成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

サム・アルトマン解任騒動勃発!? マイクロソフトはほぼダダでOpenAIを買収したに等しかったが…!?OpenAI騒動は株式投資家にプラスか?

2023年11月22日公開(2023年11月22日更新)
ポール・サイ
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 OpenAIで大騒動が起きました。OpenAIのCEO、サム・アルトマンが取締役会でいきなり解任されたのです。

OpenAI大騒動! サム・アルトマンとグレッグ・ブロックマンはOpenAIを去り、マイクロソフトへ

 その後、サム・アルトマンはマイクロソフトに採用されることがいったん発表されました。共同創業者のグレッグ・ブロックマンもOpenAIを辞任したあと、マイクロソフトに採用されることが発表されました。2人はマイクロソフトのAIチームを担当する見込みでした。

 そして、500人以上のOpenAI社員が、サム・アルトマンが会社に戻らなければ、OpenAIを辞めると宣言しています。

 これでAIビジネスの構図は大きく変わりました。また、ソーシャル・エンタープライズ(社会的企業)(※)の在り方にも影響がありました。

(※編集部注:「ソーシャル・エンタープライズ」とは利益の追求だけでなく、社会的な問題解決を目指す企業のこと)

元々のOpenAIは人類全体の利益になるような方法でデジタルインテリジェンスを進歩させることを目指した非営利団体であり、営利部門はなかった

 OpenAIは当初、非営利団体として始まり、「人類全体の利益になるような方法でデジタルインテリジェンスを進歩させること」を目指していました。2015年には、出資者から10億ドルの資金が約束されました。しかし、2019年までに、その野望を達成するためには大量のクラウドコンピューティングパワーと大規模な投資が必要であることが認識されました。

 この課題に対処するため、非営利のOpenAIは営利部門を作り、投資家が会社に出資し、リターンが期待できるようにしました。しかし、非営利部門の取締役会が全社を統治し、OpenAIの基本的な価値観に沿った行動を確保するという特異なパートナーシップが形成されました。

 これにより、OpenAIは人類全体に利益をもたらすという目標に向かって動きつつ、大規模な資金を引きつけることが可能になりました。この営利部門のしくみによって、マイクロソフトはOpenAIに総計100億ドル以上の出資を行いました。

マイクロソフトはほぼダダで、OpenAIを買収したに等しいことになった

 サム・アルトマンが解雇された理由は完全にははっきりとしていないですが、おそらくアルトマンは、もう少しAIを営利の方向に発展させようとしたのでしょう。

サム・アルトマンサム・アルトマン TechCrunch - TechCrunch Disrupt San Francisco 2019 - Day 2, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=127902290による

 会社側の声明によると、アルトマン退任の正式な理由は、「アルトマン氏が取締役会とのコミュニケーションにおいて一貫して率直さを欠き、取締役会の責任遂行を妨げた」と結論されたからとのことです。そして、「取締役会は、彼がOpenAIを引き続き率いる能力を信頼していません」とも述べられています。

 私はすべてのOpenAIの人たちがマイクロソフトにいくわけでもないと思います。しかし、大半はマイクロソフトに行くと考えていました。

 そうなれば、マイクロソフトはほぼダダで、OpenAIを買収したに等しいことになるところでした。人材を採用しているだけであって、会社を買収したわけではありませんので、独占禁止法に抵触することもないです。

 マイクロソフトは元々、OpenAIのソースコードへの権利も持っているので、一から開発しなければいけないわけでもないです。

 株式市場もこれらのことをわかっていて、マイクロソフトの株価は大きく上昇しました。危機の中にチャンスがあるといういい例です。

 一部のOpenAIの社員はマイクロソフト以外の会社、たとえば、メタやグーグルに採用されると思います。これによって、AIの開発は全体的に加速するかもしれません。

[参考記事]
NVIDIAの時価総額が1兆ドル超え! 現在のAIはインターネット初期と同じ感覚で、これから先は長い! 周辺の注目銘柄は、大きいソフトウェアの会社
AIは本物で、これから一気に発展する! 恩恵を受けやすいのは、大型テック株やテスラ。これから先、3年、5年、10年と長いテーマになる!

 ただ、本稿をここまで書いた時、やっぱりサム・アルトマンがOpenAIに復帰するとのニュースが入ってきました。状況はめまぐるしく二転三転しています。

OpenAIの危機はAI業界全体に投資している株式投資家にとってプラス

 AIは人類にとって危険な面もあるのは確かです。

 しかし、「囚人のジレンマ」のような状況で、AI開発企業は開発を抑制的に行うよりも、遠慮なく開発を進めた方が利益が得られますので、人類全体にとってはある程度、抑制しながら開発していった方がいいとわかっていても、開発競争に制御は効きづらいことになるのではないかと思います。

 結局、OpenAIの危機はAI業界全体に投資している株式投資家にとってプラスだ思います。

 あと、OpenAIは営利の会社と非営利の組織を組み合わせて構成されているわけですが、アメリカのような資本主義が真に浸透している資本主義社会では、このような組織構成でやっていくことは難しいとわかりました。

 状況が二転三転し、サム・アルトマンはOpenAIに復帰する模様ですが、OpenAIにおける非営利的な部分と営利的な部分の割合は、より営利的な方向に傾くだろうと思います。OpenAIのあり方は変わるでしょう。

 一方、日本は資本主義社会ではあるものの、アメリカほどは資本主義的精神が徹底していませんので、社会的な問題解決を目指すソーシャル・エンタープライズ型の会社が成立しやすそうです。

 けれど、株式投資は慈善事業でやるわけではありません。社会的な問題解決を目指すという会社の方向性は、株主にとって、必ずしもプラスになるとは限らないと思います。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報