クレジットカード活用術

高級ホテルの提携クレジットカードで旅行上手に!
ホテルのプログラム制度を活用して無料宿泊&
ワンランク上のサービスを受ける方法とは?

【第6回】 2014年1月10日公開(2022年3月29日更新)
菊地祟仁
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

■本記事は2014年時点の内容です。「SPGアメックス」は、2018年8月18日にポイントプログラムや特典内容をリニューアルしました。最新の情報については、下記の記事をご確認ください。
SPGアメックスは、アメリカン・エキスプレス発行のカードの中で、専門家がイチオシする最強カード!カードの達人が「アメックスの魅力と活用法」を解説


 2013~2014年の年末年始は9連休を取れた方も多かったようで、国内・海外へと旅行に行かれた方も多かったのではないでしょうか? 

 我が家は子供が生まれたばかりで旅行の余裕はありませんでしたが、今回は旅行に行く機会が多い方におすすめのポイント&クレジットカードを紹介します。

高級ホテルにもポイントプログラムがある!

 皆さんは、高級ホテルにポイントプログラムがあるのをご存じでしょうか。ヒルトンやウェスティン、シェラトン、インターコンチネンタルなどのホテルに実際に泊まったことがある方はもちろん、ホテルの名前を聞いたことがある方は多いと思います。結婚式やイベントで訪れたことがある方も多いかもしれません。

 実はこれらの高級ホテルにもポイントプログラムがあります。

 これらの高級ホテルのポイントを貯めると、ポイントで無料宿泊ができたり、航空会社のマイレージに交換できたりと、お得な特典を受けることができるのは意外と知られていません。

【表1】ホテルのポイントプログラム

  スターウッド・ホテル&
リゾート
ヒルトン・ワールドワイド インターコンチネンタル
ホテルズグループ
 対象ホテル ・シェラトン
・フォーポイント・バイ・
   シェラトン
・Wホテル
・アロフト ホテル
・ラグジュアリー
   コレクション
・ル メリディアン
・エレメント ホテル
・ウェスティン ホテル&
   リゾート
・セント レジス ホテル&
   リゾート
・ヒルトン、コンラッド・
   ホテルズ&リゾーツ
・ダブルツリー
・エンバシー・スイーツ・
   ホテルズ
・ハンプトン
・ヒルトン・ガーデン・イン
・ヒルトン・グランド・
  バケーション
・ホームウッド・スイーツ・
   バイ・ヒルトン
・ウォルドーフ・
   アストリア・コレクション
・ホーム2スイーツ・
   バイ・ヒルトン
・インターコンチネンタル
  ホテルズ&リゾーツ

HUALUXE(華邑)
   
ホテルズ&リゾーツ
・クラウンプラザ
   ホテルズ&リゾーツ
・ホテル インディゴ
・EVENホテルズ
・ホリデイ・イン ホテル
・ホリデイ・イン
   エクスプレスホテル
・ホリデイ・イン リゾーツ
・ホリデイ・イン
   クラブバケーションズ
・ステイブリッジ スイーツ
・キャンドルウッド
   スイーツ
 軒数 約1100軒 約3700軒 約4600軒
 ポイント
 プログラム
Starwood Preferred Guest
(スターウッド プリファード ゲスト)
Hilton HHonors
(ヒルトンHオーナーズ)
IHG Rewards Club
(IHGリワーズプログラム)
  基本ポイント
 付与

(1米ドルにつき)
 2ポイント 10Hオーナーズ・ベースポイント+5ボーナスポイント 10ポイント
(インターコンチネンタルでは1滞在2000ポイント)
 有効期限  ポイントの獲得・利用日から1年間
(1年間獲得・利用がない場合は失効)
  ポイントの獲得日から1年間(1年間獲得がなければ失効) 無期限
  無料宿泊
(1泊)
2000~3万5000ポイント 7500~8万ポイント 1万~5万ポイント

ポイントで無料宿泊をゲットできるハードルは意外と低い!

 高級ホテルのポイントというと「敷居が高い」というイメージを抱く方も多いかもしれません。一般的には「高級ホテルに宿泊する回数」はそれほど多くありませんから、無料宿泊に交換できるほどポイントを貯められるものなのか、というのが気になるところです。

 しかし、無料宿泊に交換するために必要なポイントは意外と高くありません。

 例えば、ヒルトンホテルのポイントプログラム「ヒルトンHオーナーズ」の場合は、無料宿泊に使える7500ポイントを貯めるには500米ドルの支払いが必要です。1米ドル=100円と考えると約5万円ですね。

 シェラトン、ウェスティンなどを擁するスターウッド・ホテル&リゾートの「スターウッド プリファード ゲスト」、インターコンチネンタルやホリデイ・インなどを擁するインターコンチネンタル ホテルズグループの「IHGリワーズプログラム」の場合は1000米ドル(=約10万円)。

 確かに、ホテルの宿泊だけで10万円を利用すると考えると高く感じます。ただし、これらのポイントの有効期限は、1年間に一度でもポイント獲得があれば延長されるため、1年間に1泊でもすればポイントの有効期限は無くなり、実質的に無期限となります。

 そう考えれば、無料宿泊特典も簡単ではありませんが、決して不可能な金額ではないのではないでしょうか。

高級ホテルのポイントプログラムで得をするには
「会員ステータス」にを上げることが重要!

 ホテルのポイントを貯める際にはポイントプログラムの「会員ステータス」のことも知っておいたほうがいいでしょう。

 例えば、楽天市場などの楽天のサービスでは、6カ月間のポイントの獲得回数・獲得数に応じて会員ランクが変わるということは前回紹介しました。

 楽天同様、会員ランクによってポイントの獲得数が変わったり、受けられるサービスが良くなるサービスはホテルのポイントプログラムにもあるのです。

 例えば、「ヒルトンHオーナーズ」の場合は「ゴールドVIP」になると、Hオーナーズの通常会員のポイントに対してプラス25%のボーナスポイント、「スターウッド プリファード ゲスト」の「ゴールド会員」の場合は、プラス50%のボーナスポイントが付与されます。さらに、ポイントだけでなく、会員ステータスによっては無料で宿泊部屋をアップグレードしてくれたりするサービスもあります。

【表2】会員ステータス

 ポイント
 プログラム
Starwood Preferred Guest
(スターウッド プリファード
ゲスト)
Hilton HHonors
(ヒルトンHオーナーズ)
IHG Rewards Club
(IHGリワーズプログラム) 
 会員
 ステータス
・プリファード ゲスト
・ゴールド
・プラチナ
・ヒルトンHオーナーズ
・シルバーVIP
・ゴールドVIP
・ダイヤモンドVIP
・クラブ
ゴールドエリート
・プラチナエリート

 具体的に、「スターウッド プリファード ゲスト」の会員特典を見てみましょう。「ゴールド会員」「プラチナ会員」の場合は通常のポイントよりも1.5倍貯まります。また、チェックイン時には無料で部屋のグレードを上げてくれたり、午後4時までのレイトチェックアウトサービスが可能になったりという特典があります。

【表3】スターウッド プリファード ゲストの会員サービス

  ポイントアップ 獲得条件 サービス
 プリファード
 ゲスト
1米ドル=2ポイント 1暦年内に10滞在以上または25泊以上 ・クラブ
ゴールドエリート
・プラチナエリート
 ゴールド 1米ドル=3ポイント 1暦年内に10滞在以上または25泊以上 ・午後4時までのレイト
   チェックアウト

・チェックイン時の空室
   状況に応じて、より良い
   部屋のエンハンスド
   ルームへの
   アップグレード
・ウェルカムギフト:
   ボーナススター
   ポイント、
   客室内インターネット
   無料アクセス、ドリンク
   サービスの中から1点
 プラチナ 1米ドル=3ポイント 1暦年内に10滞在以上または50泊以上 ・午後4時までの
   レイトチェックアウト

チェックイン時に、
   スタンダードスイートを
   含む空きのある部屋の
   中で最も良い部屋への
   アップグレード
・客室内無料
   インターネット
・接続72時間前までの現地
  時間午後3時までに予約
   した場合、部屋を必ず
   確保

高級ホテルのポイントプログラムの会員ステータスを上げるには?

 このサービスだけを見ると「ゴールド会員」や「プラチナ会員」はとても魅力的ですが、簡単にランクアップすることはできません。

 例えば、「スターウッド プリファード ゲスト」の「ゴールド会員」になるためには、「1暦年(1月~12月まで)内に10滞在以上または25泊以上」という条件が必要となります。

「10滞在」ということは、1カ月に1回程度はホテル宿泊が必要です。出張が多いビジネスマンであれば可能かもしれませんが、旅行好きというだけでは難しい条件です。

 単純に、「シェラトン都ホテル東京」に「10滞在」したとします。最安値で検索すると1泊1万7956円。「10滞在」で17万9560円です。さらにゴールド会員の資格は1年で失効してしまいますので、継続するには毎年同じ条件をクリアする必要があるのです。

提携クレジットカードの保有で
ゴールド会員資格とポイント有効期限を無期限に

 しかし、この「ゴールド会員」資格を簡単に、しかも継続して取得する方法があります。それは、特定のクレジットカードを保有することです。

 例えば、「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(以下、SPGアメックス)」や「HオナーズVISAカード(ゴールドカード)」なら、これらのクレジットカードを“保有しているだけ”で宿泊実績が無くても「ゴールド会員資格」が獲得できるのです。

 年会費は「HオナーズVISAカード(ゴールドカード)」が1万3000円、「SPGアメックス」が3万4100円と少し高めですが、クレジットカードの利用でもポイントを貯められるため、ポイントの有効期限は実質無期限。

 【表4】ホテルのポイントプログラムとの提携カード

  SPGアメックス HオナーズVISAカード
(ゴールドカード)
 年会費 3万4100円 1万3000円
 一般加盟店での
 ポイント
100円につき3ポイント 1000円につき10Hオーナーズ・
ボーナスポイント
 ステータス ゴールド会員 ゴールドVIP
 国際ブランド アメリカン・エキスプレス Visa

 年間100万円のクレジットカード利用がある場合は、「SPGアメックス」でも「HオナーズVISAカード(ゴールドカード)」でも1万ポイントが貯まります。どちらも無料宿泊が可能になるポイント数ですね。クレジットカードの利用だけで、1度も宿泊しなくても宿泊可能なポイントを貯められ、さらに「ゴールド会員資格」も手に入るのです。

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード
 (SPGアメックス・カード)
還元率 1.875%
(※1マイル=1.5円換算。6万ポイントを一度にマイルに移行した場合)
「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス・カード)」のカードフェイス
発行元 アメリカン・エキスプレス
国際ブランド AMEX
年会費(税込) 3万4100円
家族カード(税込) あり(年会費1万7050円)
ポイント付与対象の
電子マネー
関連記事 ※「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」は2022年2月23日に新規発行が停止されました。2月24日に後継カードとして「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が登場しましたが、年会費や特典内容が変更されているので、詳しくは下記の記事を参照ください。
■「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる!

 「SPGアメックス」の年会費は高いのですが、毎年クレジットカードを継続する度に、スターウッド・ホテル&リゾートで利用できる1泊1室(2名まで)の無料宿泊特典が付いています。1泊料金が2万円とすると、実質年会費は約1万1000円と考えることができるので、割高感はなくなるのではないでしょうか。

 実際、私自身は無料宿泊特典がもらえて、「ゴールド会員」資格が得られるという魅力を考慮すると、年会費の高さは十分カバーできると思い、この「SPGアメックス」を保有しています。

 ちなみに「SPGアメックス」では、貯まったポイントを31社の提携航空会社のマイルに交換することも可能です。

 2014~2015年の年末も12月29日(月)を休めば(企業によってはお休み?)、2013~2014年の年末年始と同じく9連休が可能です。今のうちに「ゴールド会員資格」を取得しておいて、優雅な年末年始を過ごしてみてはいかがでしょうか?

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2023年2月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カード公式サイトはこちら
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力!
「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分!
楽天カードの公式サイトはこちら

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~5.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大5%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
NTTドコモ「dカード」の公式サイトはこちら

 ◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

1.875%
(※1)
4万9500円 AMEX
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】
2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。
※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能。
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード&プラチナカード部門)
「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編)
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~5.5% 永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
JCB CARD Wの公式サイトはこちら

 ◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital

0.5~2.0% 初年度無料
次年度以降も
条件次第で無料(※1)
AMEX Suica
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalの公式サイトはこちら
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率2%に大幅アップ(※2) セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率2%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット!
※1 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。※2 2022年10月31日までの利用分が対象で、2022年11月1日以降の還元率は未定。
【関連記事】
「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで2%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説!
還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介!クイックペイを利用すれば還元率2%になる「セゾンパール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalの公式サイトはこちら

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~5.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら

 ◆au PAY カード

1.0~2.0%

初年度無料
次年度以降も
条件次第で無料(※)
VISA
Master
au PAY カードのカードフェイス
【au PAY カードのおすすめポイント】
通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に
※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料。
【関連記事】
「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ!
「au PAY カード」を使って、auカブコム証券で投資信託の積立投資をしてみた! 積立金額の1~5%分のPontaポイントが付与されるタイミングなどを検証!
au PAY カードの公式サイトはこちら

【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】
年150万円利用で「無料宿泊特典」+「上級会員資格」が
もらえて得する最強ホテルカード⇒関連記事はこちら

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード公式サイトはこちら

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株500激辛診断
節約100の処方せん
最新理論株価

5月号3月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!
 

[人気の株500激辛診断/節約100]
◎第1特集
PBR1倍割れの超割安株が120銘柄!
買っていい高配当株は88銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方:旬の3大テーマ
リオープン/株主還元/東証の市場改善策

●儲かる株の見つけ方:5大ランキング
●2023年春のイチオシ株21銘柄
●高配当で上がる株15銘柄
●気になる人気株


◎第2特集
ザイ読者のセコワザ&失敗談も!
値上げに勝つ!効きめバツグン! 節約100の処方せん

●光熱費/食費/外食費/買物・ポイント/
通信・スマホ/銀行・保険/医療費/子育て/レジャー


◎第3特集
GAFAMは買と弱で明暗くっきり!
人気の米国株150診断

●検索エンジンの主役が変わる!? 次世代AIがアツイ!
●どうなる米国株
●買いの株:大型優良株/高配当株
●人気株を激辛診断:
NASDAQ/ニューヨーク証券取引所


◎第4特集

分配金も値上がりも狙える!
高配当株をまとめて買える投信ベスト20

 

◎第5特集

年億稼ぐトレーダー師弟対談!FXの儲け方


◎【別冊付録】

第3四半期決算を反映!
増益で割安株は1184銘柄
全上場3883銘柄の最新理論株価


◎人気連載もお楽しみに!

●株入門マンガ恋する株式相場!
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●おカネの本音 小川敦生さん


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報