「おめ~、ウザケんなよ~!」など拙くも強気な日本語で有名な外国人タレントのボビー・オロゴンさんは、8年来の投資家だった。
特に貿易商として活躍する父親の影響で、為替には一家言あり。現在発売中の『ザイFX! THE MOOK』でインタビューした日は、5月10日。4年ぶりに1ドル=100円を突破した日だったのだが、その席でボビーさんはある予測(願望?)をしていた。
ボビー・オロゴンさん(以下、ボビー) ヤベェよぉ、今日1ドル=101円超えてんじゃん。もう世界が変わってんじゃねーかよ。これ、ひょっとして、バブル?

----『ザイFX! THE MOOK』編集部が、ボビー・オロゴンさんにインタビューを開始した冒頭で、ボビーさんは驚きの声を上げていた。
『ザイFX! THE MOOK』編集部(以下、ザイ) もしかして、ヤラレちゃってるんですか?
ボビー そんなわけねーだろ。ボクは投資で損したことないもん。だいたい、取り返してトントンで終わるから。マイナスのときはいくらでもガマンできる。でも、上に行ってるときはガマンできないの。もうちょっと待ってればモウカったのに!っていうのばっかりです。ワハハハ。

ザイ さっき、ドル円が101円超えたのはバブル? とおっしゃってましたが、101円超えは、円安すぎと思いますか?
ボビー 米ドル円は、1ドル=100円がいいと思うんだ。あと、ユーロ円は、120円で十分じゃない? たとえばスペインに遊びに行って、130円両替したら1ユーロでしょ? それで買えるのは、ジュース1本くらいしかないじゃん。それじゃあ、日本と変わらなくなる。日本より高いのはちょっと違う感じがするんだよなあ。
ザイ その根拠は?
ボビー イギリスもまだリセッション、スペインはもっと大変。イタリアもだし、フランスもそう。いま、ヨーロッパは15歳から24歳の64%が無職なんですよ。ということは、カウチカラ(購買力)が薄まってる。でも、ヨーロッパの経済は小さくないはずなんだ。だから、円安になってるけど、まだまだ油断してはいけない…。
-----貿易商の父を持ち、小さいころからオフィスに連れて行かれて世界の経済について、間近でレクチャーを受けていたボビーさん。さらにナイジェリア国立大学経済学部卒の履歴はダテではない。
ザイFX!THE MOOK
世界一やさしいFX超入門! (ダイヤモンドMOOK)
◆特別インタビュー!
ボビー・オロゴンはすんごい投資家だった!
【プロローグ】 みんなホントに儲けてるの?
アンケートでわかった! FXトレーダーの実態!
【第1章】 これを読めば始められる「FX基本編」
FXの“わからない! "をすっきり解消 FX超入門!
◆羊飼いの経済指標研究室
第1金曜日の夜、為替相場に何かが起こる!
(3カ月の経済指標カレンダー付き! )
◆ザイFX!の人気連載 「葉那子のFX道! 」特別編
ミス慶応は、なぜFXトレーダーを目指すのか?
《図解》 飲み屋で自慢できるアベノミクス早わかり!
ようやく日銀の金融緩和が世界標準になって円安に!
【第2章】 アナリストランキングBEST3が勢ぞろい!
為替相場大予測
2015年には米ドル/円120円突破か!!「人気の通貨ペア」でガッチリ儲けろ!
◆スゴ腕トレーダーにこっそり聞いた
本当に価値がある、勝てる情報はココにあった!FXの超情報源!
【第3章】 FXで勝つ! ためのFX実践編
チャート分析&投資手法 徹底解剖!
〈チャート編 FXで勝つ! ためのチャート分析の基本を学ぼう! 〉
〈手法編 勝っている個人投資家のFXトレード手法を盗もう! 〉
●スイングトレード「4つのパターンで押し目を狙え! 」
●デイトレード「1日3回のトレンド発生を見逃すな! 」
●スワップ金利「ほったらかしで堅実に年利5~10%! 」
◆ツールを研究 FXの最強パートナーを探せ!
◆これでアナタも業界ツウ! FX仰天NEWS!
【第4章】 役立つ情報が何でも揃う!
相場予測から投資法、おトクなFX会社選びまで、ザイFX!の歩き方
●アマゾン(送料無料)はこちら!
●楽天ブックス(送料無料)はこちら!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2021年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。「オリコモール」活用で「Amazon」では還元率2%になるほか、各サイトで貯まるポイントも含めれば「楽天市場」では還元率2.5%、「Yahoo!ショッピング」では還元率3.0%、サイトによっては還元率15%以上に達するなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆イオンカードセレクト | ||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
Suica ICOCA WAON |
![]() |
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利が通常の30倍=0.03%になる(こちらの記事を参照)。メガバンクの定期預金金利が0.002%の今、普通預金金利が0.03%になるのはお得!「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! |
||||