「ふるさと納税」で「カニ」をお得にもらえる自治体を発表!
タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニを大量にゲットできる自治体はココだ!
「カニ」は、冬の味覚の代表的な存在。高級食材のイメージも強いが、「ふるさと納税」を活用すれば、魚屋などで買うと高価な「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」などをお得かつ大量に手に入れることができるのでおすすめだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では「ふるさと納税」で「カニ」がお得にもらえる自治体を徹底リサーチ。今回は、調査対象をカニの中でも人気の「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」に絞り、“1万円換算でどれだけ多くのカニがもらえるか”というコストパフォーマンスを基準にランキングを作成した。
なお、現在は「返礼品の還元率を寄付金額の3割以下に抑えなかった自治体は、ふるさと納税の控除対象から除外する」といった規定が厳格化されているが、今回紹介する自治体は、すべて「ふるさと納税」の控除対象になっているので安心してほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ふるさと納税」は新制度の導入でどう変わったのか?還元率が30%以上&地元産品以外の「返礼品」は禁止でも、“やらなきゃ損する”お得な制度に変わりなし!
それでは、2021年の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」を発表しよう。このランキングを見れば、お得に「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」がもらえる自治体が一目瞭然なので、ぜひ「ふるさと納税」で寄付先を選ぶ際の参考にしてほしい。
【第1位】3万4000円の寄付でカニ6kg!(=1万円で約1.76kg)
鮮度抜群の紅ズワイガニを活きたまま直送してくれる
「活紅ずわいがに どーんと6kg!!」がもらえる「石川県志賀町」!
2021年度の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」で、堂々の第1位に輝いたのは「石川県志賀町(しかまち)」。
石川県羽咋郡(はくいぐん)に位置する「志賀町」は、人口1万9000人ほどの自治体。優れた自然景観や農林水産物、伝統文化などを有していることから、2011年には「志賀町」を含んだ「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定された。
そんな「志賀町」に3万4000円の寄付をすると「活紅ずわいがに どーんと6kg!!」がもらえる。この返礼品は、活きたままの紅ズワイガニが8~10杯もらえるというもので、海産物の名産地として知られる能登にある「志賀町」ならではの返礼品と言える。鮮度抜群なので、カニ味噌までおいしく味わえるのも嬉しいところだ。
「志賀町」には、このほかにも海の幸を存分に楽しめる返礼品が目白押し。たとえば、1万7000円の寄付でもらえる「甘えび(底びき)80尾前後(1.1~1.2kg)」は、底引き網漁で獲れた甘えびをたっぷり味わえる返礼品で、寄付者からは「志賀町の甘えびは最高!」などと好評の様子。こちらの返礼品も一緒に申し込んで「志賀町」の魅力を存分に味わってみてはいかがだろうか。
なお、本記事の最後には「志賀町」のふるさと納税担当者へのインタビューを掲載している。カニの返礼品をお得に提供できる理由や、このほかのおすすめの返礼品なども聞いたので、ぜひ、最後まで読んでいただきたい。
【第2位】2万円の寄付でカニ2kg!(=1万円で1kg)
殻の剥きやすいカニ爪が大満足な量で届く
「ボイル紅ずわいがに爪1kg×2P」がもらえる「北海道根室市」!
続いて、紹介するのは第2位の「北海道根室市(ねむろし)」。
北海道の東端に位置する「根室市」は、三方が海に囲まれていることから水産業が盛んで、沿岸付近では花咲ガニやエゾバフンウニ、ホッキ貝といった海の幸が豊富に獲れるそうだ。また「風蓮湖(ふうれんこ)」や「春国岱(しゅんくにたい)」などの自然ではバードウォッチングが楽しめるほか、クルーズ体験やカヌー体験が楽しめるスポットなどもあり、人気の観光地となっている。
そんな「根室市」に2万円を寄付すると「ボイル紅ずわいがに爪1kg×2P(合計2kg)」がもらえる。この返礼品は、ボイルした紅ズワイガニの爪が2kgもらえるというもので、調理ばさみで簡単に殻が取れるそうなので、カニの殻をむくのが苦手な人でも食べやすいはずだ。
ちなみに「根室市」では、カニの返礼品を700種類以上も用意しており、そのなかでも、カニの刺身が楽しめる「紅ズワイガニむき身800g(400g×2パック)」や、豪勢なボイル毛ガニが2杯もらえる「浜ゆで毛がに350g前後×2尾」などが人気のようだ。どちらも1万2000円と手頃な寄付金額でもらえる返礼品となっているので、あわせてチェックしてみてはいかがだろうか。
【第3位】2万2000円の寄付でカニ2kg!(=1万円で約909.1g)
発送日の朝に港で茹で上げた、鮮度抜群の
「ボイル紅ズワイガニ3~5杯セット」がもらえる「石川県金沢市」!

続いては、第3位の「石川県金沢市(かなざわし)」を紹介しよう。
石川県のほぼ中心に位置し、県庁所在地でもある「金沢市」は、江戸時代に加賀藩の城下町として栄え、第二次世界大戦での空襲の被害も免れたので、現在も歴史的な趣が多く残っている。また、金箔を始めとして、さまざまな伝統工芸品が受け継がれていることでも有名だ。
そんな「金沢市」に2万2000円を寄付すると「金沢港より直送!ボイル紅ズワイガニ3~5杯セット」がもらえる。この返礼品に申し込むと、金沢港で水揚げされ、発送日の朝に茹で上げられた紅ズワイガニが3~5杯(合計2kg)届く。水揚げ次第の発送になるので配送日の指定はできないそうだが、鮮度は抜群なので味にも期待できるはずだ。
また、前述の通り工芸品が有名な「金沢市」では、民芸品・工芸品の返礼品も多くラインナップされている。たとえば、5万円の寄付でもらえる「【金沢箔】馬置物 曙」は、1919年に創業した金箔屋「金銀箔工芸さくだ」が手がける金箔を贅沢に纏った馬の置物がもらえる返礼品で、その存在感は抜群。また、13万円の寄付でもらえる「【ガラス】兜飾り」は、地元のガラス作家・山之口徹氏による作品で、二つとして同じものがないという特別感があるので、工芸品の返礼品もチェックしてみるのもいいだろう。
【同率4位】1万2000円の寄付でカニ1kg!(=1万円で約833.3g)
鍋や天ぷらなどの料理にもピッタリな「紋別産本ズワイガニ
生冷爪下ポーション1kg」がもらえる「北海道紋別市」!

2021年度の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」第4位は、寄付金額1万円あたり約833gのカニをもらえる3つの自治体が同率で並ぶ結果となった。今回は、そのうち2つの自治体を紹介しよう。まずは、トップ5の自治体のうち、唯一「本ズワイカニ」の返礼品でランクインした「北海道紋別市(もんべつし)」だ。
北海道の北部、オホーツク海沿岸部の中央に位置する「紋別市」は、人口2万3000人ほどの自治体。「紋別市」は「流氷」が見られることでも知られており、海の一面が真っ白になるその美しい景色は、北海道遺産にも登録されているほど。また、毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニのほか、ホタテや鮭など、海産物が豊富に獲れることでも知られている。
そんな「紋別市」に1万2000円を寄付すると「紋別産本ズワイガニ 生冷爪下ポーション1kg」がもらえる。こちらは、一般的に「紅ズワイガニ」よりも高価なことで知られる「本ズワイカニ」の返礼品。「本ズワイカニ」の爪下の身は、甘みが強く、脚の身よりもしっかりとした歯ごたえで、噛むほどに旨味が口の中に広がるそうだ。この返礼品は、あらかじめ殻が剥いてあるので、そのまま鍋や天ぷらに使えるのも嬉しいポイントだろう。
「紋別市」では、このほかにも魅力的な海産物の返礼品を数多く用意しているが、そのなかでも1万円の寄付でもらえる「オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)」は要注目。こちらは、旨味や食感が優れた大粒のホタテで、ふるさと納税サイトの人気返礼品ランキングでも常に上位にランクインしているほど大人気の返礼品となっているので、実際にその味を確かめてみてはいかがだろうか。
【同率4位】2万4000円の寄付でカニ2kg!(=1万円で約833.3g)
500gずつに小分けされていて食べやすさが魅力の
「紅ずわいがに爪肉2kgセット」がもらえる「北海道千歳市」!

続いて紹介する同率4位の自治体は「北海道千歳市(ちとせし)」。
「千歳市」は、新千歳空港を有することから“北海道の空の玄関”として知られる自治体。交通アクセスなどの利便性が高い一方で豊かな自然にも恵まれており、「千歳市」にある「支笏湖(しこつこ)」は、湖沼の水質の良さで日本一に選ばれたことがあるほど。ちなみに“千歳”という名は、この辺りで多くの鶴が生息していたことから「鶴は千年、亀は万年」の故事に由来して名付けられたのだそう。
そんな「千歳市」に2万4000円を寄付すると「国産おいしい!紅ずわいがに爪肉2kgセット」がもらえる。この返礼品は、冷凍された紅ズワイガニの爪肉が500gずつの4パックに分けられて届くので、さまざまな料理で少しずつカニを堪能できるはずだ。
ちなみに「千歳市」では、4万円の寄付でもらえる返礼品として「ゆでかに詰合せ(毛がに2尾・ずわい蟹2尾)」なども用意している。こちらは、ボイルした約330gの毛ガニを2杯、約400gのズワイガニを2杯もらえるので、それぞれの味を食べ比べることができるのも一興。さらに、カニを食べることに特化した「カニフォーク」もセットになっているので、カニの身を食べるのが苦手な人でも手軽に食べられそうだ。
さて、改めて今回紹介した自治体のランキングをまとめると以下のとおり。
※ マークのものは、自治体がその特産品に関する「ふるさと納税」の受け付けを終了、もしくは一時的に中断しています。
※同じ自治体の同じような返礼品でも「ふるさと納税サイト」ごとに自治体が支払う手数料が異なり、返礼品の内容量や寄付額が違う場合もあるので、このランキングで返礼品を上手に選ぼう!
◆2021年度 「ふるさと納税」で「カニ」がもらえる自治体のお得度ランキング! (※2021年11月25日時点) |
||||
順位 | お得な特産品の商品と量 | 備考 | ||
寄付金の使い道 | ||||
1位 | 石川県志賀町 | |||
≪1万円換算/約1.7647kg≫ ・3万4000円⇒活紅ずわいがに どーんと6kg!! ・2万円⇒活紅ずわいがに 5尾 ・1万円⇒活紅ずわいがに小4尾(足オレ混じりお試しセット) |
ほか、1万7000円で「甘えび(底びき)80尾前後(1100~1200g)」などがある | |||
【寄付金の使い道】地方における安定した雇用を創出する事業/地域へ新しい人の流れをつくる事業/地域への誇り・愛着を育てる事業/結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業/安心して住み続けられる基盤をつくる事業など | ||||
2位 | 北海道根室市 | |||
≪1万円換算/1kg≫ ・2万円⇒ボイル紅ずわいがに爪1kg×2P ・2万5000円⇒お刺身・かにしゃぶ・かにステーキ1.5kgセット ・2万円⇒カット済み生ずわいがに1.5kg×1P |
ほか、1万2000円で「 【北海道根室産】<鮭匠ふじい>いくら醤油漬(小分け)80g×4P」などがある | |||
【寄付金の使い道】根室市一任/ふるさと未来創生に関する事業/住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト/住みたいと思える「ひと」と「しごと」を呼び込むプロジェクト/みんなで実践する「市民協働」の推進プロジェクトなど | ||||
3位 | 石川県金沢市 | |||
≪1万円換算/約909.1g≫ ・2万2000円⇒金沢港より直送!ボイル紅ズワイガニ3~5杯セット ・2万8000円⇒金沢港より直送!ボイル紅ズワイガニ大サイズ3~5杯セット ・1万8000円⇒金沢港より直送!ボイル紅ズワイガニ3~4杯セット |
ほか、1万円で「金沢港産冷凍甘えび」などがある | |||
【寄付金の使い道】新型コロナウイルス感染症緊急対策支援/【金沢の文化の人づくり事業】 | ||||
4位 | 北海道紋別市 | |||
≪1万円換算/約833.3g≫ ・1万2000円⇒紋別産本ズワイガニ 生冷爪下ポーション1kg ・3万5000円⇒本ずわいにがに姿 大型サイズ4杯 ・1万円⇒本ずわいがに姿 大型サイズ1杯 |
ほか、1万円で「オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)」などがある | |||
【寄付金の使い道】1. アザラシの保護活動などオホーツク海の海洋環境に関する事業/2.森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業/3.市内経済の活性化に関する事業/4.次代を担う人材の育成に関する事業など | ||||
4位 | 北海道千歳市 | |||
≪1万円換算/約833.3g≫ ・2万4000円⇒国産おいしい!紅ずわいがに爪肉2kgセット ・1万4000円⇒国産おいしい!紅ずわいがに爪肉1kgセット ・2万円⇒規格外足折れ足なし毛がに3尾(合計1.2kg以上氷含む)セット |
ほか、1万円で「<佐藤水産>鮭ルイベ漬」などがある | |||
【寄付金の使い道】まちづくり全般(新型コロナウイルス感染症対策を含む)/子どもの教育環境の充実や学力向上/子育て支援、福祉、保健、医療/防災、安心安全/公共施設の整備 | ||||
■以降のランキングはこちら!⇒【ふるさと納税】カニがもらえる自治体ランキング!(2021年度版)人気の「カニ」がもらえる自治体を比較して、コスパ最強のおすすめの自治体を発表! |
ちなみに、今回紹介しきれなかった、もう1つの同率4位の自治体は、1万2000円の寄付で「福井県の大島漁協直送【ボイル冷凍】ベニズワイガニ(約500g)×2杯」がもらえる「福井県おおい町」だった。このほか、第7位以下の自治体は「【ふるさと納税】カニがもらえる自治体ランキング!(2021年度版)」で発表しているので、ぜひ、こちらもチェックしてみてほしい。
この記事を見て「ウチの特典のほうがすごいぞ!」という自治体関係者の方や、「こっちのほうがお得だよ」という情報をお持ちの方は、下記メールアドレスまで情報をお寄せください。確認のうえ、追記させていただきます。
◆情報はコチラまで!(zol-furusato@diamond.co.jp)
2021年度の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」第1位に輝いた
「石川県志賀町」のふるさと納税担当者にインタビュー!
2021年度の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」では、3万4000円の寄付で「活紅ずわいがに どーんと6kg!!」がもらえる「石川県志賀町」が第1位に輝いた。今回は、そんな「志賀町」のふるさと納税担当者にインタビューを実施。まずは、今回のランキングで1位を獲得した「活紅ずわいがに どーんと6kg!!」について教えてもらった。
「もともと『志賀町』が扱っていた返礼品の『活紅ずわいがに2尾』や『活紅ずわいがに5尾』が、寄付額に対して送料が占める割合が高かったので、寄付額の値上げを検討していたんです。しかし、もともとある返礼品を値上げするよりも、別の魅力のある返礼品を作ったほうがいいのではないかという話になり、今回ランクインした『活紅ずわいがに どーんと6kg!!』が生まれました。この返礼品の魅力は、カニ籠漁業で捕獲された鮮度抜群の紅ズワイガニ8~10杯、約6kgを活きたまま直送するという点にあります。寄付者の方からは紅ズワイガニが本当に活きたまま届くということで、驚きと喜びの声をいただくことが多いですね。大人数でのお食事や、バーベキューをされる方には特におすすめです」
紅ズワイガニをそのまま焼くと甘みと旨味が凝縮され、非常においしいのだとか。見た目も豪快で楽しめるはずなので、この返礼品に申し込んだ人は試してみては?
続いて「志賀町」のおすすめの返礼品を聞いてみた。
「『志賀町』では、能登うなぎや岩牡蠣などの海の幸から、能登牛、能登すいか、コシヒカリなどの山の幸まで、幅広い返礼品を取り揃えています。そのなかでも『志賀町』の特産品である『能登志賀ころ柿』はおすすめです。柔らかくて上品な甘さが寄付者の方にも好評で、贈答品として選ばれることも多い返礼品ですね」
この「ころ柿」とは「干し柿」のことで、「志賀町」は「ころ柿の里」と呼ばれるほどの名産地なのだとか。「志賀町」では、1万8000円を寄付するともらえる「高級『ころ柿』20個入り【数量・期間限定】」など、「ころ柿」の返礼品を多数用意しているので、チェックしてみてほしい。
このような魅力的な返礼品を多く取り揃えている「志賀町」では、今年度、新規返礼品の発掘やポータルサイトの増加に取り組んだという。そのおかげもあってか、今年度の「ふるさと納税」の申し込み状況は好調のようだ。
「昨年度の同時期と比較して、申し込み者数は1.6倍、寄付金額は1.3倍に伸びています。最終的に1億3500万4000円の寄付が集まった昨年度と同じく、好調に推移していますので、今年度も昨年度と同じくらいの寄付金額を目標に頑張っています。来年度以降は、さらにPRに力を入れて寄付金額を伸ばしていきたいですね」
では「志賀町」は、「ふるさと納税」で集まった寄付金をどのような事業に活用しているのだろうか。
「雇用創出や、移住定住促進、結婚・出産・子育てなどの『志賀町』が総合戦略に掲げる事業はもちろん、昨年度からは新型コロナウイルス対策などに活用しております。また、現在『志賀町』が抱える一番の問題が“人口の減少”です。そのため、今後は、特に移住定住の促進や関係人口の拡大に注力し、移住者やUターン者を増やして、少しでも人口の減少に歯止めをかけるために寄付金を活用させていただきたいと思っています」
また、「ふるさと納税」のメリットは寄付金だけではないという。
「寄付者の方から、さまざまな応援の声をいただけるのも嬉しいですね。たとえば、自治体に対しては『自然に恵まれた町の魅力をさらに発信していってほしい』や『地域の活性化を願っている』といったお声をいただいています。実際に『ふるさと納税』をキッカケとして『志賀町』へ観光に来てくださる方もいらっしゃるんですよ。また、返礼品に対しては『おいしかった』や『また食べたい』など、たくさんの反響をいただいております。なかには『志賀町』の返礼品を毎年楽しみにしてくださるリピーターの方もいらっしゃいますね。やはり、返礼品を通じて全国の方に『志賀町』を知っていただき、繋がりができるのは『ふるさと納税』ならではの魅力だと思います」
最後に「志賀町」の魅力を教えてもらった。
「『志賀町』は、能登半島中央部の外浦海岸に位置するリゾートタウンです。豊かな自然に恵まれ、海岸線には奇岩・怪石や白砂青松の『能登金剛』といった能登を代表する美しい景勝地が見られるとともに、広大な敷地に別荘やホテルなどが点在する『志賀の郷リゾート』など、多様な観光スポットがあります。さらに、2011年6月には『志賀町』を含む『能登の里山里海』が世界農業遺産に認定されました。機会がありましたら、ぜひ、美しい自然が広がる『志賀町』に遊びに来てください」
以上、今回は、2021年度の「ふるさと納税ランキング~カニ編~」を発表した。2021年も残り数日なので、このランキングも参考にしながら、今年も「ふるさと納税」をフル活用してほしい。
(取材・文/A4studio)
【2023年5月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||