この時期、すでに夏休みやシルバーウィークの「旅行&レジャー」の計画を立てている方も多いでしょう。あるいは、「どこかに出かけたいけど、お金はあまりかけたくないし……」などと、お悩み中の方もいるかもしれません。
そこで今回は、私が4月末に割引価格で楽しんできた「都民クルーズ」の体験リポートに加えて、レジャー費を節約できるサービスやコツをいくつか紹介します。
東京都では都民を主な対象としてお得なレジャーを実施!
私が住んでいる東京都では、都民向けにさまざまなイベントを企画したり、レジャー施設の入場料などの割引を実施したりしています。割引対象となっている催しのラインナップは実に多彩で、チェックするだけでも楽しくなります。ただ、東京都がこのようなサービスを実施していること自体、あまり広くは知られていないかもしれません。
今回、私が注目したのは「都民クルーズ」です。「都民クルーズ」とは、東京都が都民に“クルーズの楽しさを通じて、東京湾を身近に感じてもらう”ことを目的として、通常の乗船料金よりも低い金額を設定し、開催しているクルーズ旅行です。
私が参加したのは、2018年4月末に開催された「平成30年度・第1回 都民クルーズGW 伊勢志摩クルーズ」。2泊3日で駿河・伊勢地方への船旅を楽しんできました。
「都民クルーズ」は、実施する年によって、タイミングや頻度、渡航先などが異なりますが、基本的には春先、ゴールデンウィーク、夏季、年末あたりに実施されています。ちなみに、平成29年度は「太平洋横断クルーズ」や「小笠原諸島クルーズ」、「クリスマスシーズンに駿河湾をめぐるクルーズ」など、計6回開催されました。
平成30年度に関しては、私が参加した伊勢志摩クルーズが第1回。第2回は6月25〜30日に「世界自然遺産 小笠原クルーズ」が実施され、現在(7月12日時点)は9月27〜30日に実施される第3回「秋の味覚クルーズ~松島・館山~」を募集中です(東京都港湾局のサイト内にある「都民クルーズ及び都民船内見学会情報」で詳細な情報を公開中)。
以前から「一度はクルーズ旅行を体験してみたい」と思っていたのですが、少し前に「都民クルーズ」なら多少お得な価格でクルーズ旅行を楽しめる、ということを知り、思い切って「平成30年度・第1回 都民クルーズGW 伊勢志摩クルーズ」に申し込みました。申し込み方法は、はがきかメールで、応募者多数の場合は抽選になります。
都民クルーズの客船は「飛鳥Ⅱ」や「ぱしふぃっくびいなす」といった民間船が使用されており、ツアー内容も、一般の旅行会社などを通じて販売されているクルーズツアーと変わりはありません。しかし、同じ内容であっても、都民クルーズの価格は通常の10%や15%以上の割引になります。
たとえば、私が参加した「平成30年度・第1回 都民クルーズ GW 伊勢志摩クルーズ」の場合、2泊3日・2名1室使用で通常料金10万1200円のところ、「都民クルーズ」では15%引きの8万6020円となりました。クルーズ旅行は、そもそも安いものではありませんが、これならハードルが下がるので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
実は老若男女を問わず楽しめる、クルーズのメリットとは?
とはいえ、一般的には「クルーズ旅行=中高年の方向け」という印象があるもの。小さいお子さんのいるファミリー世帯などは、クルーズ旅行という選択肢を考えたこともない場合も多いでしょう。
しかし、実際に体験してみると、実は老若男女問わずに楽しめる要素が盛りだくさんだった印象です。そこで、ここからは「都民クルーズ」の個人的な感想をまとめてみたいと思います。まずは、メリットから挙げていきましょう。
【メリット①】非日常的な体験ができる
まず、船の中がまるで高級ホテルのようになっていて、さまざまな設備が揃っていることに圧倒されます。船旅初心者にとっては、それだけでも非日常感を味わえて楽しいと思います。また、夜明けとともにデッキに上がって、水平線上に浮かぶ朝日を眺めるなど、日頃はなかなか見られない光景を目にすることもできました。
【メリット②】航海中の食事がすべて料金に含まれている
旅の楽しみの一つに「食」がありますが、私が参加したクルーズの場合は、アーリーモーニングや夜食などの軽食も含めると、1日8食も提供されました。内容も、フレンチや和食(伊勢の食材を使った春会席)など、さまざまな味を楽しめて、まったく不満はありませんでした。しかも、それらの食事の料金は旅行代金に含まれているので、何だか贅沢な気持ちになりました。
【メリット③】スタッフによるフレンドリーなおもてなしを受けられる
客船のスタッフは、ホテルのスタッフや公共交通機関のスタッフとも雰囲気が異なっていて、もちろん行き届いたおもてなしを受けられるのですが、よりフレンドリーな印象。船内では、乗客とスタッフが談笑している様子をあちこちで見かけ、それを楽しんでいる乗客が多いように見受けられました。
【メリット④】エンターテインメントが充実している
船の中に長時間いるので、退屈になるのかな? と思っていましたが、エンターテインメントが充実しているため、その心配は杞憂でした。まず、出航前には船内のさまざまな場所を見学できます。そして、出航時はシャンパンがふるまわれ、鼓笛隊の演奏で見送ってもらえました。航海中も、クラシックやジャズの生演奏など、船内で常にイベントが行われていて、まったく飽きることがありませんでした。
船内には映画館やプール、ジムなどが入っており、私はネイルサロンにも行きました。また、キッズプログラムも用意されており、クラフト体験やビンゴ抽選会などを通じて、子どもも楽しく時間を過ごせるよう工夫されていました。そのためか、家族連れの姿も多数。小さい子ども連れの場合、公共交通機関で気を遣うことが多いかもしれませんが、船であれば個室がありますし、広い船内では子どもものびのび動き回れるので、意外と子連れに適したレジャーと言えそうです。
このように、いいことづくめのクルーズ旅行ですが、少し注意したほうがいいと感じたことも。こちらも個人的な意見にはなりますが、参考までにまとめておきます。
【注意点①】人によっては船酔いする場合がある
当たり前の話ですが、船なので多少の揺れは覚悟しなければなりません。私はあまり気になりませんでしたが、同行した家族は船酔いで少し気分が悪くなったそうです。客船のスタッフに頼めば、船酔い対策の薬をもらうこともできるようです。
【注意点②】一部有料サービスがある
食事の料金はクルーズの費用に含まれていますが、船内の一部サービスは有料です。たとえば、私たちが参加したクルーズの場合、アルコールは別途料金がかかりました。サービスでは、私が利用したネイルサロンも有料でした。クルーズではゆったりとした時間が流れているので、ついアルコールを飲みすぎて、出費がかさまないように注意が必要です。
【注意点③】陸地での滞在時間が短い場合がある
クルーズ旅行は全行程において乗船時間の占める割合が多く、上陸した先での観光時間がそれほど長くない場合があります。私の場合、伊勢湾に8時頃到着し、戻り時間がその日の16時と決まっていたので、観光は伊勢神宮のみに留めました。ツアーの内容にもよりますが、基本的にクルーズは船旅をゆったり楽しみたい人向けであり、現地での時間を長くとりたい人には不向きかもしれません。
【注意点④】客室から海が見えない場合がある
クルーズの料金は、客室のタイプによって変わります。安さだけで選ぶと、海が見えない客室であることもしばしば。眺望にこだわりたい人は事前に注意しておく必要があります。
【注意点⑤】「都民クルーズ」の場合、抽選で外れることも多い
「都民クルーズ」の場合、申し込み多数だと抽選になるため、外れてしまうこともあります。また、それほど大々的に宣伝しているわけでもないので、情報を見落としてしまい、募集が閉め切られてしまう恐れも。見逃さないようにするためには、東京都港湾局のサイトをこまめにチェックするほか、東京都広報課のTwitterアカウント(@tocho_koho)をフォローしておくことでも、情報を得られる可能性が高まります。
自治体ならではのお得なサービスを活用してレジャー費カット!
ここまでは私が参加した「都民クルーズ」を紹介してきましたが、東京都では「都民クルーズ」以外にも、お得にレジャーを楽しめる企画が実施されています。ここでは、その一部を紹介しましょう。
●都民半額観劇会
まず、歌舞伎や演劇のチケットが安くなる「都民半額観劇会」があります。これは、申し込みをして抽選を突破した人を対象に、毎年4月・7月・10月・1月の歌舞伎座や国立劇場などの指定公演チケットを半額にするというもの。
はがきでの申し込みしか受け付けていないため、少々面倒ではあるのですが、人気の高い公演でも半額になり、お得に観られるのは大きな魅力です。気になる抽選の倍率ですが、以前問い合わせてみたところによれば、約5倍の演目もあったとのことでした。ちなみに、「都民」と銘打っていますが、東京都民でなくても応募可能です。
●「東京・ミュージアム ぐるっとパス」
「東京・ミュージアム ぐるっとパス」は、東京を中心とする92の美術館や博物館、動物園などの入場券・割引券をまとめたチケットブックです。1冊2200円で、最初に利用した日から2ヶ月の間、提携施設を無料で利用できたり、入場料が割引になったりします。
<入場無料になる施設>
上野動物園・日本科学未来館・葛西臨海水族園・江東区深川江戸資料館など
<割引になる施設>
国立西洋美術館・国立科学博物館・森美術館・国立科学博物館附属自然教育園など
入場料600円の施設を4回訪れるだけで、元が取れてしまいます。動物園や水族館など、子どもの喜ぶ施設も含まれているので、家族そろってのレジャーにもおすすめです。
ここまで東京都が手掛けているレジャー関連の割引サービスを紹介しました。東京都以外の自治体でも、類似する割引などのサービスを手掛けている場合があるので、ホームページなどでチェックしてみることをおすすめします。
旅行積立や福利厚生サービスを事前にチェックしておこう
ここからは、その他におすすめしたいレジャー費を節約するテクニックを2つご紹介します。
【節約テクニック(1)】旅行積立
毎年、旅行に行くのが定例化しているなら、「旅行積立」を活用するのも手。航空会社や旅行会社が手掛けているサービスで、満期に受け取る金額と積み立てる期間を前もって決め、毎月積み立てていく仕組みです。
拡大画像表示
旅行積立の最大のメリットは、利回りが高い点。航空会社が主体となる旅行積立では、年利換算で大体3%前後の利回りとなるので、普通に貯蓄して旅費を用意するよりは大幅に得することができます(ただし、満期で受け取るのは現金ではなく、旅行券や航空券などに限定されます)。
最近、私が確認した中で、特に利回りが高かった旅行積立は、「ANA旅行積立ハワイ限定プラン」です。旅行先はハワイ限定で、航空機もANAに限定されますが、年利は3.8%。ハワイ好きの人は注目してみるといいでしょう。
【節約テクニック(2)】勤め先などの福利厚生システムを利用する
会社員の人は、勤務先の福利厚生に注目しましょう。保養所があったり、レジャー料金が割引になったりすることも多いはずです。
たとえば、業界最大の福利厚生サービスを手掛ける「ベネフィット・ステーション」では、東京ディズニーリゾートのパスポートを割引価格で購入できます。ほかにも、数多くのレジャー施設のチケットが割引で買えるので、お出かけ前に必ずチェックするようにしましょう。
ちなみに、「ベネフィット・ステーション」は勤務先で法人契約していて、従業員が利用するというパターンが多いですが、個人でも月額324円で契約できます。レジャー以外にもさまざまな割引が受けられるので、チェックしてもいいかもしれません。
拡大画像表示
「ベネフィット・ステーション」と同じく、さまざまな割引サービスが受けられる法人会員制クラブに「クラブオフ」があります。会員になると、ホテルの宿泊が大幅に割引されたり、映画館などの各種レジャー施設、レストランなどで割引されたりするのが魅力です。
また、年会費無料のクレジットカード「ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)」を保有することでも、クラブオフ会員になることが可能。勤務先にレジャー割引系の福利厚生がない場合は、こうした方法を検討してみるのもいいかもしれません。
■ベネッセ・イオンカード(WAON一体型) | ||
還元率 | 0.5~1% | |
発行元 | イオンクレジットサービス | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA |
さて、今回は「都民クルーズ」の体験リポートを中心に、レジャー費の節約についてお話ししました。レジャー費は「年に数回のことだから、ある程度の費用がかかっても仕方ない」と思う人も多いかもしれませんが、工夫次第で大幅なコストダウンも可能なので、楽しくお得に遊ぶことを心掛けてみてください。
(取材/麻宮しま)
『最強で超ラクなマネー術 ほったらかしでもなぜか貯まる!』(主婦の友社)
お金の管理に苦手意識があり、貯金できない人も多い今の時代。その一方で、マネー情報はあちこちに氾濫し、何から手をつければいいか、混乱している人も多いはず。そこで本書では「お金を貯めたい」と思った人がまず何をすべきか、ほったらかしでも貯まる仕組みはどうやったら作れるか、というマネー術を具体的に紹介。お金の初心者はもちろん、ちょっとステップアップしたい人にも適した内容で、「お金の参考書」として役立つはずだ。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年12月16日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.70% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.60% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年12月16日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |