2018年の相場予想と投資戦略は?
あけましておめでとうございます。2018年も本連載をよろしくおねがいいたします。
さて、本年1回目の記事は、2018年の相場予想と投資戦略です。私は2018年の相場を次のように予想しています:
1. S&P500指数のターゲットは2,652、つまり今年とほぼ変わらず
2. 為替は若干のドル安
3. セクターは「不動産」「消費安定」「ヘルスケア」が好調
4. ロシア、メキシコが良い
2018年のS&P500指数は
今年とほぼ変わらないレベル
S&P500指数で、2,652というターゲットを予想した根拠を示します。
まず、S&P500指数の1株当たり利益(EPS)のコンセンサスは、現在146.17となっています。
2017年末に成立した税制改革法案により、2018年のEPSは10ドル前後増えるというのがエコノミストの間での定説になっています。しかし、この手の予想は大体、楽観的すぎるので、私は10ドルの半分、すなわち5ドルくらいしかEPS押し上げ効果は無いと見ています。
次に、アナリストは新年に入ると、その年の個別企業のEPS予想を下方修正する傾向があります。大体2%程度、コンセンサスEPSが下がります。つまり3ドル程度、EPSが下方修正される可能性が高いのです。すると、2018年のS&P500指数のEPSは、次のようになります。
146.17 + 5-3 = 148.17
次に、私は2018年末の米国10年債利回りを2.6%と予想しています。これは、現在の2.41%より若干の金利上昇ということになります。
いま市中金利と株式は競争関係にあり、市中金利が上昇するシナリオでは株式のバリュエーション、つまり株価収益率(PER)は下がると予想されます。
現在のS&P500指数のPERは18.1倍ですが、上に述べた市中金利の上昇で、PERは17.9倍前後まで下がると予想します。すると、前出の予想EPSとあわせて、S&P500指数のはターゲットは、以下のよういなります。
148.17×17.9 = 2,652
2017年末時点のS&P500指数は2,673.61なので、2018年の米国株はは「ほぼ横ばい」ということになります。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
米国の好景気は他国よりも先に暗転するため
為替は若干のドル安を予想
次に為替ですが、若干のドル安を予想しています。アメリカの好景気は、欧州その他先進国の好景気より「歳を取っている」ので、暗転するのは他国よりも先だと思うからです。
なお、株価指数がほぼ横ばいになるというと、「なんだ、それじゃあ投資する意味は無いのか」と考えがちですが、個別株では上がる銘柄も沢山あると思うので、「投資する意味が無い」ということではありません。
米国株のセクター戦略としては
「不動産」「消費安定」「ヘルスケア」が狙い目
セクター別では不動産、消費安定、ヘルスケアが良いと思います。これらのセクターは、現在いずれも投資家から敬遠されています。
具体的な商品ですが、まず不動産REITでは、iシェアーズ米国不動産ETF(ティッカーシンボル:IYR)が良いと思います。同ETFは、配当利回りが3.7%と魅力的です。経費率(信託報酬)は0.44%です。
消費安定株では、キャンベル・スープ(ティッカーシンボル:CPB)をおすすめします。
同社は1869年に創業された食品会社で、トマト・スープなどで有名です。その他、スナックの「ゴールドフィッシュ」、トマトジュースの「V8」、クッキーの「ペッパリッジ・ファーム」などのブランドを持っています。配当利回りは2.9%です。
キャンベル・スープは、12月にポテトチップスの会社、スナイダーズ・ランスを買収すると発表しました。この企業はキャンベル・スープと相互補完的であり、良い買収だと思います。
ヘルスケアでは、ギリアド・サイエンシズ(ティッカーシンボル:GILD)を挙げたいと思います。
同社はエイズ治療薬とC型肝炎治療薬がメインですが、その両方ともパテント切れ、他社からの競合薬の登場などで脅威に晒されています。その関係で、PER僅か8.1倍、配当利回り2.9%と割安に放置されています。
しかしそれは、同社にイノベーションが無くなってしまったことを意味しません。去年買収したゲノム創薬のカイト・ファーマは、キメラ抗原受容体を用いた遺伝子改変T細胞療法(CAR-T)により、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)という難病を治療する手法を編み出し、米国食品医薬品局(FDA)から承認が降りたばかりです。
米国以外の投資先としては
昨年出遅れたロシアとメキシコに要注目
さて、アメリカ以外の投資対象としては、2017年に比較的出遅れたロシアとメキシコが良いと思います。
具体的な商品ですが、ロシアは、ヴァンエック・ベクトル・ロシアETF(ティッカーシンボル:RSX)、メキシコは、iシェアーズ・MSCIメキシコ・キャップトETF(ティッカーシンボル:EWW)が好適です。
【関連記事】
■ロシアへの投資に今こそ注目すべき理由とは? 2014年からの原油価格急落と経済制裁による輸出減で苦境に追い込まれていたロシア経済に回復の兆し!
【今週まとめ】
2018年は米国株式市場が横ばいなので
投資先をよく吟味して利益を上げていこう!
2018年の米国株式市場は横ばいを予想しています。為替は若干のドル安を見込んでいます。セクターでは「不動産」「消費安定」「ヘルスケア」などが良いと思います。米国以外の投資先ではロシアとメキシコが良いでしょう。
【今週のピックアップ記事!】 | |
■ | 「日経新聞」「会社四季報」を無料で読める証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 |
■ | 退職金2000万円を8年で30億円にした個人投資家、今亀庵さんの投資戦略とは? "PEGレシオ"を使って割安株を探す方法や2018年に狙っている銘柄を公開 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年9月3日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |