「ふるさと納税」で「牛肉」の返礼品を大量にもらおう!
「牛肉の切り落とし」がもらえるおすすめの5つの自治体を発表!
「牛肉」は、「ふるさと納税」のなかでも特に人気が高い返礼品だ。しかし、牛肉の返礼品数は非常に多く、その数はなんと6万5000種類以上もある。これだけ多いと、どの返礼品に申し込むか迷ってしまう人も多いだろう。
そこで、ザイ・オンライン編集部では「ふるさと納税」で「牛肉」がもらえる自治体を独自にリサーチ。今回は、気軽に申し込めて、使い勝手のいい牛肉の返礼品を探すために“寄付金額2万円以下”かつ“国産の切り落とし牛肉”に絞り、“寄付金額に対して、どれだけ多くの牛肉がもらえるか”を基準としたランキングを作成した。
ちなみに、現在は「ふるさと納税」の規定が厳格化され、「返礼品の調達費や送料といった経費の総額は寄付金額の5割以下」といった規定に違反した自治体は「ふるさと納税」の対象団体から除外されているが、今回紹介する自治体はすべて「ふるさと納税」の対象になっているので安心してほしい。
それでは、さっそく、2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」を発表しよう。このランキングを参考にして、大量のおいしい牛肉を手に入れよう!
【1位】1万2000円で牛肉1.85kg(=1万円あたり約1.54kg)
豊かな大地で育った黒毛和種または交雑種の
「島原産牛 切り落とし」がもらえる「長崎県島原市」!
2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」第1位に輝いたのは「長崎県島原市(しまばらし)」だ。
長崎県の南東部にある島原半島の中心都市「島原市」は、海と山に囲まれた豊かな自然を誇る一方で、島原城や武家屋敷といった歴史的風情のある町並みも美しい自治体。また、湧き水も豊富で、古くから「水の都」としても知られているほか、付近の雲仙火山の恵みによって土壌が肥沃で、農業が盛んに行われている。
そんな「島原市」に1万2000円を寄付すると「【訳あり】島原産牛 切り落とし 約1.85kg」がもらえる。この返礼品は、経産牛であることと、複数の部位を使用していることから“訳あり品”となっているが、「島原市」の豊かな大地で育った黒毛和種または交雑種の牛肉を使用しており、適度なサシの入ったまろやかな味わいになっているとのこと。しかも、カット後に急速冷凍しているので、鮮度も抜群なのだとか。
また、豊かな土地を活かした畜産業が盛んな「島原市」では、「牛肉」以外にもおいしい肉類の返礼品が揃っている。たとえば、1万円の寄付でもらえる「雲仙ハム ソーセージ小 300g×3本」は、島原市民のソウルフードであり、日本屈指の人気を誇る「雲仙ハム」の人気返礼品。創業70年以上の歴史を誇る生産者が生み出す秘伝の味わいは、どこにもない唯一無二のおいしさとなっているそうなので、ぜひ、チェックしてみてほしい。
【同率2位】1万5000円で牛肉2kg(=1万円あたり約1.33kg)
好環境で長期育成していて旨味と甘みが格別の
「厳選黒毛和牛切り落とし」がもらえる「宮崎県小林市」!
2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」第2位は、1万円あたり約1.33kgの牛肉がもらえる2つの自治体が同率でランクインした。まずは「宮崎県小林市(こばやしし)」を紹介しよう。
宮崎県の南西部に位置する「小林市」は、周囲を霧島連山や九州山地の山岳、緑豊かな森林や高原などに囲まれた自然豊かな自治体。霧島連山の北麓に広がる「生駒高原」は、春には一面にコスモスが美しく咲き乱れ、観光客を魅了するスポットになっているそうだ。また、ジオサイト(地質遺産)や温泉、湖沼など、個性豊かな地域資源が多数存在している。
そんな「小林市」に1万5000円を寄付すると「【黒毛和牛専門店直送】厳選黒毛和牛切り落とし2kg」がもらえる。この返礼品は、宮崎県で4代続く老舗牧場「倉薗(くらぞの)牧場」で育てられた黒毛和牛を使用。抗生物質を使用せずに、独自の肥育方法によってストレスをかけずにゆったりとした環境で長期育成しているため、その肉は旨味と甘みが格別で、高い評価を得ているそう。“訳あり品”となっているが、製造工程で生じる不揃いの部位が混じっていることなどが理由で、品質には問題ないので安心しよう。
また「小林市」は、牛肉だけでなく豚肉の返礼品も人気で、たとえば、1万4000円を寄付するともらえる「ホエー豚 切り落とし 3.6kg(300g×12袋)」などもある。ホエー豚とは、牛乳からチーズなどを作る際に副産物として生まれる栄養がたっぷりの液体「ホエー(乳清)」を飲んで育った豚のことで、柔らかい肉質と甘い脂身が特徴となっているとのこと。3.6kgと大容量で、炒めものや豚汁、肉じゃがなど、さまざまな料理に使えて便利なので、気になる人はチェックしてみてほしい。
【同率2位】1万2000円で牛肉1.6kg(=1万円あたり約1.33kg)
上品でとろけるような脂の甘みを感じられる
「博多和牛バラ肉切り落とし」がもらえる「福岡県鞍手町」!
「小林市」と同じく第2位にランクインしたのが「福岡県鞍手町(くらてまち)」だ。
福岡県の北部に位置する「鞍手町」は、県内でも有数のぶどうの産地として知られている町。ぶどうの最盛期である8月には、町内各所に直売所が開設し、その味わいを求めて県内外から多くの人々が訪れるという。さらに、緑豊かな土地に加えて、JRの鉄道や九州自動車道なども通っており、大都市への利便性もよさも魅力となっている。
そんな「鞍手町」に1万2000円を寄付すると「博多和牛バラ肉切り落とし 訳あり 1.6kg 400g×4」がもらえる。A4・A5ランクの博多和牛を使用したこちらの返礼品は、和牛ならではの上品でとろけるような脂の甘みが特徴とのこと。脂身部分を多く含んでいるので“訳あり品”となっているものの、カレーや牛丼などに使えば、博多和牛の脂の甘さが染み出したおいしさを楽しめることだろう。
このほかにも「鞍手町」には、1万3000円の寄付でもらえる「黒毛和牛×黒豚使用!九州うまれの特製手ごねハンバーグ 120g×6個 計720g」などがある。この返礼品は、ほどよくサシが入った霜降りの黒毛和牛と、ほんのり甘く弾力と歯切れのよさが特徴の黒豚を使用したハンバーグ。機械に頼らず、一つひとつ丁寧に手ごねしており、「史上最高の絶品ハンバーグ」となっているそうなので、その味が気になる人は申し込んでみては?
【4位】1万4000円で牛肉1.8kg(=1万円あたり約1.28kg)
脂肪分が少なく、ヘルシーな国産の赤身肉を思う存分楽しめる
「国産牛 赤身切り落とし」がもらえる「宮崎県都城市」!
続いて紹介するのは、第4位の「宮崎県都城市(みやこのじょうし)」。
宮崎県の南西端に位置する「都城市」は、「宮崎市」に次ぐ県内第2位の人口を抱える主要都市。雄大な霧島連山に囲まれた自然豊かな大地と清らかな水に恵まれており、肉用の牛豚鶏の合計畜産産出額は日本一で「肉のまち」としても知られている。人気の観光スポットも多数あり、乳しぼり体験やアイスクリームの手作り体験ができる「高千穂牧場」のほか、「日本の滝100選」にも選ばれた「関之尾滝」なども見どころだ。
そんな「都城市」に1万4000円を寄付すると「国産牛 赤身切り落とし1.8kg(450g×4パック)」がもらえる。この返礼品は、国産牛のウデやモモを中心に、脂身が少ないヘルシーな赤身肉となっているので、さっぱりした牛肉を食べたい人におすすめ。また、450g×4パックに小分けになっており、発泡トレーではなく袋で個包装されているので、冷凍庫でかさばらずに保存できるのも嬉しいポイントだ。
畜産で有名な「都城市」では、牛豚鶏以外にも馬肉の返礼品も用意している。たとえば、1万5000円を寄付するともらえる「都城産『桜肉』馬刺し ロース・赤身ブロック300gセット」は、霧島連山の裾野に広がる広大な都城盆地で育った新鮮な馬の肉を使用している。ヘルシーで栄養価が高く、“食肉のチャンピオン”とも評される馬肉をこの際に味わってみてはいかがだろうか。
【同率5位】1万2000円で牛肉1.5kg(=1万円あたり約1.25kg)
旨味が凝縮された最高品質の黒毛和牛である
「下村牛 切り落とし1.5kg」がもらえる「愛知県東浦町」!
2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」第5位は、寄付金額1万円あたり牛肉1.25kgがもらえる「愛知県東浦町(ひがしうらちょう)」「鹿児島県日置市(ひおきし)」「北海道美深町(びふかちょう)」が同率でランクインする結果となった。今回は、そのなかから「愛知県東浦町」を紹介しよう。
愛知県の知多半島北東部に位置する「東浦町」は、温暖な気候に恵まれ、豊かな自然であふれる町。また、日照時間が長く、水はけのいい土壌になっていることから「ぶどう」の栽培が盛んで、特に巨峰はこの地域を代表する特産品の一つになっている。さらに「東浦町」は、徳川家康の生母である「於大の方(おだいのかた)」の生誕地としても知られているなど、今なお数多くの歴史の足跡が残されている。
そんな「東浦町」に1万2000円を寄付すると「東浦町産『黒毛和牛』切り落とし 1.5kg(250g×6袋)」がもらえる。この返礼品の黒毛和牛は、「令和7年度第1回肉牛枝肉共励会」で最高位の「愛知県知事賞」を受賞するなど、数々の受賞歴を持つ「下村牛」を使用している。血統の見極めと牛の健康管理にこだわり、独自の配合飼料を与えることで最高品質の黒毛和牛に仕上げられた「下村牛」は、旨味が凝縮された格別なおいしさになっているそうなので、その味を確かめたい人は、ぜひ申し込んでみてほしい。
また「東浦町」には「カリモク家具株式会社」の本社があることから、35万円の寄付でもらえる「【カリモク家具】合成皮革張り 長椅子」や、140万円の寄付でもらえる「【カリモク家具】リクライナー&オットマン 2点セットC」などの返礼品も取り揃えている。もともとが高価な家具なので寄付金額も高額だが、その品質は折り紙付きなので、カリモク家具が欲しい人はチェックしてみよう。
なお、本記事では「東浦町」のふるさと納税担当者へ行なったインタビューも掲載している。「東浦町産『黒毛和牛』切り落とし 1.5kg(250g×6袋)」の特徴や、寄付金の使い道などについて聞いたので、ぜひ、最後までぜひお読みいただきたい。
改めて、今回紹介したランキングをまとめると以下のとおり。
※ マークのものは、リサーチ時点で品切れになっていた返礼品です。一時的に在庫がなくなっているだけで再入荷される場合もあるので、現在の募集状況については自治体の返礼品ページをご確認ください。
※同じ自治体の同じような返礼品でも「ふるさと納税サイト」ごとに自治体が支払う手数料が異なり、返礼品の内容量や寄付額が違う場合もあるので、このランキングで返礼品を上手に選ぼう!
◆2025年度 「ふるさと納税」で「牛肉」が多くもらえる自治体ランキング! (※2025年8月13日時点) |
||||
順位 | 返礼品の寄付金額と量 | 備考 | ||
寄付金の使い道 | ||||
1位 | 長崎県島原市 | |||
≪1万円換算/約1.54kg≫ ・1万2000円⇒【訳あり】島原産牛 切り落とし 約1.85kg ・2万円⇒訳あり 牛肉 長崎和牛 切り落とし 計900g (300g×3P) ・1万5000円⇒訳あり 牛肉 長崎和牛 切り落とし 計600g (300g×2P) |
![]() |
|||
【寄付金の使い道】市長おまかせメニュー/島原市コミュニティバスに関する事業(魅力あるふるさとづくりの推進)/ふるさとの「地域活性化」の推進/ふるさとの「教育・文化」の振興/ふるさとの「福祉」の充実など | ||||
2位 | 宮崎県小林市 | |||
≪1万円換算/約1.33kg≫ ・1万5000円⇒厳選黒毛和牛切り落とし 2.0kg(500g×4P) ・1万円⇒A4等級上 宮崎牛 切り落とし 小間切れ 小分け3パック 計1.26kg ・2万円⇒A4等級上 宮崎牛 切り落とし 小間切れ 小分け6パック 計2.52kg ・1万3000円⇒黒毛和牛専門店直送 黒毛和牛切り落とし 1.5kg【チョイス限定】 |
ほか、1万4000円で「【毎月数量限定受付】ホエー豚 切り落とし 3.6kg(300g×12袋)」などがある | |||
【寄付金の使い道】安心して子どもを生み育てることのできる子育てにやさしいまちづくり/教育環境の整備を図り、将来を担う子どもたちが積極的に学ぶことのできるまちづくり/健康で健やかな生活を送り、一人ひとりが生きがいの持てるまちづくりなど | ||||
2位 | 福岡県鞍手町 | |||
≪1万円換算/約1.33kg≫ ・1万2000円⇒博多和牛バラ肉切り落とし 訳あり 1.6kg 400g×4 脂身 ・1万3000円⇒博多和牛 切り落とし1000g (500gx2パック) |
ほか、1万3000円で「黒毛和牛×黒豚使用!九州うまれの特製手ごねハンバーグ 120g×6個 計720g Mk エム・ケイ食品」などがある | |||
【寄付金の使い道】鞍手町におまかせ/まちの基盤整備及び自然並びに環境保全に関する事業/安全・安心なまちづくりに関する事業/子育て支援及び未来を担う子どもの教育環境並びに生涯教育等の充実に関する事業など | ||||
4位 | 宮崎県都城市 | |||
≪1万円換算/約1.28kg≫ ・1万4000円⇒国産牛 赤身切り落とし1.8kg(450g×4パック) ・1万1000円⇒国産牛切り落とし1.35kg_11-3606_(都城市) 450g 3袋 ・1万5000円⇒国産牛切り落とし1.8kg_(都城市) 450g 4袋 |
ほか、1万5000円で「都城産『桜肉』馬刺し ロース・赤身ブロック300gセット」などがある | |||
【寄付金の使い道】ふるさと子ども支援/ふるさとまちづくり支援/ふるさと環境支援 /ふるさとスポーツ・文化振興支援/ふるさと長寿支援/ふるさと災害対策支援/ふるさと人口減少対策支援/市長におまかせ(特に指定がない場合) | ||||
5位 | 愛知県東浦町 | |||
≪1万円換算/1.25kg≫ ・1万2000円⇒東浦町産「黒毛和牛」切り落とし 1.5kg(250g×6袋) ・9500円⇒東浦町産「黒毛和牛」切り落とし 1.0kg(250g×4袋) |
ほか、1万4000円で「戸田ファーム 知多豚 豚バラ焼肉用 400g×3パック(計1.2kg)」などがある | |||
【寄付金の使い道】町政全般/子どもたちが健やかに生まれ育つための事業/高齢者福祉、障がい者福祉などの充実のための事業/教育、文化を発展充実させるための事業/安全なまちづくりのための事業/子どものチャレンジを応援するための事業 | ||||
5位 | 鹿児島県日置市 | |||
≪1万円換算/1.25kg≫ ・1万2000円⇒No.709 <訳あり>黒毛和牛切り落とし(計1.5kg・500g×3P) ・1万6500円⇒九州産 黒毛和牛肉の切り落とし(計1.5kg・300g×5P) ・1万2000円⇒<発送時期が選べる>鹿児島県産黒毛和牛切落し(計900g・300g×3P) |
![]() |
|||
【寄付金の使い道】環境の保護及び整備/保健、医療及び福祉の増進/観光及び産業経済の振興/教育、文化及びスポーツの振興/市民との協働によるまちづくりの推進/市におまかせ | ||||
5位 | 北海道美深町 | |||
≪1万円換算/1.25kg≫ ・1万6000円⇒北海道美深産 エアリアルビーフ 切り落とし 2kg ・1万4000円⇒牛切り落とし1kg[こだわりの美深黒牛] |
![]() |
|||
【寄付金の使い道】未来を担う子供たちを応援する事業/活力ある地域産業を育てる事業/個性豊かな人と文化を育てる事業/元気に暮らせる健康づくり事業/美深町災害対策事業/美深町公共施設整備事業/美深町地域福祉事業など | ||||
■以降のランキングは後日発表します! お楽しみに!! |
今回紹介しきれなかった第8位以降の自治体については「【ふるさと納税】牛肉がもらえる自治体ランキング(2025年度版)」で後日発表するので、ぜひ、こちらも確認してみてほしい。
ちなみに、「ふるさと納税」を実施している自治体数は1700以上あるため、今回の調査でもすべての自治体を調べるのは難しく、あくまで「ザイ・オンライン編集部調べ」となっている。
この記事を見て「ウチの返礼品のほうがすごいぞ!」という自治体関係者の方や、「こっちのほうがおすすめだよ」という情報をお持ちの方は、ぜひ、下記のメールアドレスまで情報をお寄せください。確認のうえ、追記させていただきます。
◆情報はコチラまで!(zol-furusato@diamond.co.jp)
2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」同率5位になった
「愛知県東浦町」のふるさと納税担当者にインタビュー!
今回、ザイ・オンラインでは、2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」同率5位にランクインした「愛知県東浦町」のふるさと納税担当者・竹内さんにインタビューを行なった。さっそく、1万2000円の寄付でもらえる「東浦町産『黒毛和牛』切り落とし 1.5kg(250g×6袋)」の特徴などを教えてもらおう。
「この返礼品に使用している黒毛和牛の『下村牛』は、『肉牛枝肉共励会』で『愛知県知事賞』を12回連続で受賞しているほど肉質が優れているのが特徴です。『ふるさと納税』では牛肉の返礼品が数多くありますが、味・値段・量のすべてにおいて、ここまで高水準な『黒毛和牛』の切り落としは滅多にないでしょう。その理由は、『下村牛』の生産者である下村畜産さんが『和牛をもっと日常的なものにしたい』という思いを持っており、この返礼品も『規定ギリギリまで寄付金額を下げて、多くの人に届くようにしよう』という発想から誕生したからです。物価高騰でどのご家庭でも食費の負担が増えていると思いますので、ぜひ、この機会に『下村牛』のおいしさをご賞味いただきたいです」
「東浦町」には、「下村牛」のほかにもおすすめの返礼品があるそうだ。
「牛肉以外では『ぶどう』の返礼品もおすすめです。豊かな丘陵地がある『東浦町』はぶどう栽培が盛んで、毎年開催される『あいちのぶどうコンテスト』では東浦町産のぶどうが多数入賞しています。2025年8月20日に行われたコンテストでは、特選として14点が選ばれたのですが、そのうち6点が『東浦町産のぶどう』だったうえに、最優秀賞の『農林水産大臣賞』も受賞することができました。『東浦町』よりもぶどうの収穫量が多い自治体はたくさんありますが、味では『東浦町』が一番だと思っています。特に、巨峰に関しては、全国的に見ても糖度が非常に高いものになっているので、ぜひ、食べていただきたいです」
ぶどうの返礼品の出荷は毎年8~9月なのでシーズンも終わりかけだが、来月の10月中には、来年分の先行予約の受け付けを始める予定とのことなので、ぶどうが好きな人は要チェックだ。

また「東浦町」には、高品質な家具で知られる「カリモク家具」の本社があることから、約170種類ものカリモク家具の返礼品を用意している。カリモク家具の返礼品は寄付額が100万円以上もするものもあり、なかなか手を出せないかも知れないが、竹内さんによると、20万円の寄付でもらえる「【カリモク家具】合成皮革張り 肘掛椅子」は比較的に安価なのでおすすめとのこと。こちらの返礼品は、座り心地がいいのはもちろん、レトロな雰囲気でインテリアとしても美しい椅子になっているそうなので、気になる人はチェックしてみてほしい。
さまざまな魅力的な返礼品を用意している「東浦町」だが、「ふるさと納税」で集まった寄付金はどのように活用しているのだろうか。
「『高齢者や障がいのある方々の福祉増進のための事業』など、多岐にわたって活用していますが、最近、特に力を入れているのが『若者のチャレンジを応援する事業』です。たとえば、自転車競技の一つであるBMXで世界に挑戦したい若者にとってネックになるのが、海外のスポーツアカデミーや国際大会に参加するための“渡航費”です。本事業では、挑戦する若者にとって負担になる費用を支援しています。『東浦町』としても“結果”ではなく“挑戦するキッカケを与える”ことを重視しており、次世代への投資に繋がってほしいとの思いで、昨年から始めました」
最後に、そんな「東浦町」の「ふるさと納税」における今後の目標について教えてもらった。
「まだまだ『東浦町』のおいしい農産物の魅力が知られていないので、今後はさらにPRを強化していきたいです。また、具体的な目標ではありませんが、“いいモノ”が正しく世間に評価されてほしいと思っているので、『東浦町』の“いいモノ”や“こだわりをもって作られたモノ”が埋もれてしまわないよう、日本中へ伝えていきたいですね。『ふるさと納税』をキッカケに、『東浦町』に興味関心を持つ方が増えていけば、とても嬉しい限りです」
以上、今回は、2025年度の「ふるさと納税ランキング~牛肉編~」のトップ5を紹介した。「東浦町」の竹内さんが言うように、全国には広く知られていない特産品がまだまだある。今回のランキングも参考にしつつ、「ふるさと納税」を活用して各自治体の魅力を再発見してみるのも一興ではないだろうか。
(取材・文/瑠璃光丸凪[A4studio])
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年9月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- |
![]() |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンなどのコンビニのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※還元率は交換商品によって異なる。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||