早いもので、2022年も新年度がスタートしました。少し古いデータになりますが、カード会社のJCBが全国の男女1000人(20~60代)を対象に行った『キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2019』によると「新年度の目標は何か」という問いに対し、最多の回答は「貯蓄」だったそうです。ちなみに、2位は「生活費の見直し・節約」で、1位、2位ともにお金絡みとなっており、家計改善の必要性を感じている人が多数派だったことがわかります。
この調査は、2015年から2019年まで毎年3月に実施されてきましたが、5年連続で1位と2位は変わらず「貯蓄」「生活費の見直し・節約」という回答が過半数を占めたそうです。新生活に向けて物入りになりがちな3月実施ということで「出費がかさむ時期を乗り越えたら、気を引き締めてお金を貯める!」と考える人は、普遍的に多いということかもしれません。
さて、新年度から貯蓄する、節約すると決めたなら、日頃から“貯まる行動”を心がけることをおすすめします。以前、この連載で“お金を貯めるための仕組みづくり”について紹介しましたが、貯める場所(金融機関)を見直したり、NISAやiDeCoといったお得な制度を活用したり――といった仕組みづくりをすることも、貯まる行動の一つと言えます。
【※関連記事はこちら!】
⇒「今年こそお金を貯める!」を実現するには“目的と仕組み”を考えよう! 目的に応じて「短期/中期/長期」と貯める期間を分類すれば、貯める仕組みが決まる!
そのほか、日常の中でちょっとした意識改革をするだけで、簡単にできることもあります。そこで、ここからは新年度から始めたい“3つの貯まる行動”を紹介します。
【貯まる行動①】“お金の払い方”にもっと興味を持つ
私たちはほとんど毎日のように、モノやサービスに対してお金を払いながら生活しているわけですが、みなさんは“お金の払い方”について、何かこだわりを持っているでしょうか?
現金決済がメインの人は、自分に合ったキャッシュレス決済がないかどうか、調べたことはありますか? あるいは、ずっと同じクレジットカードを使っている人は、よりお得で自分のライフスタイルに合ったカードが出ていないか調べるなど、情報をアップデートしているでしょうか?
FPとして、さまざまな人たち――資産運用や貯蓄の達人から、家計管理に悩む人まで――を見聞きしてきた経験からいうと、お金に関連する新しい情報に敏感な人は、たいてい貯め上手です。
彼らは常に、最新のキャッシュレス決済の情報をリサーチしていたり、お金の流れの仕組み作り(どの口座から引き落とし、どの決済手段を選ぶか、など)を研究していたりします。お金の払い方に関すること以外にも、たとえば金融機関の便利なサービスや、手数料・金利に関する情報、税制優遇口座やふるさと納税、確定申告などの制度の改正や、その乗りこなし方まで、お金に関連する情報は漏れなくキャッチしています。
【※関連記事はこちら!】
⇒優待名人・桐谷広人さんの「13の節約習慣」を公開! 株主優待を活用しながら節約し、貯まった資金を投資に回す“賢くてセコい”生活習慣&情報収集術を紹介!
普段、そうした行動をとっていない人からすると「大変そう」「マネできない」と感じられるかもしれません。ただ、最近はSNSなどで、節約やお金関係の情報を発信している人がたくさんいます。私自身もYouTubeのvlogで、お金に関する話も交えた動画を配信しています。そういったアカウントの中から気に入ったものをフォローし、定期的に回遊するだけでも、一通りの最新情報を得られるでしょう。一昔前に比べると、情報収集の方法にバリエーションが増え、自分好みのものが見つかりやすくなったことは間違いありません。
「現金主義だから、キャッシュレス決済の最新情報は必要ない」という人も少なくないと思います。先ほど紹介した『キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2019』では「キャッシュレス派」か「現金派」かという質問もしており、結果は五分五分といったところでした。2019年の調査なので、コロナ禍を経た現在は、もっとキャッシュレス派の割合が上がっている可能性がありますが、現金決済にこだわる人が一定数存在するのはたしかです。
後払い式のクレジットカードなどを使っていると、つい浪費したり、家計の記録の仕方が複雑になったりするため、あえて現金主義に徹している場合もあるでしょう。こだわりを持って現金決済を選んでいるのであれば、それはそれで問題ありません。特に、クレジットカードなどでお金を使いすぎて、支払いに四苦八苦。お金が貯まっていかない――という自覚がある人にとって、後払い式の決済手段を封印するのは有効な手です。
他方で、意図的に現金決済にこだわっているわけではなく、「デジタルは何となく苦手だから」などの理由で現金決済のままにしているケースもあるはず。こちらのほうは、残念ながら貯まる行動とは言えません。
ちなみに、先ほどの調査で「昨年1年間に増やせた貯蓄額は?」という質問の答えを集計した結果、キャッシュレス派のほうが現金派よりも、貯蓄できた金額が圧倒的に多かったという興味深いデータもあります。キャッシュレス派の1年間の平均貯蓄増加額は83.2万円、これに対して現金派は34.2万円であり、キャッシュレス派のほうが2.4倍も多かったのです。
もちろん、これだけでキャッシュレス派になったほうが貯蓄しやすいと考えるのは早計でしょう。ただ、キャッシュレス派の中に、お得なお金情報を知ることに貪欲な人も多いということは、この数字が物語っていると言えそうです。
【貯まる行動②】“トク”を追求して“ソン”をするパターンに敏感になる
コロナ禍の影響もあって、ネットショッピングの利用件数は加速度的に増えています。インスタグラムなどのSNS経由で購買意欲を刺激され、ついお金を使ってしまうという人も多いのではないでしょうか。ネットショッピングは非常に便利なので、もはや利用しないことも難しい状況ですが、お金を使わせるためのワナがあちこちに仕掛けられていることは、常に意識しておかなければなりません。
ネットショッピングで非常に多いのが「ショッピング金額〇〇円以上で、送料無料」などの文言です。必要な買い物をするだけで送料無料になる場合はいいのですが、ありがちなのが「送料無料にするため、必要のないものを追加で買ってしまう」という行動。もちろん、これは貯まる行動とは言えません。
同様に、ポイントアップデーの無計画な買い回り。あるいは、何気なく覗いたサイト(あるいは実店舗)のセールで、大幅に値引きされていたからと、予定外の買い物をしてしまう。「〇個以上まとめて買うと〇割引」とあったので、不要なものを買い足してしまう――これらはいずれも、トクを追求した結果として生じた行動です。
そうした行動で買ったものが、本当に役に立ったり、気に入ったりすれば結果オーライなのですが、往々にして「やっぱりいらなかった」となることも多いもの。これでは、トクを追求し、結果的にソンをするという本末転倒な状態になってしまいます。
トクを追求してソンするパターンを回避するには、ムダな“ついで買い”“安物買い”をしないことをマイルールにする必要があります。たとえば、送料無料のワナに陥りがちなら、送料を払ってムダなついで買いをしないようにする。どうしても送料を払うのがイヤなら、必要な買い物が送料無料になる金額に達する分だけ貯まるまで、買い物のタイミングを遅らせる。待てない場合は、ネットではなく実店舗で購入するルールにするのもいいでしょう。
もっとも、買い物に出かけるにあたって交通費などがかかることもあるので、結果的に送料を負担したほうが安い場合もあるはずです。送料と交通費(+自分の労力)を天秤にかけて、どちらがベターか考えてみるといいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒お金を貯めるために知っておくべき“20の新常識”を大公開! ふるさと納税などの制度の活用はもちろん、一見お得だけど実は違うものを見極める目も養おう!
【貯まる行動③】買い物について“振り返り”の回数を増やす
「貯蓄できない」と嘆く人たちの話を聞いていると、共通して「今週、自分がどれだけお金を使ったか、はっきり把握していない」「クレジットカードの今月の利用金額を把握していない」といったように、使ったお金について、やや無自覚な傾向があります。無自覚的にお金をダラダラ使っていると、家計はどこかで漏水している水道管のような状態になり、なぜだかわからないけどお金が貯まっていかない事態に陥ってしまいます。
そこで重要なのは、もっと意識的にお金を使うように心がけること。たとえば、お金を使う日と使わない日を決めて、使わない日は原則的に使わないことを意識しながら生活する。これだけでも、お金を使うという行動に対して意識的になっていると言えますし、実際に多少なりとも浪費は減らせるでしょう。
同時に、お金を使った場合は、こまめに振り返ることも重要です。毎日きっちり家計簿をつけるのは大変ですが、たとえばクレジットカードで買い物したら、利用明細をネットで定期的に確認する。家計簿アプリにカード情報を登録して、アプリを週に1~2度チェックするだけでもいいでしょう。
使ったお金の金額だけでなく、買ったものや貯めたポイントの使い方なども、時折振り返って考えてみることをおすすめします。必要だと思って買ったものの、結局あまり使っていないものを振り返る。たとえば、まとめて買うと安かった野菜。結果として使いきれずに傷んでしまったなら、少量ずつ買ったほうがよかった、ということになるかもしれません。多少高くても、長持ちしている洋服やバッグは、安いものを買うより利用頻度が高く、お買い得だった、ということにもなるでしょう。
お得だと思って貯めていたポイントが、実は利用期限切れでムダにしがちだったり、ポイントを使うためだけにムダな買い物をすることに結び付いていたりするケースもあるはずです。このように、使ったお金の金額、買ったもの、貯めたポイントなどを振り返り、反省点を洗い出すことで、ムダな買い物を削減することができます。
振り返りの作業には、そんなに時間をかける必要はありません。通勤の間のほんのひととき。仕事や家事の合間のすき間時間に、短時間割くだけでOKです。実店舗でお金を使ったら、その日のうちに財布からレシートを出し、そのときついでに振り返りの時間を作る、という程度でもいいでしょう。
さて、ここまで3つの“貯まる行動”について見てきました。3月は新生活の準備に向けて、出費が増えがちになる季節ですが、4月もまた、何かと出費が立て続く時期。固定資産税や自動車税の納付書が届き始めますし、年金を1年分など、まとめて前納する場合には、4月末が支払い期日なので、まとまったお金が出ていくことになります。負担がかかるときこそ、貯まる行動を心がけて、しっかり家計を守っていきたいですね。
(取材/元山夏香)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!
⇒【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」など、18種類のギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
永年無料 | VISA Master |
- | |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! 貯まるPontaポイントは「1ポイント=1円相当」としてカードの利用代金に充当できるほか、ローソンなどのPontaポイント加盟店でも現金同様に利用できて使い勝手も抜群。しかも、2024年6月から年会費が“永年無料”になってさらにお得になった! |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象で、これから投資を始める人にもおすすめ! |
||||