節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術

新型コロナウイルスに感染すると「お金」はどれくらいかかる? 公的な保険の補償範囲や民間の保険会社の特例的な対応、検討すべき保険商品などをFPが解説!

2020年8月16日公開(2022年7月15日更新)
風呂内亜矢
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 新型コロナウイルスの感染拡大はとどまることを知らず、長期戦を覚悟しなければならない事態になっています。感染者数が増加するにつれて、身近なところでも感染事例を見聞きするようになり、もはや他人事とは思えなくなっている人も多いのではないでしょうか。

 もし、自分や家族が新型コロナウイルスに感染してしまったら――健康状態の悪化が心配なのはもちろんですが、お金の不安が頭をよぎる人も多いでしょう。そこで、今回は「新型コロナウイルスに関連したお金の問題」について取り上げます。

長期入院しても医療費は「公費」でまかなわれる!
自宅療養は、買い物のすべてを宅配に頼ると出費が増えることも

 まずは、新型コロナウイルスに感染した場合の検査費用や治療費について。新型コロナウイルス感染症は「指定感染症」であることから、検査や治療の費用は公費でまかなわれ、基本的に自己負担はありません。長期間入院する事態になっても、高額な費用を請求されることはないので、その点は安心と言えます。

 ただし、一定以上の所得がある人の場合、住んでいる自治体によっては一部自己負担を求められることがあります。たとえば東京都だと、住民税の所得割額(住民税のうち、全住民が一律で課せられる部分ではなく、所得に応じて決まる税額)が56万4000円超の人については、最大で2万円(月額)の自己負担が発生します。

 新型コロナウイルスの感染者のうち、軽症者や無症状感染者は原則、自宅療養となりますが、家族に重症化のリスクが高い人(高齢者や基礎疾患を持つ人など)がいる場合は、指定されたホテルなどでの宿泊療養となることもあります。必要に応じての宿泊療養のホテル代や食事代も、病院に入院したときと同様に無料です。

 病院や宿泊施設に滞在するにあたって、日用品(タオルや寝間着、洗面用具など)を購入したり、レンタルしたりした場合は、自己負担が発生します。さらに、自宅療養の場合だと、買い出しに行けなくなるために、食品のデリバリーやネットショッピングを利用せざるを得なくなるかもしれません。それにより、普通に生活しているときよりも出費がかさむ可能性があることは、念頭に置いておきましょう。

 また、PCR検査に関しては「新型コロナウイルス感染症を疑う症状があると医師が認めた人」や「保健所から『濃厚接触者』と指定され、PCR検査を受けるように指示された人」であれば、公費により無料で検査を受けることができます。

 しかし、症状もなければ濃厚接触の履歴もない人の場合、PCR検査を受けたければ全額自己負担になります(※2020年8月11日現在)。検査を行う病院によって料金設定は異なりますが、現時点では数万円単位の出費を覚悟しなければなりません。ただし、状況は刻々と変化しており、自治体によっては独自の対応を打ち出すところも出てきているので、常に最新情報をチェックする必要があります。

「医療保険」からの給付金も支払われる場合が多い
貯蓄性のある保険の加入者は「契約者貸付」にも注目

 コロナ禍に見舞われる以前から、病気やケガに備えて、民間の「医療保険」に加入している人も多いはずです。新型コロナウイルスへの対応は、保険会社ごとに多少の違いがありますが、基本的に医療保険の被保険者が新型コロナウイルス感染症で入院した場合、その他の病気やケガで入院した場合と同じように、入院日数に応じて「入院給付金」が支払われます。

 そればかりでなく、多くの保険会社では、宿泊施設や自宅で療養した場合についても“入院していた”と見なし、入院給付金を支払う態勢をとっているので、医療保険に加入している人にとっては心強いでしょう。

 保険会社の対応は一律で同じというわけではないので、自分が加入している保険会社がどのような対応をとっているのか、必ず調べておく必要があります。一部には、新型コロナウイルスの感染者に対して見舞金を支払ったり、保険料の支払いに猶予期間を設けたり、特別相談窓口を設置したりといった、特例措置を講じている保険会社もあります。

 どんな病気やケガをしたときもそうですが、自分から請求しない限り、保険会社は保険金を支払ってはくれません。せっかく保険料を支払って保険に加入しているのですから、請求漏れを起こすことがないように気を付けたいものです。

 また、このコロナ禍で「契約者貸付制度」の利用者が急増していることをご存じでしょうか。契約者貸付制度とは、終身保険や年金保険といった貯蓄性がある(解約返戻金がある)生命保険に加入している人が利用できるもので、解約返戻金を担保に保険会社からお金を融資してもらえる仕組みです。

 通常、融資を受けると利息の負担が発生しますが、保険会社のなかには、新型コロナウイルスの蔓延により経済が急速に悪化していることを受けて、期間限定で利息を0%に設定しているところもあります。昨今の非常事態で資金繰りが悪化し、お金を借りることを検討している場合、公的な援助制度(生活福祉資金貸付)を利用する手もありますが、もし貯蓄性がある生命保険に加入しているのなら、契約者貸付制度のほうがスムーズにお金を準備できる可能性が高いでしょう。利息0%であれば借金のハードルは大きく下がるので、検討してみるのも一案です。

民間の「医療保険」への注目度が上がっているが、
「誰しも保険に入っておいたほうが安心」は間違い!

 新型コロナウイルスの問題が深刻化し始めてから、医療保険などの民間の保険に加入する人は増加しています。たしかに、今回の一件で「保険に入っておいてよかった」と感じた人は少なくなかったでしょう。自衛策の一環として、保険に目を向ける人が増えるのは当然とも言えます。

 とはいえ、「保険=誰にとっても絶対に必要なもの」ではありません。たとえば医療保険は、病気やケガで入院した場合に、入院日数に応じて給付金が出るほか、所定の手術を受けた場合にも給付金が出る、というのが基本の設計です。病気やケガで心細い思いをしているときに、保険金がもらえるというのはありがたい話ですが、その保険金は本当に必要なのかどうか、冷静に考えてみるべきです。

 そもそも、公的な健康保険に加入していれば、医療費の負担は実費の3割にとどまります(70歳未満の場合)。3割負担と言えど高額に及ぶことも多いですが、健康保険には「高額療養費制度」があり、被保険者の月々の自己負担額が一定範囲内に収まるように配慮されています。

 また、勤務先で加入している健康保険組合から、補助が受けられる場合もあるでしょう。高額療養費制度による自己負担限度額は、一般的な所得の人の場合で月額8万円強が目安となりますが、健保組合によっては自己負担限度額を月額2万~3万円程度に設定している場合があります。限度額を超えた医療費については負担せずに済むわけですから、ある程度の貯蓄があれば、わざわざ民間の医療保険を検討しなくても事足りる、ということになります。

 もちろん、貯蓄が心もとなく、いざというときに金銭面で頼れる身内もいない――といった場合には、お金が貯まるまでの間、医療保険に加入しておくと安心です。しかし、必ずしもそうではないなら、加入する前に今一度、保険の必要性の有無を再検討してみてください。

 一点注意しておきたいのは、新型コロナウイルスに罹患した後で医療保険に加入しようとしても、加入できない恐れがあることです。もともと医療保険は、持病や病歴があると加入できなかったり、加入できたとしても何らかの条件付きになったりするのが普通です。新型コロナウイルスは不確定要素の多い病気であるため、罹患後に全快したとしても、保険会社に「リスクの高い人」と見なされ、医療保険への加入を拒否される可能性があります。保険会社各社も対応に苦慮しているところだと思われますが、もし医療保険への加入を検討しているのなら、健康なうちに、速やかに手続きをしておいたほうが無難です。

国民健康保険から「傷病手当金」が出る特例措置も!
自営業者は「所得補償保険」などで収入確保の道を

 繰り返しになりますが、新型コロナウイルスに感染したとしても、医療面での出費については、それほど心配しなくてもいい状況と言えます。ただ、感染者はたとえ無症状であっても、長期間にわたって外出が不可能となることから、仕事ができずに収入が途絶えてしまうリスクが出てきます。

 会社員や公務員であれば、勤務先の健康保険から「傷病手当金」が支払われます。傷病手当金とは、業務外の事由で病気やケガをし、一定期間以上の休業を余儀なくされた場合に、健康保険から支払われるお金のこと。新型コロナウイルスに感染した場合にも、基本的には「傷病手当金」が支払われるため、休業中も一定の収入を確保することができます。

 なお、国民健康保険には、通常だと傷病手当金の制度がありませんが、給与等の支払いを受けている国民健康保険の加入者(パート・アルバイトの労働者など)が新型コロナウイルスに感染して働けなくなったときは、例外的に傷病手当金が支払われる場合があります。これは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた特例措置で、支給金額は「(直近の継続した3カ月間の給与収入の合計額÷就労日数)×3分の2×支給対象となる日数」で算出されます(上限金額あり)。

 ただ、国民健康保険に加入している自営業者は、この特例措置の対象外となり、傷病手当金は支払われません。そのため、新型コロナウイルスのせいで働けなくなると、収入がまったく途絶える状況に陥る場合も考えられます。新型コロナウイルスでなくとも、自営業の場合は病気やケガをしたときに、長期にわたって収入がゼロになるリスクがあるため、平時から自衛策を講じておかなければなりません。

 もちろん、何かあってもしばらく困らないように貯蓄をしておく、というのが第一ですが、それに加えて検討することをおすすめしたいのは、「所得補償保険」への加入です。

 所得補償保険(損害保険会社が販売)は、病気やケガで働けなくなった場合、「月額10万円、最長2年間」といった具合に、一定期間にわたって毎月定額の保険金を受け取れる保険です。生命保険会社からは、「就業不能保険」「給与サポート保険」などの名称で類する商品が販売されています。加入しておくと、新型コロナウイルスに感染して症状が悪化し、医師の指示によってしばらく仕事ができなくなったケースなどでも、いきなり無収入になるリスクを回避できます(就業不能保険では60~180日程度、所得補償保険では7日程度の免責期間があります)。自営業者の場合、多少の貯蓄が用意できているのであれば、医療保険よりも優先順位は高いでしょう。

 ちなみに、名前がよく似た保険に「収入保障保険」がありますが、こちらは被保険者が亡くなったり、高度障害を負ったりした場合に保険金が出るもので、所得補償保険とは商品性はまったく異なっています。混同しないように注意してください。
【※関連記事はこちら!】
就業不能保険など「働けなくなったとき」に頼れる6つの制度や保険を紹介! 自営業者と会社員で大きく異なる、働けない期間の生活費を賄う方法とは?

 さて、ここまで新型コロナウイルスに関連した、さまざまなお金の話について紹介してきました。今回紹介した以外にも、自治体による多様な形の支援や、各種保険料・公共料金の猶予・減免措置などが数多く実施されています。意外と知らない人も多く、地域差もかなりあるので、お住まいの地域の情報をチェックしてみてください

(取材/元山夏香)

風呂内亜矢(ふろうち・あや)[ファイナンシャル・プランナー]
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/

【※関連記事はこちら!】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!
【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼
ネット銀行比較!トップページへ
金利やATM手数料、使い勝手、人気などで比較したZAi編集部のおすすめネット銀行はこちら! 定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! 住宅ローンおすすめ比較 コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ!おすすめネット銀行はこちら! 普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!  カードローンおすすめ比較
【2024年12月2日時点】
■編集部おすすめのネット銀行はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆SBI新生銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.30%
(※1)
0.65%
(※2)
0.35% 0.50%
【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※3)他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。
※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。※3 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。
【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料!
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
SBI新生銀行の口座開設はこちら!
◆東京スター銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.40%
(※1)
0.70%
(※2)
0.50%
(※3)
0.105%
【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ!
東京スター銀行の口座開設はこちら!
◆あおぞら銀行 BANK  ⇒詳細ページはこちら!
0.20% 0.45% 0.55% 0.65%
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】
普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料!
【関連記事】
定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明!
【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
【あおぞら銀行 BANKは普通預金金利が0.20%と好金利!】
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
◆UI銀行  
0.20% 0.65%
(※1)
0.35% 0.40%
【UI銀行のおすすめポイント】
新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! 
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。
【関連記事】
【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料
定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ!
UI銀行の口座開設はこちら!
【2025年3月31日までの「期間限定キャンペーン金利」!】
UI銀行の口座開設はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆ソニー銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.15% 0.60%
(※1)
0.30% 0.30%
【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。
【関連記事】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? 
ソニー銀行の口座開設はこちら!
◆SBJ銀行  ⇒詳細ページはこちら!
最大0.18%
(※1)
0.60%
(※2)
0.65%
(※3)
0.80%
(※4)
【SBJ銀行のおすすめポイント】
ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ!
※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。
【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
SBJ銀行の口座開設はこちら!
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者)  ⇒詳細ページはこちら!
0.13%
(「イオン銀行Myステージ」の
「ゴールドステージ」の場合)
0.30% 0.30% 0.55%
【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得!
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える!
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
イオン銀行の口座開設はこちら!
◆楽天銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.18%
※1
0.35%
※2
0.15% 0.20%
【楽天銀行のおすすめポイント】
「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ!  しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!
※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。
【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
楽天銀行の口座開設はこちら!
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の口座開設はこちら!
※ 100万円を預けた場合の2024年12月2日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。
おすすめのネット銀行

「東京スター銀行」なら、誰でも月8回まで
ATM手数料が無料! さらに簡単な条件クリアで
振込手数料が月5回まで無料!⇒関連記事はこちら

東京スター銀行の公式サイトはこちら!

「ダイヤモンドZAi」初のオンラインセミナー開催!NISAの積立人気NO.1!オルカン入門
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報