「宮崎県都城市」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「宮崎県都城市(みやこのじょうし)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国1位の大人気自治体。今回は、その「都城市」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃インタビューしてみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計26万以上もあるので、「どの自治体に寄付して、どんな返礼品をもらおうか?」と悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが、「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか」、そして「寄付受入件数が多い自治体で人気の返礼品はなにか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2019年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で約2334万件。今回は、そのうち50万3916件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国1位だった自治体「宮崎県都城市」にインタビューを敢行!「都城市」のふるさと納税担当者・大重さんに、この1年間でみんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
それではさっそく、「都城市」ふるさと納税担当者の大重さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【第1位】「前田さん家のスウィートポーク」肉肉肉4kgセット
【第2位】「高城の里」わくわく3.6kgセット
【第3位】「バイオ茶ポーク」5.25kgハッピーセット
【第4位】「お米豚」ときめき3.7kgセット(黒たれ付)
【第5位】宮崎牛【赤身霜降り】すきしゃぶ700g
【宮崎県都城市】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【宮崎県都城市の人気返礼品~第1位~】
1万5000円の寄付でもらえる「スウィートポーク4kgセット」!
「都城市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万5000円の寄付でもらえる「『前田さん家のスウィートポーク』肉肉肉4kgセット」!
この返礼品に申し込むと、「都城市」の農場で育てられたブランド豚「前田さん家のスウィートポーク」のロース切り落としを500g、バラ切り落としを500g、切り落としを2.5kg、ひき肉を500gと、合計4kgの豚肉がもらえる。この返礼品が第1位に選ばれた理由は、やはり、文句のつけようのないボリューム感とおいしさにあるようだ。
「『前田さん家のスウィートポーク』は、麦類を多く含んだ餌と霧島山系の清らか水を与えて、のびのびと育てています。この返礼品は、そんなスウィートポークの中から、臭みがなくモチモチとした脂が乗った部位と、きめ細やかな霜降りの赤身の部位、ほんのりと甘みを感じるジューシーな味わいの部位をセットにしました。個別包装されており、用途によって使い分けできる利便性の高さもご好評をいただいております。ぜひ、日本全国の方々に堪能していただきたいです」(大重さん)
実際にこの返礼品に申し込んだ寄付者のコメントを見てみると「柔らかくて臭みもなく、おいしいお肉でした」や「量があるけど小分けになっていて使いやすい」といった絶賛のコメントが目立つ。この返礼品に申し込めば、4種類の豚肉を合計4kgももらえるので、しゃぶしゃぶや生姜焼き、ハンバーグなど、さまざまな料理に大活躍するはずだ。
【第1位】「前田さん家のスウィートポーク」肉肉肉4kgセット | ||
寄付先自治体 | 宮崎県都城市 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ロース切り落とし 500g×1、バラ切り落とし 250g×2、切り落とし 500g×5、ひき肉 500g×1 | |
【宮崎県都城市の人気返礼品~第2位~】
1万5000円の寄付でもらえる「『高城の里』わくわく3.6kgセット」!
「都城市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万5000円の寄付でもらえる「『高城の里』わくわく3.6kgセット」!
この返礼品に申し込むと、都城産のブランド豚「高城の里」のロースとんかつを400g、バラ焼肉を300g、肩ローススライスを300g、切り落としを2kg、ロース・バラしゃぶを600gと、合計3.6kgの豚肉がもらえる。第1位の返礼品と同じく、さまざまな部位を楽しめる返礼品だが、「高城の里」はどのような豚肉なのだろうか。
「『高城の里』は、焼酎かすや麹菌発酵飼料を加えた植物性の独自飼料で育てており、後味がさっぱりとした豚肉です。3.6kgとボリュームが多いですが、部位別に分かれていて、食べたい分だけ解凍して調理することができます」(大重さん)
ちなみに「都城市」では、このほかにも「高城の里」の返礼品をいくつか用意している。たとえば、1万5000円の寄付でもらえる「『高城の里』豚みそカルビ3kg」は、バラ肉をオリジナル味噌で漬け込んでおり、野菜などと一緒に炒めるだけでおいしい野菜炒めが作れるので、仕事や子育てなどで忙しい人にもおすすめだ。
【第2位】「高城の里」わくわく3.6kgセット | ||
寄付先自治体 | 宮崎県都城市 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ロースとんかつ 80g×5、バラ焼肉 300g、肩ローススライス 300g、切り落とし 500g×4(250gずつの左右仕切りパックトレー)、ロース・バラしゃぶ 600g | |
【宮崎県都城市の人気返礼品~第3位~】
1万5000円の寄付でもらえる「『バイオ茶ポーク』5kg」!
「都城市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万5000円の寄付でもらえる「『バイオ茶ポーク』5kgハッピーセット」!
この返礼品に申し込むと、都城産の「バイオ茶ポーク」という豚肉の切り落としを5kg(250g×20袋)もらえる。あまり聞き馴染みがない豚肉だが、「バイオ茶ポーク」とは、いったいどのような豚肉なのだろうか。
「『バイオ茶ポーク』は、無農薬栽培された宮崎県産の『バイオ茶』が配合された餌を与えており、お茶の消臭作用によって臭みがなく、灰汁もほとんど出ないことが特徴です。こちらの返礼品は、そんなバイオ茶ポークの切り落とし肉を250g×20袋の小分けにしているので、少しずつご利用いただけます。ぜひ、きめ細やかな霜降りと上質な甘味のあるバイオ茶ポークを味わってみてください」(大重さん)
「バイオ茶ポーク」はおいしいだけでなく、アミノ酸などの栄養素を豊富に含んでいることも魅力なのだとか。5kgと量は多いが、250gずつの小分けになっているので、一人暮らしの人にも家族で暮らしている人にもおすすめの返礼品だ。
【第3位】「バイオ茶ポーク」5kgハッピーセット | ||
寄付先自治体 | 宮崎県都城市 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 切り落とし 250g×21袋 | |
【宮崎県都城市の人気返礼品~第4位~】
1万5000円の寄付でもらえる「『お米豚』3.7kgセット(黒たれ付)」!!
「都城市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万5000円の寄付でもらえる「『お米豚』ときめき3.7kgセット(黒たれ付)」!
この返礼品に申し込むと、都城産の「お米豚」のロースを1.2kg、バラを900g、肩ロースを400g、こま切れを1.2kgと、合計3.7kgの豚肉に加えて「にくほんぽ黒たれ」を1本もらえる。
「『お米豚』は、その名の通り、南九州で栽培された国産飼料用米を食べて育ったブランド豚です。脂身の白と赤身の赤が鮮やかで、オレイン酸を豊富に含むので旨味はしっかり、後味はさっぱりしています。脂身が良質で灰汁が少ないので、しゃぶしゃぶでも焼き肉でもおいしく召し上がっていただけますよ。また『にくほんぽ黒たれ』は、モンドセレクション金賞を7回も受賞している逸品で、焼肉だけでなく、牛丼などにもお使いいただけます」(大重さん)
この返礼品は、スライスされた豚肉がシートで小分けにされているので、使い勝手がいいのも嬉しいポイント。このほかにも「都城市」では、1万5000円の寄付でもらえる「『お米豚』こま切れ3.6kg(黒たれ付)」や、2万5000円の寄付でもらえる「『お米豚』しゃぶしゃぶ4kgセット(黒たれ付)」といった返礼品も用意しているのでチェックしてみよう。
【第4位】「お米豚」ときめき3.7kgセット(黒たれ付) | ||
寄付先自治体 | 宮崎県都城市 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ロース 300g×4、バラ 300g×3、肩ロース 200g×2、こま切れ 300g×4 、にくほんぽ黒たれ×1本 | |
【宮崎県都城市の人気返礼品~第5位~】
1万5000円の寄付でもらえる「宮崎牛【赤身霜降り】すきしゃぶ700g」!
「都城市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万5000円の寄付でもらえる「宮崎牛【赤身霜降り】すきしゃぶ700g」!
この返礼品に申し込むと、都城産の宮崎牛(4等級以上)の「ウデ」または「モモ」のスライスを700gもらえる。宮崎牛といえば、国内でも屈指の品質を誇るブランド牛だが、この返礼品の特徴は?
「都城産の宮崎牛は、上質なお肉を目指して試行錯誤を繰り返して育てられています。こちらの返礼品では、旨味が豊かな脂身と赤身のバランスがいい『ウデ』または『モモ』をご用意いたしました。すき焼きやしゃぶしゃぶなどのお料理にして、『都城市』で健康的に育てられた宮崎牛をご賞味いただければ幸いです」(大重さん)
この返礼品を提供している「桜花牧場」は、繁殖から肥育までを一貫しており、畜産王国とも称される「都城市」の中でも高い評価を得ているそうだ。そんな桜花牧場で育てられた宮崎牛をお得に堪能したい人は、この返礼品に申し込んでみてはいかがだろうか。
【第5位】宮崎牛【赤身霜降り】すきしゃぶ700g | ||
寄付先自治体 | 宮崎県都城市 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ウデまたはモモのスライス700g(350g×2P) | |
「宮崎県都城市」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「都城市」は、2019年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が50万3916件で全国1位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「寄付者の方には、寄付金の使い道として『こども支援』『まちづくり支援』『環境支援』『スポーツ・文化振興支援』『長寿支援』『災害対策支援』『人口減少対策支援』『市長におまかせ』の8つの使途から選んでいただいております。寄付金は『都城市ふるさと応援基金』に積み立てて、翌年度の事業の財源として活用させていただいております。活用事業の例としては、子供の医療費の自己負担額分助成、音声によらない119番通報が可能な『Net119緊急通報システム』の導入、高齢者支援を目的とした『こけないからだづくり講座』の推進などが挙げられます」(大重さん)
「医療費の助成」は、子育て支援の一環として行われており、以前は小学校就学前の児童のみ対象だったが、2020年4月1日からは小・中学生まで対象者を拡大したそうだ。「ふるさと納税」の寄付金が、確実に「都城市」を支える力となっていることがわかるだろう。
続いて「都城市」の魅力について聞いてみたところ、やはり、今回のランキングに登場した豚肉や牛肉などの畜産物にあるという。
「『都城市』は、牛・豚・鶏の合計畜産産出額で日本一を誇っています。しかも、自然に恵まれた環境の中で良質な飼料を食べ、生産者の方々の愛情を注がれて育っており、その品質も自慢です。また、『都城市』は焼酎の出荷額も日本一で、市内にある4つの蔵元で造られた個性的な焼酎は、霧島山麓で育つサツマイモや清らかな地下水などを原料に作られており、全国にファンがいらっしゃいます」(大重さん)
「都城市」には、「黒霧島」などの焼酎で有名な「霧島酒造」もある。今回のランキングには登場しなかったが、「都城市」では、1万5000円の寄付でもらえる「霧島酒造(25度)900ml×5色バラエティセット」など、170種類以上の焼酎の返礼品を用意しているので、お酒が好きな人はチェックしてみよう。
以上、2019年度の寄付受入件数が全国1位の「都城市」で人気の返礼品トップ5を紹介した。今回のランキングを参考にして、ぜひ「都城市」が誇る特産品の魅力を体感してみてほしい。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/海老エリカ[A4studio])
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||