ふるさと納税おすすめ特産品情報

2025年度版【ふるさと納税ランキング~うなぎ編~】ふるさと納税の返礼品で「うなぎ」がもらえる自治体を調査し、特に魅力的なおすすめの5つの自治体を紹介!

2025年9月22日公開
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

「ふるさと納税」で「国産うなぎ」の返礼品をもらおう!
「国産うなぎ」を大量に手に入れられる自治体トップ5を発表!

「ふるさと納税」を申し込めるサイトを比較

 「うなぎ」は高級食材のイメージが強いが、近年はリーズナブルな「うな丼」を提供するチェーン店舗などが増加していることもあって、安価な「外国産うなぎ」も一般的になった。しかし、せっかく「うなぎ」を食べるなら、おいしい「国産うなぎ」を食べたいという人もいるだろう。

 そんな人におすすめしたいのが「ふるさと納税」。全国には「うなぎ」の返礼品を用意している自治体が数多くあり、「ふるさと納税」を活用することで、さまざまな「国産うなぎ」を気軽に自宅で味わえるからだ。

 そこで、ザイ・オンライン編集部では「ふるさと納税」で「うなぎ」がもらえる自治体を独自にリサーチ。今回は“寄付金額3万円以下の国産うなぎ”の返礼品に限定して、“寄付金額1万円あたり、どれだけ多くの「うなぎ」がもらえるか”を基準としたランキングを作成した。

 ちなみに、現在は「ふるさと納税」の規定が厳格化され、「返礼品の調達費や送料といった経費の総額は寄付金額の5割以下」といった規定に違反した自治体は「ふるさと納税」の対象団体から除外されているが、今回紹介する自治体はすべて「ふるさと納税」の対象になっているので安心してほしい。

 それでは、さっそく、2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」を発表しよう。このランキングを見れば、おいしい「国産うなぎ」を大量にもらえる自治体が一目瞭然なので、ぜひ、返礼品を選ぶ際の参考にしてほしい。

【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】
ふるさと納税の8大サイトの特徴やメリットを比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめする「ふるさと納税サイト」を紹介!
ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介!
ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介!

【1位】2万5000円でうなぎ1.2kg(=1万円あたり480g)
ミネラル豊富な地下水で育てられた鹿児島県産のブランドうなぎ
「おおさきうなぎ」がもらえる「鹿児島県大崎町」!

「大崎町」の「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(合計1.2kg)」

 2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」第1位に輝いたのは「鹿児島県大崎町(おおさきちょう)」だ。

 鹿児島県の大隅半島の東部に位置し、豊かな自然に囲まれた「大崎町」は、「食の宝庫」と呼ばれるほど食材に恵まれた町。温暖な気候とシラス台地に濾過された良質な地下水は、おいしい「うなぎ」の養殖にも最適な環境で、「うなぎ生産量」で日本一を誇る鹿児島県のなかでも、「大崎町」は最大の生産地になっているそうだ。

 そんな「大崎町」に2万5000円を寄付すると「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(合計1.2kg)」がもらえる。この返礼品の「うなぎ」は、「平成の名水百選」にも選ばれた「普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)」など、火山灰大地が育むミネラル豊富な地下水で養殖されているのが特徴。そんな「特上うなぎ」を“4度焼き”することで、食欲をそそる香ばしさを引き出しながら、ふっくらとろとろの食感に仕上げているのだとか。この返礼品は、食べやすいサイズにカットした“きざみうなぎ”なので、日々の食卓で気軽に食べられるのも魅力的だ。

 また「大崎町」では、なんと、約200品目もの「うなぎ」の返礼品を用意している。たとえば、1万3000円の寄付でもらえる「うなぎ鹿児島県産 長蒲焼2尾 合計330g以上」など、“きざみうなぎ”以外の返礼品も多数あるので、贅沢に「うな重」などで味わいたい人は、このほかの返礼品もチェックしてみてほしい。

 なお、本記事の後半には、「大崎町」のふるさと納税担当者と「おおさき町鰻加工組合」の担当者に行なったインタビューを掲載している。「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(合計1.2kg)」のこだわりや、寄付金の使い道などについて聞いたので、ぜひ、最後まで読んでほしい。

大崎町の返礼品一覧

【2位】1万1000円でうなぎ480g(=1万円あたり約436g)
土佐備長炭でじっくり焼きあげた国産うなぎの
「きざみうなぎ」がもらえる「高知県田野町」!

「田野町」の「きざみうなぎ 蒲焼 国産 80g×6 約480g」

 続いて紹介するのは、第2位の「高知県田野町(たのちょう)」。

 高知県の東部に位置し、四国でもっとも小さい自治体である「田野町」は、山・川・海に囲まれた自然豊かな町。気候も温暖なことから農産業が盛んで、“幻の和牛”と呼ばれる「土佐あかうし」や田野米など、多彩な特産品を誇っている。

 そんな「田野町」に1万1000円を寄付すると「きざみうなぎ 蒲焼 国産 80g×6 約480g」がもらえる。この返礼品は、高知の清流で獲れた稚魚をエサや水温を細かく管理して養殖し、その中から選び抜かれた「うなぎ」のみを使用しているとのこと。最大の特徴は“焼き”の工程で、料亭などでも重宝される土佐備長炭を用いて、強い火力と持続する熱でじっくりと焼き上げながら秘伝のタレを塗り重ねることで、外は香ばしく、中はふっくらとした蒲焼になっているそうだ。

 また「田野町」は、高知県の名物である「カツオのタタキ」の返礼品も人気だ。たとえば、8000円の寄付でもらえる「訳あり 鰹のたたき 高知 1.5kg」は、程よく脂が乗った新鮮なカツオを使用しており、1.5kgの大容量なので食べごたえも抜群。キズなどによって形が揃ってないカツオを使用しているため“訳あり”となっているが、味にはまったく問題ないとのことなので、家庭で手軽に本格的なタタキを楽しみたい人はチェックしてみよう。

田野町の返礼品一覧

【同率3位】1万円でうなぎ400g
秘伝のタレとこだわりの焼き方で香ばしさと柔らかさを両立させた
「国産うなぎ蒲焼」がもらえる「佐賀県上峰町」!

「上峰町」の「『国産』うなぎ蒲焼 2尾 計400g」

 2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」第3位は、寄付金額1万円あたり「うなぎ400g」がもらえる2つの自治体が同率でランクインした。まずは「佐賀県上峰町(かみみねちょう)」を紹介しよう。

 佐賀県の東部にある「上峰町」は、「佐賀市」まで車で約30分、「鳥栖市」や「久留米市」も約20分で行けるなど、都市部へのアクセスがいい便利な町。その一方で、日本の原風景を思わせる景色が現在も色濃く残っているほか、「鎮西山(ちんぜいざん)」から湧き出る清らかな水が町全体を潤し、肥沃な土地を育んでいるという。自然豊かな環境で育った農畜産物はどれも評価が高く、特に町の南部で肥育される黒毛和牛「佐賀牛」は、「全日本牛枝肉コンクール」で農林水産大臣賞を受賞した実績を持つという。

 そんな「上峰町」に1万円を寄付すると「『国産』うなぎ蒲焼 2尾 計400g」がもらえる。この返礼品は「上峰町」のうなぎ専門店「柳屋」が手がける一品で、「うなぎ」の頭部がついている九州風の蒲焼となっている。独自の秘伝ダレを用いて、タレをつけて焼くという工程を四度繰り返すことで、香ばしさと柔らかさを両立させた仕上がりになっているとのこと。この返礼品は非常に人気で、2016~2020年の5年間に累計20万件を超える申し込みを集めたそうなので、その味を確かめたい人は申し込んでみよう。

 また「上峰町」は、2万4000円の寄付でもらえる「令和7年産 新米 さがびより 佐賀県産(精米)10kg」なども人気の返礼品だ。佐賀県が誇るブランド米「さがびより」は、「米の食味ランキング」で最高評価の「特A」を15年連続で受賞する実績を持つほど高評価のお米。もちろん「うなぎ」との相性は抜群なので、おいしい「うな丼」を味わいたい人は、「さがびより」の返礼品も一緒に申し込んでみては?

上峰町の返礼品一覧

【同率3位】2万5000円でうなぎ1kg(=1万円あたり400g)
有田川の澄んだ伏流水で“泥吐き”をさせることで臭みがない
「国産うなぎ刻み」がもらえる「和歌山県有田川町」!

「有田川町」の「訳あり 国産 うなぎ 刻み 50g × 20パック 合計 1kg」

 2つ目の同率3位の自治体は「和歌山県有田川町(ありだがわちょう)」。

 「有田川町」は、町名の由来となった「有田川」が東西に流れるなど、自然の美しさに恵まれた町。「有田みかん」や「ぶどう山椒」の産地として広く知られているほか、季節の果物狩りやキャンプ体験なども盛んだそうだ。さらに、一面に広がるススキが見ごたえある「生石高原(おいしこうげん)」や、川に囲まれて島のように見えることから「あらぎ島」と名付けられた棚田など、絶景の観光スポットも数多く点在している。

 そんな「有田川町」に2万5000円を寄付すると「訳あり 国産 うなぎ 刻み 50g×20パック 合計1kg」がもらえる。この返礼品の「うなぎ」は、有田川の澄んだ伏流水で2日間じっくり“泥吐き”をさせて臭みを抜いているほか、代々受け継がれてきたタレをつけて焼く工程を丹念に繰り返すことで余分な脂が落ち、「うなぎ」の旨味がしっかりと感じられる味わいになっているという。なお、この返礼品が“訳あり”となっているのは、「うなぎ」をさばく際のわずかな形崩れや尻尾の折れなどにより、一級品として流通できない部分を刻みサイズに加工しているからで、味には問題ないそうだ。

 ちなみに「有田川町」では、前述の「有田みかん」や「ぶどう山椒」の返礼品も非常に人気。たとえば、5000円の寄付でもらえる「【先行予約】有田みかん 早生 温州みかん 2.7kg(箱込み3kg) 訳あり M~2Lサイズ 混合」や、同じく5000円の寄付でもらえる「紀州ぶどう山椒【粉】1袋 (6g)」などもある。特に「ぶどう山椒」は「うなぎ」にもピッタリなので、この機会に「有田川町」の特産品を味わってみては?

有田川町の返礼品一覧

【同率5位】1万2000円でうなぎ500g(=1万円あたり約384g)
愛知県西尾市が誇る三河一色産の
「きざみうなぎ」がもらえる「愛知県西尾市」!

「西尾市」の「愛知県三河一色産 お手軽 きざみうなぎ 50g×10P」

 第5位は、寄付金額1万円あたり「うなぎ約384g」がもらえる「愛知県西尾市(にしおし)」と「福井県福井市(ふくいし)」の2つの自治体が同率でランクインした。今回は、ザイ・オンライン編集部おすすめの「西尾市」を紹介しよう。

 「西尾市」は、鎌倉時代に築かれた「西条城(のちの西尾城)」の城下町として発展してきた自治体。現在では、全国有数の生産量を誇る抹茶の生産や、うなぎの養殖、カーネーションの栽培など、全国的に知られる特産品が多数ある。また「西尾市」は、寺院や史跡などの歴史的建造物も多く残っているのも魅力だ。

 そんな「西尾市」に1万2000円を寄付すると「愛知県三河一色産 お手軽 きざみうなぎ 50g×10P」がもらえる。一級河川の「矢作川(やはぎがわ)」から水を引きこみ、自然に近い環境で「うなぎ」の稚魚であるシラスウナギをじっくりと育てあげているという。さらに、大手飼料メーカーと共同開発した独自の餌を与えることで、高品質な「うなぎ」になっているそうだ。

 また「西尾市」では、特産品の抹茶の返礼品として、1万3000円の寄付でもらえる「西尾抹茶のテリーヌ 濃厚抹茶スイーツ テリーヌショコラ(500g)」なども用意している。この返礼品は、「西尾市」産の抹茶を贅沢に使用したテリーヌで、低温でじっくり焼き上げることで、抹茶の風味を損なわずに生チョコのような濃厚で口溶けを実現しているとのこと。「うなぎ」を食べたあとのデザートとして一緒に申し込んでみてはどうだろうか。

西尾市の返礼品一覧

 さて、改めてランキング上位の自治体をまとめて紹介しよう。

ふるさと納税の返礼品が品切れ中マークのものは、リサーチ時点で品切れになっていた返礼品です。一時的に在庫がなくなっているだけで再入荷される場合もあるので、現在の募集状況については自治体の返礼品ページをご確認ください。
※同じ自治体の同じような返礼品でも「ふるさと納税サイト」ごとに自治体が支払う手数料が異なり、返礼品の内容量や寄付額が違う場合もあるので、このランキングで返礼品を上手に選ぼう!

 ◆2025年度
  「ふるさと納税」で「うなぎ」が多くもらえる自治体ランキング!
(※2025年8月1日時点)
順位 返礼品の寄付金額と量 備考
寄付金の使い道
1位  鹿児島県大崎町
≪1万円換算/480g≫
・2万5000円⇒おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(計1.2kg以上)

・1万3000円⇒鹿児島県大隅産 きざみうなぎ10袋
・1万1000円⇒おおさきうなぎ(鹿児島県産うなぎきざみ)8袋セット
 ほか、2万円で「鯛鍋用鯛切り身(鯛の頭付き)3人前」などがある
【寄付金の使い道】菜の花エコプロジェクト等の環境施策に関する事業(リサイクル日本一のまちの更なる進化)/白砂青松等の地域特性を生かした観光・スポーツ施策に関する事業(スポーツ・イベントによる交流人口拡大を目指して)など
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
2位  高知県田野町
≪1万円換算/約436g≫
・1万1000円⇒鰻 きざみうなぎ 国産 蒲焼 刻み鰻 小分け 選べる内容量 80g×6 約480g

・1万8000円⇒鰻 きざみうなぎ(80g×6P)+蒲焼き1尾 カット済み
 ほか、1万円で「マグロ 赤身 天然マグロ 切り落とし 1kg 」などがある
【寄付金の使い道】産業の振興に関する事業/教育、文化の振興に関する事業/医療、福祉の充実に関する事業/町政全般
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
3位  佐賀県上峰町
・1万円⇒【数量限定】『国産』うなぎ蒲焼 2尾 計400g  ほか、1万5000円で「《訳あり》一汐シャケ 厚切り銀鮭切り身2.0kg」などがある
【寄付金の使い道】笑顔が集まる交流拠点道の駅「産直プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)/子どもたちの可能性を拓く「学びの場整備プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)など
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
3位  和歌山県有田川町
≪1万円換算/400g≫
・2万5000円⇒訳あり 国産 うなぎ 刻み 50g × 20パック 合計 1kg 山椒 付き タレ 20個 付 数量限定

・1万2000円⇒国内産うなぎ蒲焼2尾(タレ・山椒付き)合計250g以上
 ほか、2万4000円で「CAS凍結 生しらす セット 和歌山県産 冷凍 200g × 2袋 + 50g × 5袋 合計 650g」などがある
【寄付金の使い道】だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業/地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業/自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業/可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業など
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
5位  愛知県西尾市
≪1万円換算/約384g≫
・1万3000円⇒愛知県三河一色産 お手軽 きざみうなぎ 50g×10P(計500g)

・1万9000円⇒炭火手焼き 愛知県三河一色産 うなぎ蒲焼き 特大 2尾(1尾あたり186g以上)
 ほか、1万6000円で「三河湾の幸! ボイルとり貝【24枚入(12枚×2)】 」などがある
【寄付金の使い道】その他市長が推進する事業/地域鉄道を守りたい(公共交通対策事業)/福祉に関する事業/防災に関する事業/観光に関する事業/子育て・教育に関する事業など
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
5位  福井県福井市
≪1万円換算/約384g≫
・1万3000円⇒きざみ鰻5パックセット(計500g)
 ほか、2万円で「【トライアル返礼品】【訳あり】プチプチ食感の外子と濃厚な内子 せいこがに 甲羅盛 70~80g×4個(中大サイズ)【期間限定】 」などがある
【寄付金の使い道】音楽の力 × 福井の魅力の発信をする「ONE PARK FESTIVAL 2025」の開催を応援しよう!/快適に暮らすまちづくり/住みよいまちづくり/活き活きと働くまちづくり/学び成長するまちづくり/福井市政全般に活用するなど
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら
■以降のランキングは後日発表します! お楽しみに!!

 なお、今回紹介しきれなかった第7位以下の自治体は、後日公開する「【ふるさと納税】うなぎがもらえる自治体ランキング!(2025年度版)」で発表するので、ぜひ、こちらもチェックしてみてほしい。また、人気の返礼品は「品切れ中」となっていることも多いが、タイミングによっては在庫が復活することもあるので、気になった返礼品はこまめにチェックしてみよう。

 ちなみに「ふるさと納税」を実施している自治体数は1700以上あるため、今回の調査でもすべての自治体を調べきるのは難しく、あくまで「ザイ・オンライン編集部調べ」となっている。

 この記事を見て「ウチの特典のほうがすごいぞ!」という自治体関係者の方や、「こっちのほうがおすすめだよ」という情報を持ちの方は、ぜひ、下記のメールアドレスまで情報をお寄せください。確認のうえ、追記させていただきます。
◆情報はコチラまで!(zol-furusato@diamond.co.jp)

2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」第1位に輝いた
「鹿児島県大崎町」のふるさと納税担当者にインタビュー!

 2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」第1位に輝いたのは、「鹿児島県大崎町」に2万5000円を寄付するともらえる「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(合計1.2kg)」だった。

 今回、ザイ・オンライン編集部では、「大崎町」のふるさと納税担当者である嶽野さんと、この返礼品を提供する「おおさき町鰻加工組合」の徳地さんにインタビューを実施。まずは「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 20袋セット(合計1.2kg)」の魅力やおすすめポイントを「大崎町」のふるさと納税担当者である嶽野さんに聞いてみた。

 「この返礼品は『鹿児島県産うなぎ』を白焼きした後に、特製ダレをつけて焼くという工程を四回繰り返すことで、香ばしい風味とふっくらとろける食感を引き出しています。そんなこだわりの『うなぎ』ですが、どうしても工場での裂きミスやサイズが合わなくて市場に出せないものがあるんです。そこで、それらの『うなぎ』を食べやすい大きさに刻んで、リーズナブルな寄付金額で提供しているのが、この返礼品というわけです。お茶碗一杯分を目安にタレと一緒に真空パックしているので、気軽に食卓でおいしい『うなぎ』を味わえますよ」(嶽野さん)

 嶽野さんによると、今年、この返礼品は3000件を超える申し込みがあったそうだ。実際に申し込んだ人からは「小分けパックで“う巻”や“ちらし寿司”などに使いやすい」「毎年リピートしています。家族みんなで楽しめる味と量。満足できるおすすめの一品です」「一人暮らしでも食べきりやすく、贅沢感を味わえる」といった絶賛の声が届いているのだとか。

 また、「おおさき町鰻加工組合」の徳地さんによると、ある人気番組に取り上げられたことで人気が爆発したという。

 「こちらの商品は販売もしていて、大変人気を集めています。昨年は、日本テレビ系の『ヒルナンデス!』でも紹介され、多くの反響をいただきました。『ふるさと納税』では、寄付額に応じて内容量や価格帯を選べるようにしたので、幅広い層に楽しんでいただけると思います」(徳地さん)

「大崎町」に1万1000円を寄付するともらえる「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 8袋セット(合計420g)」「大崎町」に1万1000円を寄付するともらえる「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 8袋セット(合計420g)」。

 徳地さんの言うように「大崎町」では、1万1000円の寄付でもらえる「おおさきうなぎ 鹿児島県産うなぎきざみ 8袋セット(合計420g)」も用意しているので、お試しで食べてみたい人などは、こちらに申し込むのもいいだろう。

 そんな魅力的な「うなぎ」の返礼品を用意している「大崎町」だが、「ふるさと納税」の寄付金はどのように活用しているのだろうか。

 「大変ありがたいことに、昨年度は、寄付者数が27万7374人、寄付金額が55憶8974万9000円と、多くの方に寄付をいただきました。皆様からの寄付金は『高校生などの通学定期券購入助成事業』『おでかけタクシーの利用助成』『環境配慮型住宅取得への補助』『空き家リフォーム促進』など幅広い事業に活用しており、『大崎町』が抱える課題の解決に役立っております。また、“リサイクル日本一の町”として知られる『大崎町』では、住民・事業所・行政が一体となった『資源循環型の町づくり』を推進しており、これが町民の誇りや自信につながっています。今後は『リサイクルの町から、世界の未来をつくる町へ』というビジョンのもと、地域課題の解決にとどまらず、世界的な環境・社会問題の解決にも貢献できるような取り組みを進めていきたいと考えています」(嶽野さん)

 このほかにも「ふるさと納税」の寄付金は、子育て支援や教育環境の整備、地域の活性化にも充てられ、住民生活の質の向上に大きく貢献しているという。こういった取り組みが評価され、大東建託が2025年7月30日に発表した「鹿児島県版 街の住みここちランキング2025」では「大崎町」が第7位にランクインしたのだとか。特に「物価・家賃部門」では第1位を獲得するなど、非常に住みやすい町になっているようだ。

 最後に、そんな「大崎町」の魅力を聞いてみた。

 「『大崎町』は、自然・歴史・食文化が豊かに揃い、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれる町で、家族連れや自然愛好家、歴史好きの方まで、幅広く楽しめる観光地としておすすめできます。たとえば、白い砂浜と青松が織りなす絶景を堪能できる『くにの松原』は、『日本白砂青松100選』に選ばれただけでなく、ウミガメの産卵地としても有名で、『大崎ふれあいの里公園』は、四季折々の花が楽しめたり、広々とした芝生広場が広がっていたりと、家族連れに人気のスポットとなっています。歴史ファンの方には、県内で2番目に大きな前方後円墳『横瀬古墳(よこせこふん)』など、古代の史跡巡りも楽しんでいただけるでしょう。また『うなぎ』だけでなく、温暖な気候を活かして育てられる高品質なマンゴーや、黒毛和牛・黒豚・地鶏といった畜産物、『ちりめん』といった海産物など、大隅半島の自然の恵みを受けた農畜水産物は、どれも自慢の逸品です。このほかにも魅力的な返礼品を多数ご用意していますので、ぜひ『大崎町』の『ふるさと納税』を通じて、その魅力を体感していただければと思います」(嶽野さん)

 以上、今回は、2025年度の「ふるさと納税ランキング~うなぎ編~」トップ5を紹介した。「ふるさと納税」は、おいしい返礼品を楽しめるだけでなく、寄付先の自治体を活性化させる制度でもある。ぜひ、今回のランキングを参考にして、「ふるさと納税」をフル活用してほしい。

西尾市の返礼品一覧

(取材・文/逢ヶ瀬十吾[A4studio])

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
ふるさと納税の「9大サイト」の特徴やメリットを比較!
ふるさと納税 お得なランキング【お米編】
ふるさと納税 お得なランキング【ビール編】
ふるさと納税 お得なランキング【うなぎ編】
ふるさと納税 お得なランキング【牛肉編】
ふるさと納税 お得なランキング【うに編】
ふるさと納税 お得なランキング【カニ編】
ふるさと納税 お得なランキング【豚編】
ふるさと納税 お得なランキング【みかん編】
ふるさと納税!お得なランキング【家電編】
ふるさと納税 お得なランキング【鶏肉編】
ふるさと納税 お得なランキング【みかん編】
ふるさと納税おすすめ情報トップページへ
還元率で選ぶ!高還元クレジットカードおすすめランキング!
マイルで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!
年会費無料で選ぶ!高還元率クレジットカードおすすめランキング!
人気ランキングで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!

【2025年9月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※還元率は交換商品によって異なる。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
詳細はこちら(公式サイトへ)
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのカードフェイス
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

ふるさと納税おすすめ特産品情報の関連記事

 
 

ふるさと納税おすすめ特産品情報 バックナンバー

»もっと見る

ふるさと納税なら「ふるなび」!公式サイトはこちら
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報