
伊藤忠商事
創業者である伊藤忠兵衛の姓名に由来している。1858(安政5)年、初代伊藤忠兵衛が、大坂経由、泉州、紀州へ麻布の行商を開始(伊藤忠商事創業年)。1872(明治5)年、呉服太物商「紅忠」を創立。1893(明治26)年、「伊藤糸店」を開店。1914(大正3)年、個人経営の組織を改め、「伊藤忠合名会社」を設立。1918(大正7)年「伊藤忠商事」を創立し、現在に至る。
関連特集
関連ニュース

伊藤忠が「ITベンチャー投資の打率」で、“イチロー超え”ができた理由
野地秩嘉
小林栄三が力を注いだのはシステムインテグレーターとしてのCTCを確立したことだが、同時にITベンチャーへの投資もまた彼の守備範囲だった。な…
2022.9.15

伊藤忠が米IT大手と独占契約を結ばなかった理由、「競合が増えてもいい」の真意は
野地秩嘉
92年に伊藤忠に入社して以来、IT、情報産業の最前線で走り回ってきたのが堀内真人だ。入社してから2年間はまだファックスとテレックスで仕事を…
2022.9.8

年収が高い商社ランキング2021最新版【トップ5】伊藤忠より高い専門商社は?
ダイヤモンド編集部,山出暁子
数ある業界の中でも、年収が高いイメージが強い商社。実際、商社の従業員の年収はどのくらいなのか。また、財閥系を中心とした大手総合商社と専門商…
2022.9.5

年収が高い商社ランキング2021最新版【246社完全版】7大商社の序列は?
ダイヤモンド編集部,山出暁子
数ある業界の中でも、年収が高いイメージが強い商社。実際、商社の従業員の年収はどのくらいなのか。また、財閥系を中心とした大手総合商社と専門商…
2022.9.5

トヨタ社長はパーフェクト経営者?スキルマトリックス「46社中役員14人」が満点の不可解
ダイヤモンド編集部,山本 輝
上場企業でスキルマトリックスの開示が進んでいる。取締役の保有スキルや期待スキルを表す資料だが、その運用実態は各社でばらつきがあり、実効性に…
2022.9.2

伊藤忠がIT事業に超速で着手できた理由、NTT幹部もインターネットを理解不能な時代に
野地秩嘉
1995年の11月、ウインドウズ95が発売された。その年、パソコンの国内出荷台数は初めて500万台を超えた。その後、2000年には1000…
2022.9.1

伊藤忠は報酬5億、ソニーは3億超え!主要40社の役員と社員「年収」大公開
ダイヤモンド編集部,山本 輝
社長は企業の顔だ。歴代の社長の顔触れや系譜、給料をひもとけば、その企業のキャラクターが見えてくる。主要8業種40社で、役員の平均報酬額リス…
2022.8.30

関西財界「名門企業」ランキング【51社】6位パナソニック、1位は?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
関西財界の「総本山」こと関西経済連合会の正副会長の座に就くことが許されるのは、関西に縁が深い大手企業の経営者だけだ。歴代の正副会長を最も多…
2022.8.26

伊藤忠が変えた「ファミマの経営速度」、織田信長の戦略との共通点
野地秩嘉
長年コンビニビジネスに携わり、ファミリーマートへの出向経験もある食料カンパニー幹部は言った。「伊藤忠が関わるようになってからファミリーマー…
2022.8.25

大阪「崖っぷち企業」ワーストランキング【315社】超名門がズラリ!2位JR西、1位は?
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの感染拡大やインバウンド特需の消滅で大打撃を受けた大阪経済。大阪に拠点を置く上場企業「全315社」を収益力や財務基盤、投…
2022.8.22

伊藤忠が「ファミマの物流」を激変、配送車を7割減らした方法とは
野地秩嘉
ファミリーマートに出資してから、伊藤忠が変えたのは各店舗への配送システムだった。ファミリーマートのある社員は、伊藤忠にいた頃からコンビニビ…
2022.8.18

伊藤忠のファミマ出資交渉の内幕、セゾンとの「我慢比べの30分」とは
野地秩嘉
伊藤忠が従来のトレーディングから進化したビジネスが二つある。それはコンビニビジネスとITビジネスだ。二つへの関与が本格化したのは1990年…
2022.8.11

伊藤忠「ない」三菱商事「廃止」三井物産「ある」、役職定年は三社三様も高待遇の商社マン
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
資源高などを背景に、2022年3月期決算においても最高益の更新が続く大手総合商社。就職人気も断トツで、給料の高さもよく知られるところだが、…
2022.8.4

伊藤忠・岡藤会長が常に社員へ求めること、新事業の発掘より大事なことは?
野地秩嘉
トレーディングから事業投資型にかじを切った時期は90年代後半から2000年代だが、事業投資の価値に気づいたのはそれより以前のことになる。
2022.8.4

伊藤忠を業界トップに押し上げた、総合商社の「ビジネスモデル」大変化
野地秩嘉
三井物産に勤めていた小林敬幸の著書には1990年代後半から2000年代にかけて総合商社が業態を変え、トレーディングから事業投資が主体となっ…
2022.7.28

5大商社食料部門「社内序列と人事」のリアル…三菱商事は伝統部門、三井物産は出世困難
ダイヤモンド編集部,山本興陽
総合商社で食料部門の「社内序列」は各社によって差がある。例えば三井物産では「食料部門からの出世は困難」だ。三菱商事や伊藤忠商事、住友商事、…
2022.7.27

三菱商事・三井物産連合に伊藤忠・住商が対抗、砂糖業界“異例の”再編劇と「次の再編業界」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
ライバル商社同士が手を組む“異例の再編”が砂糖業界で相次いでいる。2021年に三菱商事系と三井物産系が合併し、23年には伊藤忠商事系と住友…
2022.7.26

三菱商事も参戦「サーモン陸上養殖」、商社の競争過熱もスシロートップがダメ出しの悲哀
ダイヤモンド編集部,山本興陽
総合商社が「サーモン陸上養殖」に熱を上げている。三井物産や伊藤忠商事、丸紅に続き、三菱商事も参入を表明した。しかし、回転ずし最大手のスシロ…
2022.7.25

三菱商事、三井物産、伊藤忠、住友商事、丸紅…資源バブルで最高益の裏に「食料部門の悲哀」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
“資源バブル”に沸く総合商社。2022年3月期決算で各社は最高益をたたき出した。絶好調の裏で“悲哀”ムードが漂うのは、「非資源の大黒柱」と…
2022.7.25

伊藤忠が「商社冬の時代」から復活できた理由、汚れ役を担った2代社長の勇断
野地秩嘉
商社は自ら変わらざるを得なくなった。これまでも環境の変化に合わせて仕事を変えてきたのが商社の姿であり、本質だからだ。各総合商社は、1990…
2022.7.21