ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。今回は、シンガポールのマイカー事情・交通事情について紹介しましょう。
シンガポールで自動車を買う場合、日本で自動車を買うときの3〜4倍程度の費用がかかります。したがって、例えば日本人にはおなじみのトヨタ・カローラでも、シンガポールで買うと1000万円近くかかってしまいます。それなのに、BMWやベンツなどの高級車も街を普通に走っており、ときにはロールスロイスやフェラーリなども見かけるので驚かされます。
なぜ、こんなにもマイカーの購入費用が高くなるかというと、政府が渋滞緩和のためにマイカー保有を制限しているためです。自動車を生産していないシンガポールでは「自動車=輸入車」なのですが、車両本体価格には輸送費が上乗せされるため、それだけですでに高くなっています。
その上に、関税(20%)、消費税(7%)、登録料、追加登録料(車両本体価格の100%)、新規車両登録権利書などがかかるために、超高額になってしまうわけです。
マイカーがなくても公共交通機関が安いので
生活する上ではまったく問題ナシ!
その代わりに、シンガポールではタクシーやバス、地下鉄などの公共交通機関の運賃が日本よりもずっと安いです。
例えば、平日の早朝なら地下鉄の運賃の一部は「無料」になっていますし、ほかの日時でもバスや地下鉄の料金は100円以下で収まる場合が多いので、多くの庶民は、移動する際にバスや地下鉄を利用するのが一般的です。バスについては、観光客向けの二階建てバスもよく走っているのを見かけます。
ちなみに、自転車はあまり見かけません。趣味で乗っている人はいますが、通勤・通学などに利用している人は少数派です。
その理由を考えてみると、バス代が安いことが第一に挙げられます。また、車の運転が荒いこともあり、交通事故のリスクが高いせいもあるかもしれません。さらに、自転車を乗るには暑い気候ですし、季節によっては大気汚染やスコールがあることも、自転車人口の少なさに関係しているかと思われます。
バス、地下鉄だけでなく、タクシーの初乗り運賃も300円程度と手頃な価格です。タクシー料金は「ピークアワー(混雑する時間帯)」や「シティエリア(シンガポールの中心部)」などに乗車する場合にはサーチャージが上乗せされ、こちらも渋滞緩和に貢献するような料金設定になっています。
それでも、タクシーは日本と比べるとずっと身近な存在です。シンガポールは国土が狭いこともあり、中心地のエリア内を移動するだけなら1000円前後、空港から中心地まで移動する場合でも、2000円前後で済むことが多いです。
したがって、時間のない旅行者も、気軽にタクシーで移動できます。私もタクシーの安さにつられて、子供と二人の時はよく乗ってしまいます。慣れるまでは、タクシーを道で拾うのが難しいので、タクシースタンドから乗ったり、タクシーアプリを利用して予約したりして乗るのがおすすめです(アプリの場合は予約料金として別途200円程度かかります)。
政府の交通政策が功を奏しているシンガポール
東京のほうが交通の面では不便を感じることも
このように、公共の交通機関が充実していて運賃も安いために、シンガポールでマイカーを保有しているのは、一部の富裕層に限定されています。合理的に考えると、タクシーで移動するほうがマイカーを保有するよりも安く済むからです。つまり、シンガポールではマイカーは完全に嗜好品の一種なのです。
おかげでシンガポールでは、他の東南アジア諸国と比べると、渋滞はあまり見られず(休日の夕方にスコールが降って、シティエリアにいる場合などは渋滞になることもありますが)、政府の交通政策は上手くいっているように感じます。
逆に、東京に一時帰国しているときのほうが、私の場合は不便を感じました。シンガポールと比較すると、東京はとても広いので、東の端から西の端まで行こうとすれば、電車で1時間くらいはかかってしまいます。タクシーに乗れる距離ではないので、電車に乗るしかありません。
みなさんもご存じのように、電車内の混雑がすごいので、小さな子供連れだと正直しんどかったです。ベビーカーを押していたため、ホームでエレベーターを探すのにも一苦労しました。シンガポールでは、電車内の混雑はそれほどひどくないですし、駅が東京の主要駅ほどは広くないせいか、エレベーターも見つけやすいです。
シンガポールは貧富の格差が大きな国
富裕層は常に車移動で、電車やバスに乗らない
ところで、シンガポールは“高級車が多く走るお金持ちの国”というイメージが強いかもしれませんが、実は先進国の中では、貧富の格差が相当大きい国になります。
「ジニ係数」という、所得や資産の不平等さを測る指数をご存じの方も多いと思います。0から1までの値で表し、1に近づくほど格差が大きい状態になります。格差が広がりすぎて、社会騒乱の多発が警戒されるラインは「0.4」なのですが、日本の「0.336(2010年)」に対して、シンガポールは「0.463(2013年)」です。
お金持ちの国という印象とは裏腹に、シンガポールでは月収10万円以下の低所得者が2割程度いると言われています。非常に法律が厳しいので、社会騒乱が起こることは考えにくいのですが、日頃から格差を感じる場面は多々あります。平日の昼間から高級ホテルのプールで泳いでいる男性もいれば、その脇でずっと清掃をしている人もいます。そんな明確な対比をあちらこちらで日々目撃します。
所得水準によって、移動手段も変わるものです。例えば、10万円もする高級パンプスを履いている人は、バスや地下鉄に乗らずに、タクシーや自家用車などの車移動が基本です。日本では、高い靴を履いている人でも電車やバスに乗りますが、シンガポールでは一般的ではないようです。
また、車移動のお金持ちは、ベビーカーもストッケやバガブー(どちらもベビーカーの高級ブランド)などが多く、赤ちゃんを寝かせる部分を取り外してチャイルドシートのようにし、タクシーにそのまま乗せこむスタイルをとっています。貧富の差は関係なく、誰もが抱っこ紐を使う文化は、シンガポールにはないのだなと感じました。
ただ、シンガポールではお金持ちが取得するマイカーに高い税金をかけたり、貧しい人には食券などのクーポンを配ったりと、“富の再配分”も行われています。貧富の差に配慮した政策も(十分とは言えないかもしれませんが)実施されているのです。
私は、何事も合理的に考えてしまうタイプなので、マイカーよりタクシーを安く乗り捨てられるほうがありがたいですが、マイカーが持ちづらいために、海外からシンガポールへの移住を躊躇してしまう人もいるのだそうです。たしかに、シンガポールは車好きの人に厳しい国であることは間違いないですね。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力! ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! |
||||
◆イオンカードセレクト |
||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
WAON モバイルSuica SMART ICOCA (モバイルSuicaと SMART ICOCAへの チャージ分は還元率0.25%) |
|
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利がアップするので、「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用すれば、年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」が手に入り、無条件で「イオン銀行Myステージ」が「ゴールドステージ」に! なお、2024年10月1日~12月8日に入会すると、カード発行後1カ月間は対象のイオンモール専門店での買い物が5%OFF(請求時)になるキャンペーンを開催中! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||