株式レポート

(朝)先週末の米国市場は高安まちまち 米小売売上高が予想以上に減速 - 市況概況

2月17日 8時14分
マネックス証券
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

【米国株式市場】ニューヨーク市場

NYダウ: 44,546.08  ▼165.35 (2/14)
NASDAQ: 20,026.77  △81.13 (2/14)

1.概況

先週末の米国市場は、高安まちまちとなりました。寄付き前に公表された1月の米小売売上高は前月比0.9%減と市場予想以上に下落し、昨年終盤から堅調な伸びを示していた米国消費の減速が示されました。米国消費の予想以上の落ち込みを受け、景気敏感株や消費関連株の一角に売りが広がり、指数を押し下げました。

9ドル高で取引を開始したダウ平均は、57ドル高の44,769ドルで高値を付ける場面もありましたが、伸び悩むとその後は軟調な推移となりました。最終的にダウ平均は165ドル安の44,546ドルで取引を終え、反落となりました。また、S&P500株価指数は0.4ポイント安の6,114ポイントで取引を終え、小幅に反落となりました。

一方で、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は、81ポイント高の20,026ポイントと3日続伸し、1月23日以来の2万ポイント台回復となりました。

2.経済指標等

1月の米小売売上高は前月比0.9%減となり、市場予想(0.2%減)以上の減少となりました。一方、前月の結果は速報値の0.4%増から0.7%増に上方修正されています。また、自動車を除いた米小売売上高は前月比0.4%減で、0.3%増の上昇を見込んだ市場予想に反して減少となりました。ただし、こちらも前月の結果は、速報値の0.4%増から0.7%増に上方修正されています。1月の米鉱工業生産指数は前月比0.5%上昇で0.3%上昇程度を見込んだ市場予想を上回りました。1月の米設備稼働率は77.8%となり、市場予想と前回結果を上回りました。

3.業種別動向

S&P500の業種別株価指数では、全11業種のうち情報技術やコミュニケーション・サービス、金融、エネルギーの4業種が小幅に上昇しました。一方で、7業種が下落となり、特に生活必需品とヘルスケアは1%以上下落しました。

4.個別銘柄動向

ダウ平均構成銘柄では、30銘柄のうち8銘柄が上昇しました。特に、エヌビディア[NVDA]が2%以上上昇したほか、ゴールドマン・サックス[GS]やシスコシステムズ[CSCO]、アップル[AAPL]、アメリカン・エキスプレス[AXP]が1%以上上昇しています。一方で、22銘柄が下落となり、なかでもプロクター・アンド・ギャンブル[PG]が4%以上の下落となりました。また、アムジェン[AMGN]とトラベラーズ・カンパニーズ[TRV]が2%近く下落したほか、メルク[MRK]やユナイテッドヘルス・グループ[UNH]、ハネウェル・インターナショナル[HON]なども1%以上下落しています。

ダウ平均構成銘柄以外では、メタ・プラットフォームズ[META]が1.1%上昇して、20連騰となりました。また、民泊予約サイトを運営するエアビーアンドビー[ABNB]が、第4四半期決算で売上高とEPS(1株当たり純利益)が市場予想を上回ったほか、アナリストによる投資判断と目標株価の引き上げも伝わったことで、14.4%上昇してS&P500株価指数構成銘柄の値上がり率ランキングでトップとなりました。そのほか、TV向けストリーミングプラットフォームを運営するロク[ROKU]も、第4四半期決算が市場予想を上回り、14.1%上昇しています。一方で、半導体製造装置のアプライド・マテリアルズ[AMAT]は、第1四半期決算で市場予想を上回るEPSを達成したものの、第2四半期の売上高の見通しが市場予想に満たず、株価は8.2%下落しました。

5.為替・金利等

米長期金利は前日から0.06%低い4.47%となりました。ドル円は、円高方向に進展して、152円台前半で推移しています。

VIEW POINT: 今日の視点

本日の日本市場は、先週末のダウ平均の下落の流れを引継ぎ、軟調な出だしとなりそうです。こうしたなか、日経新聞電子版は16日の記事で、日銀が次回3月の金融政策決定会合からレギュラー出席者を増やすことに関して、「上場投資信託(ETF)の売却への布石」の側面があると報じました。直ちに本格的な売却の実施が行われることは現実的ではない一方で、報道を意識した売りが警戒されます。

また、個別では、トランプ大統領が輸入自動車への関税強化措置を4月2日ごろから課すことを検討しているとの発言をしていることから、自動車株の値動きに注目が集まります。こうしたなか、日経平均は3万9000円台を維持できるかがポイントとなりそうです。

(マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部 岡 功祐)

■ご留意いただきたい事項
マネックス証券(以下当社)は、本レポートの内容につきその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。当社が有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
本レポートに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、当社の意見や予測をあらわすものではありません。また、提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
当画面でご案内している内容は、当社でお取扱している商品・サービス等に関連する場合がありますが、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、マネックス証券のウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」(※)をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。
((※)https://info.monex.co.jp/policy/risk/index.html)

■利益相反に関する開示事項
当社は、契約に基づき、オリジナルレポートの提供を継続的に行うことに対する対価を契約先金融機関より包括的に得ておりますが、本レポートに対して個別に対価を得ているものではありません。レポート対象企業の選定は当社が独自の判断に基づき行っているものであり、契約先金融機関を含む第三者からの指定は一切受けておりません。レポート執筆者、並びに当社と本レポートの対象会社との間には、利益相反の関係はありません。

(マネックス証券)

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

 ◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!

※株主優待を新設・変更した銘柄の最新情報は
 株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2024年]でチェック!

◆マネックス証券⇒詳細情報ページへ
売買手数料(1約定ごと、税込) 投資信託 外国株
10万円 20万円 50万円
99円 115円 275円 1764本 米国、中国
【マネックス証券のおすすめポイント】
大手ネット証券として昔から愛用者が多い。おすすめポイントのひとつは外国株の銘柄数の多さで、4850銘柄以上の米国株や約2650銘柄の中国株を売買できるのも魅力的だ。日本株に関しては、取引や銘柄分析に役立つツールが揃っているのがメリット。中でも、多彩な注文方法や板発注が可能な「マネックストレーダー」や、重要な業績を過去10期以上に渡ってグラフ表示できる「マネックス銘柄スカウター」はぜひ利用したい。「ワン株」という株を1株から売買できるサービスもあるので、株初心者はそこから始めてみてもいいだろう。「dカード」や「マネックスカード」で投資信託を積み立てると最大1.1%のポイント還元。さらに、投資信託の保有金額に対し、最大0.26%分(年率)のマネックスポイントが付与されるのもお得だ。
【関連記事】
◆NISAのクレジットカード積立は「dカード積立」がおすすめ! ポイント還元率は業界トップクラスの1.1%で、「dカード GOLD」ならお得な付帯サービスも満載
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ!
【証券会社おすすめ比較】マネックス証券の公式サイトはこちら
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報