世界投資へのパスポート

トランプ税制改革案は、無責任な夢物語だからこそ株式市場を押し上げる? 税制改革案の中身と評価、実現期待度や投資家の反応などを徹底解説!

2017年5月1日公開(2022年3月29日更新)
広瀬 隆雄
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

トランプ大統領が税制改革案をまとめたことで
本格的な議論がスタート

 ドナルド・トランプ大統領が税制改革に関し「トランプ案」を示しました。

 普通、税制改革や予算に関する立法は、まず下院が法案を提出します。それに対抗するかたちで、上院やホワイトハウス(=今回のトランプ案は、これに相当します)も、それぞれ独自の案を示し、それらの異なった法案間での相違点を詰めてゆくことで、最終的にひとつの法案にまとめるわけです。

 今回の税制改革では、まず去年6月に「ベター・ウエイ(Better Way)」と題された税制改革案が示され、税制改革の議論がキックオフされました。そして今回、ホワイトハウスの指示の下、財務省がまとめた「トランプ案」が出たことで、いよいよ税制改革論議が熱を帯びることになります。

トランプ税制改革案では
個人の所得税を3段階に簡素化

 先週発表されたトランプ案では、まず現在7段階になっている個人の所得税率を10%、25%、35%の3段階に簡素化することが提案されました。この35%という最高税率は、大統領選挙期間中にトランプが公約した33%より高いです。ちなみに、現在の最高税率は39.6%です。

 つぎに、個人に対する標準控除は2倍に増額されます。これは税金を払わなくて良い低所得者層が増えるという効果を持ちます。具体的には、個人で年間所得6300ドル以下、夫婦で1万2600ドル以下の人は無税になります。

 さらに州税、地方税を、連邦税を計算する際の収入から控除することは出来なくなります。これは、ニューヨーク、カリフォルニアなど、高い州税を課す州に住む国民には不利に働きます。

 相続税は廃止され、難解で不人気だった代替最少税額も廃止されます。オバマケアの際、導入された、投資利益に対する3.8%の割増税も廃止されます。

 一方、法人税は現行35%が15%に引き下げられます。また、海外利益については無税とします。

 現在、米国企業は海外に2.6兆ドルの利益を留め置いているのですが、それに関し、1回限りの課税(トランプ案の場合、その税率は未定、下院共和党案の場合、8.75%)で、米国に利益を戻すことができることにします。

 リミテッド・パートナーシップ、Sコーポレーション、LLCなど、いわゆるパススルー・エンティティ(=法人が納税義務を負うのではなく、その法人のオーナーが本人の所得税率に応じて納税するようなペーパー・カンパニーを指します)の税率は、現行の場合、個人の所得税率で納税される(=最高39.6%)ことになっていますが、今後は15%にします。

 以上が「トランプ案」です。

トランプ税制改革案の中身は
墓場から蘇った「サプライサイダーの議論」

 こう書くと、極めて入り組んでいるように見えるのですが、実際にはこの草案は1ページの中に収まっています。

 普通、税制改革法案は数百ページにも及ぶため、「トランプ案」が要点の箇条書き以上の何物でも無く、これから詰めてゆく必要があることを物語っています

 これら一連の税制の変更で、4兆〜7兆ドルの減税になるといわれています。

 しかし、低所得者層も富裕層も企業も、全て減税となる「トランプ案」では、歳入の減少をおぎなう増税項目がありません。言い換えれば4兆〜7兆ドルの減税は、「減税が好景気を招来し、それによりたぶん税収が増えるだろう」というご都合主義的な想定の下にデザインされているのです。

 もし、好景気で税収が増えなければ、その穴埋めは米国政府がもっと国債を乱発することで賄われます。

 この「減税がもたらす好景気で税収が増えるから大丈夫」という考え方は、難しい経済学の概念では「サプライサイダーの理論」と呼ばれます。

 前回、大きな税制改革が行われた1986年に、経済学者、アーサー・ラッファーを中心とするグループが「政府の役割を小さくし、税金を安くすれば、それは経済成長を促すことにつながるので、結局、政府の税収は、それほど減らない」という議論を展開しました。

 そうした、経済活動において需給側よりも供給側(サプライサイド)を重視する人たちを、「サプライサイダー」と呼びます。

 しかし実際には、そういう事はまったく起こらず、逆に米国連邦政府の債務は急膨張し、サプライサイダーたちの主張が間違っていたことが実証されたのです。

 従って、今回の「トランプ案」が、まるでゾンビが墓場から生き返ったかのようにサプライサイダーの議論を持ち出してきたのは、「たぶん投資家や有権者は、過去の失敗のことなどもう覚えていないだろう」という厚かましい見くびりとも言えます

自分の税金さえ安くなればよい投資家たちは
無責任な減税が大好き

 とはいえ、投資家は減税が大好きです。自分の税金さえ安くなれば、あとは政府がどうなろうとそれは自分の知ったことではないのです。したがって「トランプ案」が無責任であればあるほど、株式市場はそれを好感すると考えられます。

 ある意味、将来、しわよせを受けるリスクの高い層とは、政府からの給付に依存している弱い立場の人たちと言えるかも知れません。

 税金というものが、富める者から貧しい者への「富の再分配」のメカニズムである以上、富裕層にとって好都合な税制とは、政府からの救済を本当に必要としている人たちへの給付が、将来のある時点で維持不可能になるリスクを孕んでいるような税システムです。

 もっとあからさまな表現を使えば、「勝ち逃げ」出来る仕組みということになります。

 民主党は、伝統的に社会保障制度の擁護者の立場であり、それらの制度の存続を脅かす、無責任な減税には批判的です。

 その意味で「トランプ案」も攻撃の対象になるでしょう

1986年の税制改革と比較すると
今回は有権者の関心が薄く、実現性も低い

 今回の税制改革は、1986年の税制改革とよく比較されます。そこで投資家が見落としている当時と現在の重要な相違点を指摘しておきたいと思います。

 1986年の税制改革は、もともと民主党のビル・ブラッドレー下院議員(ニュージャージー州選出)が提唱し、それに共和党のロナルド・レーガン大統領が賛同するというカタチで成立に漕ぎ着けたのです。

 つまり、民主党、共和党という政党間の違いを乗り越え、超党派的な合作により実現したということです。

 ビル・ブラッドレー議員は、元プロ・バスケットボールの選手で、一時はNBAでも最も高い部類に入る年棒を貰っていました。つまり高給取りだったということです。一方、ロナルド・レーガン大統領も、もともとハリウッドのスターで、かつて彼の所得税は90%でした。

 このように、この2人は「べらぼうに高い所得税が、どのようにヤル気を無くさせ、ひん曲がった節税対策を助長するか?」ということに関して自分自身の体験から深い理解があったのです。

 加えて、1970年代、アメリカはハイパー・インフレに見舞われました。

 生活費が上がる一方で、労働者の賃金もベース・アップに次ぐベース・アップでした。このように賃上げがあっても、物価はもっと速いペースで上昇したので、庶民の暮らしは一向に楽になりませんでした。

 ところが、所得税は名目の所得に応じて税率が切り上がる仕組みでしたので、これまで低い税率を享受していた低所得者層は、どんどん高い税率を適用され、税負担だけが年々重くのしかかる状況になりました。

 つまり「税金を、何とかして欲しい!」という強い欲求が有権者にあったのです。1986年の税制改革が、超党派の協力の下で成就した最大の理由は「有権者が、強くそれを望んでいたら」ということになります。

 ひるがえって今日の状況を見ると、税金に対する不満は有権者が最も関心を持っている争点ではありません。むしろ有権者は医療保険制度や社会福祉制度の維持・改善、雇用の安定、テロリズムなどに関心を持っています。

 国民からの強い要求や支持が無い中で、ムリに共和党だけで何とか税制改革法案を通そうとするから、色々なところで壁にぶち当たるのです。

 このように「トランプ案」が、そのまま法案として成立する可能性は、残念ながら極めて小さいです。また、法案成立のスケジュールも、8月とかではなく、ずっと後になると思われます。

トランプの税制改革案は現時点では夢物語だが
市場参加者にとっては買い続ける良い口実に

 さて、株式市場の参加者は富裕層が多いです。だから市場参加者は減税なら何でも大歓迎です。世間では税制改革論議が冷たい目で見られているにも関わらず、株式市場がルンルンなのは、そのような事情によります。

 また、相場は「噂で買い、現実で売れ」と言われます。つまり夢のうちが花なのです。

 その意味では、出来るか出来ないかわからない、約束だけはデカい「トランプ案」は、投資家が割高なマーケットを買い続ける理由としては、この上ない口実を提供していると言えるでしょう。

【今週のピックアップ記事!】
個人投資家・坂本彰さんが資産1億2000万円を築いた利益2倍・株価4倍を狙える「お宝株」投資術とは? 外食・小売関連株から10倍株を発掘した方法を伝授!
eMAXISスリム登場で信託報酬引き下げ競争が終了!? 既存のインデックス型投信を保有している人は、「超低コスト」の投資信託に今すぐ乗り換えよう!

【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年11月1日時点】

「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社

◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4900銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【マネックス証券のおすすめポイント】
外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。
【関連記事】
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
【米国株投資おすすめ証券会社】マネックス証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約5300銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
【米国株投資おすすめ証券会社】SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4750銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【楽天証券おすすめポイント】
米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。
【関連記事】
【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実!
◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい!
【米国株投資おすすめ証券会社】楽天証券の公式サイトはこちら
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約2400銘柄 無料
【DMM.com証券おすすめポイント】
米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。
【関連記事】
◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説!
◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介!
【米国株投資おすすめ証券会社】DMM.com証券の公式サイトはこちら
【米国株の売買手数料がなんと0円!】
DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら
本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけを表彰
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報