<今回のまとめ>
1.民間ドローン市場は年間売上高45億ドルで、年率+36%で成長している
2.消費者のホビーのほかに、農業や石油・天然ガス業界などで利用されている
3.いまアメリカで人気のモデルはDJIの『ファントム3』というモデルだ
4.上場株ではアンバレラがドローンの心臓部分を提供している
5.画像圧縮率の高さと消費電力の低さがアンバレラの強味である
6.将来はアナリティックスを付加することで差別化へ
民間のドローン市場の売上高は前年比+36%
ドローンとは無人飛行システム(UAS)全般を指し、その中にはグライダーのようなカタチをした有翼のものもあれば、クワッドコプター(ヘリコプターのような、四つのプロペラを持つシステム)もあります。
ドローン市場は大きく分けて軍事用と民間があります。今日は民間ドローン市場に関して解説します。
民間ドローン市場の規模については、いろいろな試算があり、意見の一致を見ていません。一例として市場調査会社フロスト&サリバンは2015年の商業ドローンならびに消費者向けドローンの売上高を45億ドルと試算しています。これは前年比+36%です。
ドローンの使われ方ですが、一般の消費者はホビーでドローンを飛ばし、動画を撮ります。
これに加えて商業ドローンは農業における作柄のチェックや、石油・天然ガス産業におけるパイプラインの保全監視作業などにも利用されています。
ドローン・ブームを株式市場でどうプレイするか?
ドローン市場には各社からの参入が相次いでいます。現在、米国で最も人気のあるモデルはDJIという会社の『ファントム3』です。
残念ながらDJIは非公開企業ですのでその株を買うことは出来ません。
そこでDJIに部品を提供している会社の株を買うという投資方法があると思います。
HD画像圧縮システムのリーダー企業「アンバレラ」
アンバレラ(ティッカーシンボル:AMBA)はDJIにHD動画圧縮システムを提供しています。
アンバレラはゴープロ(ティッカーシンボル:GPRO)のアクション・カメラの心臓部分を提供していることで有名です。現在もこの関係は続いています。
それに加えて最近、アンバレラにとってドローン向けHD画像圧縮システムが重要性を増してきています。将来、アクション・カメラ向けよりドローン向けの市場の方が大きくなると予想しています。
6月期はドローン向けに40万ユニットの出荷が見込まれており、これはアンバレラの営業利益の15%前後に相当します。
アンバレラはアクション・カメラやドローンのほかにも監視カメラや車載カメラ向けのHD画像圧縮システムを提供しています。
アンバレラがHD画像圧縮システムの市場でリーダー企業となっている理由は、まず同社のシステムの圧縮率が他社のそれよりも高いことによります。これは動画ファイルがそれだけ軽くなることを意味します。
次に同社のシステムは他社のシステムの半分の消費電力です。ドローンのような、バッテリーの寿命が鍵になるアプリケーションでは、これは重要な差別化のポイントになります。
さらに付加価値を高めるアンバレラ
アンバレラは7月2日にイタリアのビズラブを買収すると発表しました。ビズラブはコンピュータ・ビジョン技術を開発しています。先端運転補助システム(ADAS)は、その応用分野のひとつです。
ビズラブの技術は、ユーザーが動画を解析し、判断を下す際の、意思決定を支援するアナリティックス・ツールを開発する際に役に立ちます。
アンバレラの会計年度は1月末〆です。従って下のグラフで2015年とあるのは2015年1月31日で〆られた過去1年間の業績を指します。下のグラフはアンバレラの直近3年間の業績ですが、順調に成長しています。
ドローン向けHD画像圧縮システムの市場が今後大きくなることが予想されると先に述べましたが、先端運転補助システム(ADAS)等も併せ持ったアンバレラは今後の株式市場で注目すべき重要な企業といえるでしょう。
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |