成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

S&P500に大差をつけた「バーベル戦略」の片翼を担った石油株。中期ではいいけれど、長期でなぜ持ってはいけない?

2023年3月9日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
1

元フィデリティ投信のアナリスト、ポール・サイ氏。彼がメルマガで配信した銘柄で組んだポートフォリオは約半年で、S&P500 ETFに対し為替込みだと約24%、為替を含まない米ドルベースだと約28%もの差をつけた。以下のパフォーマンスを示すグラフでは、赤のS&P500 ETFに対し、黄色のポール氏のポートフォリオが着実に差を広げてきたのがよくわかる。

ポール・サイ氏ポートフォリオとS&P500ETFのパフォーマンス推移

そんなポール氏の人物像と好パフォーマンスのヒミツに迫る本記事シリーズ、第3回は総悲観であっても買ってはいけない銘柄やポール氏がとる「バーベル戦略」の片翼を担った石油株について取り上げる。

[第1回の記事]
米国株なら何でも儲かると聞き2022年の下落で損した投資家必見! S&P500に28%もの差をつけたポール・サイ氏のポートフォリオ、好成績のヒミツとは?
[第2回の記事]
ネットフリックス(NFLX)やメタ(META)を総悲観の中で果敢に買いに出られたワケとは? S&P500に28%もの差をつけたヒミツに迫る!

大きく下落している株を何でも買えばいいわけではない。ビヨンド・ミートは買いに出ない選別眼

 本記事シリーズでは、ネットフリックス(ティッカー:NFLX)、メタ(ティッカー:META)と市場が悲観視していた銘柄をうまくポール氏がポートフォリオに組み入れてきたことについて紹介してきた。

 「悲観視されているところにこそチャンスはある」とポール氏は言う。じゃあ、大きく下落している株を何でも買えばいいかといえば、もちろん、そんなことはない。生半可な知識で中途半端にマネすれば、痛い目にあうこともある。これまでも紹介してきたように、その企業の強みが失われていないか確認することが大切だとポール氏は説く。

 ここで、強みが失われてしまったとポール氏が判断した例も挙げておこう。

 ビヨンド・ミート(ティッカー:BYND)である。代替肉を製造する食品テクノロジー企業として一時期、かなり話題になった企業だ。

 ポール氏はザイ・オンラインの連載記事で、買ってはいけない株としてこのビヨンド・ミートを取り上げたことがある。その時、ポール氏はこんなふうに書いていた。

 ビヨンド・ミートが成功するかどうかは、次の1つの仮説に集約することできます。

 仮説「ビヨンド・ミートの代替肉を好きで食べる人はたくさんいるか?」

 この仮説の正否によって、ビヨンド・ミートの将来の株価は決まります。

 結論から言うと、最初、消費者は興味本位で、ビヨンド・ミートの製品を試しました。でも、その目新しさが色褪せたら、消費者たちは買わなくなりました。それで株価は暴落しました。

 ビヨンド・ミートの代替肉を好きで食べる人がたくさんにならない限り、株価は二度と上がらないでしょう。

[参考記事]
話題のビヨンド・ミート(BYND)は買えるのか? ピーク時から94%も株価が下落! 植物性代替肉は投資家の夢をかなえてくれるのか?

 強みの失われてしまったビヨンド・ミートは株価が大きく下落していても、買いとは言えないわけである。

ビヨンドミート 週足ビヨンドミート 週足 出所:TradingView

 ポール氏のやり方では、投資家の悲観度合い、株価の下落度合い、それに対して、その会社の強みは揺らいでいないのかどうか、そのあたりの絶妙なバランスを推し測り、買いかどうかを判断する必要がある。

 ポール氏は株価が下がっているからといってアップルやマイクロソフトを漫然と購入することはなく、ネットフリックスやメタは果敢に買いに出て、ビヨンド・ミートには手を出さなかったのだ。

大学時代に株式投資を開始。低利の学生ローンを借りて、投資に回した

 台湾からアメリカへ移住し、小学校5年生から始まったポール氏のアメリカでの生活に話を戻そう。

 ポール氏は、高校生になる頃には、アジアとアメリカの架け橋になるのが自分にとって一番いいことだと考えるようになっていた。この時点で中国語はもちろん、英語も使えるようになっていたポール氏は、あとは日本語もマスターすれば、アジアの主要言語がすべて使えるようになると考え、日本語も学び始めた。

 大学はUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に入った。専攻は機械工学。アジアには製造業が多いというのが機械工学を選んだ理由の1つだった。アメリカで過ごしていたが、生まれた地域、アジアへ向ける視線をいつも持っていた。

UCLA公式サイトUCLA公式サイト

 日本語がある程度できたので、交換留学で東京大学工学部へ留学。その時はマイクロマシンの研究を行った。日本へ留学したことで、日本語はさらに上達した。

 大学時代には初めて株式投資にも足を踏み入れた。学生ローンを借りる必要はなかったが、学生ローンは低利なので、あえて借りて、その分を投資に回すのが良いと父から言われ、実践したのだ。ポール氏はネット証券のイー・トレードに口座を作り、経済紙、ウォール・ストリート・ジャーナルを読むようになった。

 大学を卒業してから、就職したのはモービル石油(現エクソン・モービル)だった。そこでエンジニアとして働いた。

[参考記事]
私の歩んできた道(1) ネットバブルに乗り、バブル崩壊前に株を売り切った! バブルを若いうちに実感できた方がいい理由とは?

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


今日の注目株&相場見通し!!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報