の発祥の地でもあるので、芋焼酎の聖地としても有名です。コロナ禍の厳しい状況下で、今年度は『吹上浜砂の祭典』も中止になってしまいましたが、いつか、皆様にお越しいただきたいです」(渡辺さん)
黒瀬杜氏と阿多杜氏は、酒造りの現場を取り仕切る「杜氏」のライバルとして切磋琢磨し、焼酎業界の発展に寄与してきたという。そういった背景もあって、今回のランキングに登場しなかったものの、「南さつま市」の返礼品には、2万円の寄付でもらえる「厳選芋焼酎720ml×5本セット」など、地元の酒蔵で造られた芋焼酎もラインナップされている。
今回紹介した人気返礼品の豚肉や牛肉のお供として、これらの芋焼酎も一緒に申し込んで、「南さつま市」の特産品を堪能してみてはいかがだろうか。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/海老エリカ[A4studio])
次のページ>> 2019年の人気返礼品ランキングはコチラ!
【2023年9月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||