IPO株の銘柄分析&予想

「ブッキングリゾート」のIPO情報総まとめ! スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の宿泊施設の集客支援企業との比較や予想まで解説![2025年2月21日 情報更新]

2025年1月17日公開(2025年2月21日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
会社名 ブッキングリゾート
市場・コード/業種 グロース・324A/サービス業
上場日 2月21日
申込期間(BB期間) 2月5日~2月12日
おすすめ証券会社 SMBC日興証券SBI証券三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)DMM.com証券
フィスコ分析による
市場の注目度
★★★最高★5つ
初値(初値騰落率) 1550円(+25.00%)
最新チャート 【クリックで最新チャートへ】

その他のIPO銘柄の情報はこちら!

ブッキングリゾートが2月21日にIPO(新規上場)!

「ブッキングリゾート」の公式サイトより

 ブッキングリゾートは、2025年1月17日、東京証券取引所に上場承認され、2025年2月21日にIPO(新規上場)することが決定した。

 ブッキングリゾートは2013年5月27日に設立された。提供するサービスは、予約プラットフォームの運営や掲載施設へのコンサルティングを行う「集客支援事業」と、施設運営上のノウハウ獲得を目的として直営宿泊施設を運営する「直営宿泊事業」。旅行者(ユーザー)に適切にPRすることで、掲載施設の売上を最大化することを目的としている。「宿泊すること」よりも「宿泊・滞在自体を楽しむこと」をコンセプトとしており、単に寝泊りするだけの施設ではなく、滞在自体が旅行の目的となるような施設づくりを支援している。また、特色ある宿泊施設を多数掲載する魅力的な予約プラットフォームを旅行者(ユーザー)に提供することで、顕在化したニーズのみならず潜在的なニーズの掘り起こしも狙う。

【目次】(クリックで該当する情報へ移動します)
▼いつ申し込んで、いつ購入する?(ブックビルディング期間、上場日など)
▼どこの証券会社で申し込める?(幹事証券会社)
▼いくらで買える?(仮条件・公募価格・予想PER・初値・初値騰落率など)
▼発行株数・単元数・公開規模は?

▼どんな会社?
▼業績データ/業績コメント
▼企業の詳細情報/銘柄紹介
▼投資のポイント

 

ブッキングリゾートのIPOは、いつ申し込んで、いつ購入する?
(ブックビルディング期間、上場日など)

■スケジュール
仮条件提示 2月4
ブックビルディング(抽選申込)期間 2月5日~2月12日
公開価格決定 2月13日
購入申込期間 2月14日~2月19日
払込日 2月20日
上場日 2月21日

ブッキングリゾートのIPOは、どこの証券会社で申し込める?
(主幹事証券会社・幹事証券会社・委託販売証券会社など)

■取り扱い証券会社(2025年2月5日時点。割当は変更になる場合があります)
証券会社名
(※青文字はクリックで詳細ページへ)
引受シェア 口座開設
SMBC日興証券(主幹事証券)
[最短即日で取引可能]
93.1
公式サイトはこちら!
SBI証券
[最短翌日に取引可能]
0.9
公式サイトはこちら!
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券
※委託販売の配分がなかったため取扱中止
 
野村證券 1.7  
みずほ証券 1.7  
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 1.7  
西村証券 0.9  

ブッキングリゾートのIPOは、いくらで買える? 割安/割高?
(仮条件・公募価格・予想PER・初値・初値騰落率など)

■価格情報
想定発行価格(※1) 1200
仮条件
[予想PER(※2)
1200~1240円
18.8倍~19.5倍]
公募価格 1240円
初値 1550円
初値騰落率 +25.00%
予想トレーディングレンジ(※3) 800~2200
最新チャート 【クリックで最新チャートへ】
※1 有価証券届出書提出時。※2 予想EPS=今期(IPO時)予想純利益÷上場時発行済株式数、から計算したもの。※3 期間は上場後1年を想定。
■類似会社4社の予想PER(2025年1月31日終値の株価と会社側予想から計算)
会社名 ※クリックで最新チャートへ 予想PER
【4社平均】 24.9倍
手間いらず<2477> 20.2倍
tripla<5136> 31.5倍(連)
アドベンチャー<6030> 21.3倍(連)
フォルシア<304A> 26.6倍

 予想EPSから割り出した仮条件の予想PERと、類似会社4社の平均PERと比較すると、本銘柄の公開価格は類似会社より割安と判断できる。

ブッキングリゾートの発行株数・単元数・公開規模は?

■株数などに関する情報
発行済株式数(上場時) 570万株(予定)
公開株式数 公募30万株  売出113万2000株
(オーバーアロットメントによる売出21万4800株)
想定公開規模(※1) 19.8億円(OA含む)
※1 有価証券届出書提出時における想定発行価格で計算。

ブッキングリゾートは宿泊施設の集客支援など

 旅行者の予約獲得を目的とした、宿泊施設の集客支援事業及び直営宿泊事業を手掛ける。予約プラットフォームは「リゾートグランピングドットコム」「いぬやど」を運営。2024年4月期の累計サイトユーザー数3311.7万人、期末時点の掲載客室数2086室、累計予約獲得件数13.5万件、平均客室単価7.7万円。

 旅行需要回復などを追い風に事業イメージは悪くなく、業績推移にも勢いが感じられる。それもあってか、価格バリュエーションは特段の割安感はなく、やや強気さを感じるところ。公開規模もやや荷もたれ感があり、大幅な初値上昇は期待しにくいか。上場時の地合いにも左右されそうだ。

 公開規模は20億円前後とやや荷もたれ感のある大きさとなる見込み。

◆「ブッキングリゾート」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
SMBC日興証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券 ※委託販売の配分がなかったため取扱中止
 
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

ブッキングリゾートの業績データ

■業績推移(単位:百万円・% )
決算期 売上高
(伸び率)
経常利益
(伸び率)
純利益
(伸び率)
2021/4 79
(624.8%)
41
(―)
41
(―)
2022/4 358
(352.3%)
172
312.1%
135
226.3%
2023/4 742
(107.2%)
255
48.0%
184
35.6%
2024/4 1,059
(42.6%)
389
52.7%
272
48.0%
2025/4予 1,436
(35.6%)
479
23.0%
363
33.1%
2024/10 2Q 849
(―)
376
(―)
277
(―)
予想EPS(※)
/配当
単独:63.68円/0.00円
※予想EPSは「今期(IPO時)予想純利益÷上場時発行済株式数」で計算したもの。

ブッキングリゾートの業績コメント

 2025年4月期の業績は、売上高が前期比35.6%増の14.3億円、経常利益が同23.0%増の4.7億円と増収増益の見通しとなっている。

 前期は、集客支援事業において、事業再構築補助金による宿泊業界への新規参入者が増加したことに伴い、集客面・運営面でのサポート需要が高まり、同社の掲載施設数は順調に拡大した。また、直営宿泊事業においては、2023年2月に開業した直営施設「ドッグヴィラ千葉南房総」が客室平均稼働率80%を超える安定した運営を続けており、そこで得たノウハウを顧客である掲載施設に還元することで、より実践的で価値のあるサービス提供に繋げてきた。

 今期は、集客支援事業において、引き続き培った集客ノウハウを用いて掲載施設の売上最大化を図ってきた。また直営宿泊事業においては、2024年4月に「RIVERSIDE CAMP FIELD CHICHIBU」、同年7月には「秩父別邸-木叢-」を開業し、更なるノウハウ獲得に向けた施設運営に取り組んできた。通期計画に対する第2四半期末時点での進捗率は、売上高が8.4億円で59.1%、経常利益が3.7億円で78.7%となっている。

ブッキングリゾートの詳細情報

■基本情報
所在地 大阪府大阪市北区梅田二丁目6番20号15階
代表者名(生年月日) 代表取締役 坂根 正生(昭和63年2月9日生)
設立 平成25年5月27日
資本金 1億円(令和7年1月17日現在)
従業員数 35人(令和6年11月30日現在)
事業内容 旅行者の予約獲得を目的とした、宿泊施設の集客支援事業及び直営宿泊事業
■売上高構成比率(2024/4期 実績)
品目 金額 比率
集客支援事業 937 百万円 88.5%
直営宿泊事業 121 百万円 11.5%
合計 1,059 百万円 100.0%
■大株主上位10位
順位 株主名 保有株数 保有シェア
1 エス・エヌ・ホールディングス(有) 350万株 64.81%
2 (株)にしがき 41万株 7.59%
3 (株)デジタルストレージ 20万5000株 3.80%
3 (株)グランシーズ 20万5000株 3.80%
5 (株)ゆめゆめらいふ 5万株 0.93
5 村上 真之助 5万株 0.93
5 (株)B&V 5万株 0.93
5 (株)B&Vホールディングス 5万株 0.93
5 日本商事(株) 5万株 0.93
10 エスオール(株) 3万株 0.56%
10 (株)ジョー・コーポレーション 3万株 0.56%
10 冨士五湖エンジニアリング(株) 3万株 0.56%
10 (株)グルーヴ 3万株 0.56%
10 (株)キャプテンライン 3万株 0.56%
10 (株)なかむら 3万株 0.56%
10 三方 圭一 3万株 0.56%
10 (株)luana 3万株 0.56%
10 (株)シュクラン 3万株 0.56%
10 (株)ゲンバカンリシステムズ 3万株 0.56%
合計   487万株 90.19%
■その他情報
手取金の使途 (1)新規の直営宿泊施設開業費及び(2)広告宣伝費に充当する予定
関係会社 エス・エヌ・ホールディングス(有) (親会社) 会員制ジムの運営
VC売却可能分(推定) -社 -株(売出し・保有期間などの制限があるもの以外)
直近有償第三者割当 年月日 2022年10月31日
割当先 (株)グルーヴ、(株)キャプテンライン、他5社
発行価格 1000円 ※株式分割を考慮済み
◆「ブッキングリゾート」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
SMBC日興証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券 ※委託販売の配分がなかったため取扱中止
 
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

ブッキングリゾートの銘柄紹介

 同社は2013年5月、インターネットを利用した情報処理・情報提供サービスを目的として、親会社であるエス・エヌ・ホールディングス(有)の100%子会社として設立した。親会社は、グループ内に食品スーパー事業及び会員制別荘事業等を営む(株)にしがきを有し、同社創業者である代表取締役の坂根正生氏も、(株)にしがきの子会社である(株)レジタイズ(現(株)デジタルストレージ)に在籍していた際に、(株)にしがきを含む親会社グループが保有するリゾートマンションや別荘等を対象とした会員(オーナー)獲得・集客業務を担っていた。

 同社設立後も(株)レジタイズに在籍しながら事業を模索し、親会社グループが運営する宿泊施設の集客業務に携わる中で蓄積したマーケティング、販売促進及び予約サイト構築等のノウハウを活かして全国の宿泊施設運営者が抱える課題を解決できると確信し、親会社グループ外のリゾート施設を対象とした集客支援事業を開始することとした。

 同社は『宿泊』自体が旅行の目的となるような施設づくりを支援しており、魅力ある宿泊施設を旅行者に適切にPRすることで、宿泊施設の売上を最大化させることを目的としている。

 集客支援事業では、掲載施設の売上最大化を目的に、旅行者(ユーザー)の特定のニーズに特化した予約プラットフォームを運営するとともに、掲載施設に対する開業サポート、ブランド設計、施設個別の予約サイトの構築、PR広告の運用など、開業支援から開業後の集客支援まで一貫して行うコンサルティングサービスを提供している。

 予約プラットフォームは、グランピング施設(アウトドアでありながら高級感があり、設備の整った環境で快適に過ごせる施設)及びリゾート施設(客室内でゆっくりと過ごせる1棟貸しのヴィラなど宿泊が旅行の目的となる滞在型の施設)を掲載する「リゾートグランピングドットコム」並びにペットツーリズム(ペット同伴旅行)に対応した施設を掲載する「いぬやど」を運営している。

 同社の顧客の多くは、施設当たりの客室数が6~7室程度の比較的小規模な宿泊施設であり、様々な形態の宿泊施設を総合的に掲載する予約サイトの中では埋没しやすく、キャンペーン等による値引きや広告宣伝費のコスト負担が大きくなる傾向にある。同社は、予約プラットフォームを旅行者(ユーザー)の特定のニーズに特化させ、ピンポイントで訴求することで、集客効果の最大化を図っている。

 同社が運営する予約プラットフォーム上の掲載客室数は順調に拡大しており、2024年11月末時点で2284室(集客支援1096室、完全集客支援1188室となった。なお、集客支援は販路の1つとして同社予約プラットフォームに掲載している施設、完全集客支援は予約販路を同社に一任しており、予約プラットフォームへの掲載に加え、施設個別の予約サイトの構築、プラン作成等の運営支援、コンセプト設計等の開発支援等を一貫して実施している施設となっている。

 直営宿泊事業では、施設運営上の成功事例・失敗事例を蓄積し、集客上有用なノウハウを獲得することを目的に、2023年2月に直営施設「ドッグヴィラ千葉南房総」を開業し、その後2024年4月に直営施設「RIVERSIDE CAMP FIELD CHICHIBU」、2024年7月に同施設に併設する「秩父別邸 木叢-komura-」を開業し、複合施設「秩父リゾート」として運営している。

ブッキングリゾートの投資のポイント

 旅行需要回復などを追い風に事業イメージは悪くなく、業績推移にも勢いが感じられる。それもあってか、価格バリュエーションは特段の割安感はなく、やや強気さを感じるところ。公開規模もやや荷もたれ感があり、大幅な初値上昇は期待しにくいか。上場時の地合いにも左右されそうだ。2024年IPOのうち、公開規模が15億円以上25億円以下だったのは14社で、平均初値騰落率は+24.7%だった。

 2013年設立。同社は、予約プラットフォームの運営や掲載施設へのコンサルティングを行う「集客支援事業」と、施設運営上のノウハウ獲得を目的として直営宿泊施設を運営する「直営宿泊事業」の2つのサービスを展開。

 予約プラットフォームは、アウトドアでありながら高級感があり、設備の整った環境で快適に過ごせる施設(グランピング施設)及び客室内でゆっくりと過ごせる1棟貸しのリゾートヴィラなど宿泊が旅行の目的となる滞在型の施設(リゾート施設)を掲載する「リゾートグランピングドットコム」並びにペットツーリズム(ペット同伴旅行)に対応した施設を掲載する「いぬやど」を運営している。「いぬやど」では、リピート獲得を目的とした会員限定の予約プラン等を発信するため会員制度を導入しており、2024年11月末日現在の会員数は5.2万人を超えている。2024年4月期の累計サイトユーザー数3311.7万人、期末時点の掲載客室数2086室、累計予約獲得件数13.5万件、平均客室単価7.7万円。また、全社売上のうち、(株)にしがき向けが7.4%(2023年4月期は21.6%)。従業員は35名。

 業績面について、2025年4月期の業績は、売上高が前期比35.6%増の14.3億円、経常利益が同23.0%増の4.7億円と増収増益の見通しとなっている。集客支援事業では、国内旅行者数がコロナ禍前の水準まで回復し、宿泊業界への新規参入者も増加していることから、引き続き集客面・運営面でのサポート需要は堅調に推移していくと考えられ、掲載客室数は2357室(前期比13.0%増)を見込んでいる。また、予約獲得件数は16.5万件(同22.4%増)、平均客室単価は7.9万円(同2.1%増)をそれぞれ見込み、売上高は11.0億円(同17.8%増)を見込んでいる。直営宿泊事業では、足元の月次動向が好調に推移しており、国内旅行やインバウンド旅行者の動向からも稼働率及び客室平均単価の水準は引き続き維持されるものと考えられ、売上高3.3億円(同2.7倍)を見込んでいる。

 想定仮条件水準の今期予想PERは17倍~20倍台程度で、予約サイト運営企業としては割高感はない。

 公開規模は20億円前後とやや荷もたれ感のある大きさとなる見込み。株主は親会社グループや取引先関係が多くを占め、ベンチャーキャピタルは見当たらない。ほとんどの既存株主には上場日後180日間のロックアップがかけられているため、上場後の需給面への気がかりは乏しい。

◆「ブッキングリゾート」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
SMBC日興証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券 ※委託販売の配分がなかったため取扱中止
 
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

[データ提供・銘柄分析]フィスコ 

■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
 
IPO株(新規上場株・新規公開株)で儲ける方法!
IPO株の銘柄分析&予想
IPOスケジュール一覧[2025年]
 IPO株の攻略&裏ワザ情報!
【2025年2月1日時点】


【2025年版】本気でIPO当選を狙うなら、真っ先に押さえておきたい!
IPO[主幹事]の多いおすすめ証券会社

◆SMBC日興証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2024 2023 2022
23社
52社
19社
52社
24社
47社
10%:1人1票の平等抽選
最大5%:「ステージ別抽選」
※1
345万
【ポイント】
大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「キオクシアホールディングス」や「日本郵政グループ3社」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」も提供。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。
※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。
【関連記事】
◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
SMBC日興証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2024 2023 2022
11社
76社
21社
91社
13社
89社
60%:1単元1票の平等抽選
30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分
10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分
1245万
【ポイント】
ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2024年は多少数が減ったものの全86社中76社と約88%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる。当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。
※SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
SBI証券の公式サイトはこちら
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。
注目の証券会社!

【SMBC日興証券】
IPOの主幹事数が業界トップクラスで
2024年には23社のIPOの主幹事を務めた
おすすめ証券会社!関連記事はこちら

IPO株の取扱数が毎年トップクラスのSMBC日興証券公式サイトはこちら!

UI銀行の「金利&手数料」はなぜお得なのか?詳しくはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報