
東急
関連特集
関連ニュース

京王プラザ79.4%減の大打撃、プリンスホテル、東急ホテルズも苦境/ホテル3社【9月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2020.11.5

北海道7空港民営化、地元社長が明かす「東京組」vs「北海道組」の確執
ダイヤモンド編集部,山本興陽
三菱地所や東急など17社が出資して設立された北海道エアポート。2020年1月から新千歳空港など北海道内7空港の運営を担っている。しかし、役…
2020.9.16

北海道・7空港民営化の乱気流、三菱地所と「北海道空のドン」が散らす火花
ダイヤモンド編集部,山本興陽
1月にスタートした新千歳空港など北海道7空港の民営化が、コロナ禍拡大という“乱気流”に見舞われている。そして浮上したのが民営化を担う企業連…
2020.8.31

「ロマンスカー」を最初に走らせたのは小田急ではない
川島令三
鉄道アナリスト・川島令三氏の新刊書『思わず誰かに話したくなる鉄道なるほど雑学』の中から、鉄道に関するディープなウンチクをご紹介。今回は、昭…
2020.8.21

近鉄「6割」相鉄「2割」減収、私鉄14社のコロナ影響度に大差【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,松野友美
私鉄大手14社の2020年4~6月期は全社で減収、全社で赤字となった。が、各社の減収率はずいぶんと差がある。私鉄は多角化が進んでおり、稼ぎ…
2020.8.18

三井不動産や東急不動産が大幅減益に沈んだ「コロナ特損」ショック【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,大根田康介
三井不動産と東急不動産ホールディングスは2020年4~6月期で大幅減益に沈んだ。不動産大手5社決算において、なぜこの2社は大きく落ち込んだ…
2020.8.18

「箱根登山鉄道」 9カ月ぶりに運転再開 、自然災害との闘いの歴史
枝久保達也
昨年10月の台風19号で甚大な被害を受け、箱根湯本~強羅間で運転を見合わせていた箱根登山鉄道が約9カ月ぶりに運転を再開した。約130年前の…
2020.8.3

建設・不動産「コロナ不況に強い」企業ランキング!1位は積水ハウス
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ダイヤモンド編集部では、コロナ不況「耐久力」企業ランキングを独自に作成。経済活動が大幅に縮む「7割経済」下で、脱落する企業と浮上する企業を…
2020.8.2

ゼネコン「我が世の春」終焉!遅れてやってくるコロナの逆風
ダイヤモンド編集部,松野友美
東京オリンピック・パラリンピックに向けた再開発や公共インフラの設備などの旺盛な建設需要によって、近年の建設業界は「我が世の春」を謳歌してき…
2020.7.20

不動産業界・倒産危険度ランキング、業界大手も危険水域に
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスの感染拡大で、甚大な打撃が避けられない13業種について、それぞれ業種別の倒産危険度ランキングを作成した。今回は不動産業界…
2020.7.12

倒産危険度ランキング2020【ワースト201~300】鉄道会社が7社もランクインした理由
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスの感染拡大は、実体経済に甚大な被害を与えている。景気が悪化する中、上場企業3784社の倒産危険度を総点検。リスクの高い4…
2020.7.8

資金繰り危険度が高い&過剰在庫を抱える企業ランキング100社
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
企業は損益が黒字であっても資金繰りがつかなくなれば、倒産する。資金繰りに大きく影響するのが手持ちの現金と在庫の水準だ。そこで、現預金の1年…
2020.6.3

「コロナに強い」百貨店ランキング【ベスト3】2位高島屋、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
新型コロナウイルスの感染拡大で百貨店が青息吐息だ。そこで今回は「『コロナに強い』百貨店ランキング」を作成した。現在の逆境における耐久力が高…
2020.5.14

「コロナに強い」百貨店ランキング【完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
新型コロナウイルスの感染拡大で百貨店が青息吐息だ。そこで今回は「『コロナに強い』百貨店ランキング」を作成した。現在の逆境における耐久力が高…
2020.5.14

マンション管理会社ランキング、全国主要72社の実力を4指標で評価
ダイヤモンド編集部
マンションの資産価値の維持に欠かせない管理会社だが、最近では採用難や人件費高騰などから管理委託費の値上げや更新拒否をする会社も増えている。…
2020.3.10

首都圏マンション選び、世帯年収別「お買い得」エリアを専門家が分析
榊 淳司
都心の人気エリアでは需給バランスの枠を超えて高騰するマンション価格。それでも一般所得層の手が届くエリアはある。購買力に応じた年収別の首都圏…
2020.3.9

中古タワマン40階の売却価格が「格下の20階」と変わらない残酷な現実
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
タワーマンションでは、階が上になるほど値段が高く、高層階に「格上」の意識を持つ住民が多い。しかし、中古の40階と20階で成約価格が平方メー…
2020.2.10

東京のオフィス賃料エグすぎ!問題児WeWorkも日本じゃ大丈夫そうな理由【不動産業界インサイダー地下座談会(4)】
全国宅地建物取引ツイッタラー協会
蛇の道は蛇、建前だけでは本質は決して分からないのが不動産。そんな業界に首まで漬かった業界人がネット上に集う全宅ツイ(全国宅地建物取引ツイッ…
2020.1.27

駅のホームドア「設置格差」の現実、鉄道の安全もカネ次第!?
西上いつき
東京オリンピック・パラリンピックまで1年を切り、鉄道駅のバリアフリー化も加速している。東京都心ではホームドアが設置されている駅を見かける機…
2020.1.7

全国主要35駅「駅からの交通便利度」調査、住民と観光客に優しいのは?
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
駅マエで自転車は借りられる? オンデマンドバスは? 自動運転車両の計画は?交通アプリは? ハードへの投資だけでなく、目的からのアプローチで…
2019.12.6