ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。今回は、シンガポールで生活をする上で、多くの人にとって最もやりくりが大変であろう「食費」についてご紹介します。シンガポールで日本にいたときと同じような食生活を送ろうとすると、日本でかかっていた食費の2~3倍にも膨らんでしまうので注意が必要です。
比較するために、日本で暮らす場合の平均的な「食費」の支出はいったいどのくらいなのかを見てみましょう。
総務省の「家計調査(2014年度)」によると、日本全国での「食料(食費)」の平均は月6万272円で、そのうち「外食費」は1万1726円、「酒類」は2783円となっています。また、同調査によると、1カ月の「たばこ代」の平均は1162円、「交際費」のうちの「食料」は月5792円とのことです。
では、これらの支出はシンガポールではどうなるかを紹介していきます。シンガポールで生活をする場合、日本での平均額に止めるのは至難のワザということがわかっていただけると思います。
日本の「食費」の平均は月6万272円だが、
シンガポールではその2~3倍かかることも!?
まず、シンガポールでは「外食費」が非常に高額です。
お洒落なカフェでランチをすると、ハンバーガーと飲み物で一人3000円前後かかることもあります。リバーサイドの欧米人で賑わうお洒落なお店でディナーをすると、控えめに注文をしても二人分で1万円は軽く超えてしまいます(お酒は1杯ずつくらいで)。
先日も、お洒落なインドカレーのお店で、二人分で1万円を超えてしまい、「カレーでこんな値段がするの!?」と非常に驚きました。
もし、有名ホテルの最上階でイタリアンのディナーをしようものなら、二人分で5万円程度はかかってしまいます(お酒はワイン1〜2杯ずつで)。
なぜ、こんなに「外食費」が高くなるかというと、レストランで飲食をすると、「サービスチャージ」で10%、消費税で「7%」の合計17%も上乗せされた料金がかかることも理由の一つになります。
また、シンガポールではアルコール飲料の税金が高いので、「酒類」の支出も日本より高くなります。アルコール度数に応じて税額が高くなるので、ビールなどはそれほど高くなりませんが、ワインや焼酎、ウイスキーなどのアルコール度数が高い酒類は、日本と比べて割高になることがほとんどです。
「たばこ」もシンガポールでは一箱1000円程度と、非常に高額です。日本から持ち込む場合にも申告が必要で、かつ課税対象になるために、現地で買うのと同じくらいの金額になってしまいます。喫煙者にとっては日本と同じ量だけ吸っていると、たばこ代が2倍以上に膨らんでしまうことになります。
「外食」や「酒類」「たばこ」だけでなく、スイーツも同様で、たとえば「手土産にケーキでも」と思っても「ホールケーキ(500g)」1つで5000円近くする場合もあります。
シンガポールには富裕層も多いので、お金をかければ非常においしいものを食べることができるのですが、これでは破産してしまいそうなレベルです。
シンガポールで「外食費」を節約する方法とは?
テイクアウトや割引効果が高いクレジットカードを活用しよう!
このように「外食費」が高いシンガポールですが、節約をする方法もいくつかあります。
1つ目は、飲食店の料理を「テイクアウトをする」という方法です。シンガポールの場合、ほとんどの飲食店でテイクアウトが可能な上に、テイクアウトの場合は店内で食事をする際には必要となる「サービスチャージ」がかからないので、10%分の節約が可能になります。
日本では消費税の増税をめぐって「テイクアウト」や「出前」の場合には軽減税率が適用される見通しとなっていますが、シンガポールでは消費税は7%で一律となり、節約できるのは「サービスチャージ」のみとなります。
2つ目は、飲食店で行っている「プロモーション」(販促のための割引サービス)を利用するという方法です。19時までの時間帯は「ハッピーアワー」となっていて、お酒を安く提供する飲食店も多いので、そういう時間帯を利用するようにすると節約が可能です。
私がよく行くお店では、ハッピーアワーの間はビールを1杯オーダーすると、同じビールが無料でもう1杯ついてくるシステムなので、大きなジョッキで注文するようにしています。
また、シンガポールではクレジットカードの競争が激しく、カード決済をすると飲食店で割引が効くケースがよくあります。割引幅も飲食代の15%などと大きいため、ホテルでのディナーの際に利用すれば1万円近くが割引になることもあります。そのため、クレジットカードを10枚くらい持っていて、飲食店ごとに使い分けるというツワモノもいるほど、クレジットカードの割引は侮れないのです。
3つ目は、「フードコート」や「フォーカー(屋台街)」を利用する方法です。地元の人がよく利用するフードコートやフォーカーなどは、一人1000円前後と安価で食事ができ、サービスチャージがかからない場合も多いのです。
ただし、料理は炭水化物のものが多く、味も似通っているため、毎食利用するのはむずかしいでしょう。フードコートやフォーカー以外では、中華料理が比較的安価で、地元の人が家族と行くような中華料理店を利用すれば経済的です。
「外食費が高いのなら、自炊をすれば?」と思う方もいるかもしれませんが、自炊でも日本よりは食費がかかってしまうのです。次からはシンガポールの自炊事情について説明していきましょう。
『お金持ちになる女はどっち?』 (PHP研究所)
「帰宅したら、鞄の中身は全部出す? そのまま?」
「もらった試供品はとっておく? すぐ捨てる?」
お金が貯まって幸せになれる女性の選択はどっち? 一見、お金とは関係ない「習慣」も、実はお金が貯まるか、貯められないかを決定する分かれ道になっていた! 日々の小さな生活習慣の積み重ねを変えることで、「お金に嫌われる女を、お金に好かれる女に変える」方法を伝授!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年9月17日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。※3 2024年9月2日までの期間限定キャンペーン「打ち上げます!金利の大花火 夏の円定期祭」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.55% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆商工組合中央金庫 商工中金ダイレクト | |||
0.10% | 0.35% (※1) |
0.50% (※1) |
0.205% |
【商工中金のおすすめポイント】 2024年9月30日までの期間限定で、定期預金「マイハーベスト(1年・2年・3年)」に預け入れると金利が大幅アップするキャンペーンが実施中!(※1)また、平日8~18時と土曜9~14時の時間帯は、コンビニATMでの出金手数料が何回でも無料! ※1 2024年9月30日までの「定期預金キャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.35% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2024年10月31日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2024年10月31日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.05% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.05%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■「イオン銀行Myステージ」で簡単にステージを上げる攻略法を伝授! 普通預金金利が0.10%になり、各種手数料もお得な「プラチナステージ」になる方法は? ■定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの100倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.11% | 0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年9月2日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |