闇株新聞[2018年]

「米朝会談実現か」のニュースの裏側に見るトランプ政権内の勢力図と米中関係の先行き闇株新聞が推察する「米中関係緊迫化の兆し」

2018年3月16日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

先週(3月8日)、金正恩と面会した韓国特使から「5月に米朝首脳会談が実現する見通し」との発表がされました。成果が出れば市場の不安定要素が1つ解消されますが、本当に実現するかは不透明です。それよりもこの一件は、トランプ政権内の勢力図の変化と、それに伴う「米中関係」の先行きを暗示していると刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が解説しています。

「米朝会談実現か」のニュースの裏側に見るトランプ政権内の勢力図と米中関係の先行き 闇株新聞が推察する「米中関係緊迫化の兆し」

米朝会談を韓国特使が単独発表の奇
期待はできないが日本の立場が心配

 前回本連載で報じた通り、トランプ大統領の最大の関心事は、今秋の中間選挙と再選がかかる2年後の大統領選しかありません。今後は大型減税、歳出上限拡大、輸入品に高率関税をかけるなど人気取りの政策を次々打ち出してくるはずです。

 その結果、米国は「悪い長期金利上昇」「インフレ懸念の拡大」「悪いドル安」に見舞われるでしょう。しかし、今のところ米国株市場はこれを悪材料視しておらず、先週末(9日)のNYダウは25335ドルまで回復、NASDAQは7560ポイントで史上最高値を更新しています。

参考記事:米国の鉄鋼・アルミ高関税率導入の衝撃! トランプの俺様主義に世界が振り回される 闇株新聞が懸念する「保護貿易時代の再来」(2018.03.09)

 さらに8日には、「米朝首脳会談実現か」のニュースまで飛び込んできました。実現すれば経済制裁が苦しい金正恩と、選挙を意識するトランプの双方に「意義があるイベント」となります。

 しかし、この件が公にされた記者発表がホワイトハウスにも関わらず、韓国特使の3人だけで行われたことは、今後のゴタゴタを予見させます。北朝鮮が会談をカードに「来るの来ないの」「あれも呑め、これも条件に入れろ」とゴネるのは間違いなく、成果など期待するだけ無駄でしょう。

 とはいえ、元々後ろ盾の中国、完全に取り込まれた韓国に加え、米国までもが北朝鮮との距離を縮めるとなれば、日本外交の孤立化が懸念されます。いつぞやのように、国際社会で何かにつけて日本が悪者にされるような展開になるかもしれません。

 トランプの「俺様主義」は、日本にとって迷惑千万。政治経済あらゆる面でやっかいなことになりそうです。投資家は今から覚悟をしておかなくてはなりません。

米政権内で勢力構造に変化の兆しあり
米中関係がピリピリしてくる可能性も

 そのホワイトハウスの勢力図は、ここへきて大きく変わりつつあるようです。政権内唯一の実力者だった国家経済会議(NEC)のゲイリー・コーン委員長が辞任して、経済・通商分野の閣僚はさらに手薄になりました。

 後任には一時、対中強硬派でトランプ政権発足直前まで国家通商会議(NTC)委員長に内定していたピーター・ナバロの名前が挙がっていました。ところがこの内定は、中国を最大の顧客にもつヘンリー・キッシンジャーに潰され、以降トランプ政権では親中派が中枢に居座っていました。

 ところが最近はキッシンジャーが影響力を失い、対中強硬派が大きく巻き返しています。1日に突然発表された「鉄鋼アルミ関税引き上げ法案」などは、明らかに中国を標的にしたものです。

参考記事:トランプ政権を手玉にとる危険な黒幕。もうひとつの「ロシアゲート」はキッシンジャー(2017.07.21)
米国の鉄鋼・アルミ高関税率導入の衝撃!トランプの俺様主義に世界が振り回される(2018.03.09)

  そして今回、ゲイリー・コーンの後任に指名されたのは、著名な経済評論家ラリー・クドローでした。クドローは自由貿易派と思われていましたが、後任として名前が挙がった14日には鉄鋼・アルミの輸入制限に一定の理解を示しています。

 つまり、米国の経済・通商政策を主導する国家経済会議(NEC)はこれまでよりも、保護貿易主義・反中国の傾向に進むのは間違いなさそうです。この上、まがりなりにも米朝首脳会談が実現すれば、米国は懸念していた北朝鮮問題で、中国の協力を得る必要もなくなります。

 米中関係は経済問題を中心に、かなり緊迫した状況になっていくと考えられます。

闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

中国でも指導部を引退していた王岐山が、事実上のナンバー2として復活しました。常務委員では(干され気味の李克強を除けば)唯一の経済金融通で、今後権勢を振るうものと見られます。中国ではここへきて人民元の対ドルレートが急激に切り上がり、人民元高に動いているのが気になります。さらに今後の円相場がどう動くのかなどは、今週の『闇株新聞プレミアム』で詳細に解説されています。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイ 2025年11月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報