ドナルド・トランプは米国大統領に就任したが
いまだ具体的な政策の提示はなし
1月20日(金)に大統領就任式が行われ、ドナルド・トランプが正式に米国大統領に就任しました。
トランプが指名した閣僚の大半は、まだ上院の承認を得ていないため、就任演説では具体的な政策の提示はありませんでした。
しかし、その演説の中でトランプは、「アメリカ優先」を唱え、保護主義の方針をハッキリ打ち出しました。それは世界の貿易が不活発になるリスクを孕んでいると思います。
現時点では具体的な政策が発表されていないので、閣僚の着任や大統領令の発令を待ちたいと思います。
一方、2016年第4四半期の決算発表シーズンは、いよいよ佳境を迎えます。先週はモルガン・スタンレー(ティッカーシンボル:MS)、ゴールドマン・サックス(ティッカーシンボル:GS)などが、予想を上回る決算を発表しました。
しかし、何と言っても先週の決算発表のハイライトは、ネットフリックス(ティッカーシンボル:NFLX)だったと思います。
【ネットフリックス】
全加入者数は9000万人を突破!
しかし先行投資により営業キャッシュフローは赤字に
ネットフリックスの第4四半期決算では、EPS(1株あたり利益)が予想13セントに対し15セント、売上高が予想24.7億ドルに対し24.8億ドル、売上高成長率は前年比+35.9%でした。
さらに今期加入者数は、ガイダンス520万人に対し705万人でした。この705万人という数字は、過去最大です。これで全加入者数は9380万人に達しました。
第4四半期の新規加入者数がとても強かったので、その反動で、2017年第1四半期の新規加入者は弱くなることが予想されます。そのため、第1四半期に関しては520万人というガイダンスが提示されました。なお、2017年下半期は魅力ある新番組がたくさん用意されているため、新規加入者増に弾みがつくと会社側は予想しています。
新規加入者を米国国内と海外に分けて詳しくみてみましょう。
まず、国内今期加入者数は、ガイダンス145万人に対し193万人でした。これで、国内加入者数は4943万人になりました。第1四半期に関しては、新たに150万人のガイダンスが提示されました。
海外今期加入者数は、ガイダンス375万人に対し512万人でした。これで、海外加入者数は4437万人になりました。第1四半期に関しては、新たに370万人のガイダンスが提示されました。
つまり、今は海外での加入者の勢いの方が遥かに強いのです。
ただ、米国内の加入者がこれで飽和状態に達したかといえば、まだまだ伸びる余地はあるとネットフリックスでは見ています。
ちなみに、現在の4943万人というのは、米国のケーブルテレビの加入者数の約半分程度であり、ネットフリックスの方が月々の料金は遥かに安い(ベーシック・プランで毎月7ドル99セント)ので、引き続きケーブルテレビから視聴者を奪うと予想されます。
また、ベーシック・プランからスタンダードないしはプレミアム・プランにアップグレードする視聴者も増えており、その関係で平均顧客単価は+15%成長しました。
一方で懸念点としては、コンテンツへの投資が引き続き高水準であり、営業キャッシュフローは赤字だという点です。
2017年は、さらに営業キャッシュフローの赤字幅が拡大すると予想されます。
しかし、ライバルのアマゾンも、アマゾン・プライム・ビデオのオリジナル・ドラマに多額の先行投資を行っており、軍拡競争の様相を呈しています。したがって現時点では、競争上、ネットフリックスもコンテンツへの先行投資を絞り込めない事情なのです。
【アルファベット(グーグル)】
今週木曜日に決算発表!
ペイド・クリックの成長率に期待
グーグルの親会社、アルファベット(ティッカーシンボル:GOOGL)は、1月26日(木)引け後に決算発表します。コンセンサス予想は、EPSが9.64ドル、売上高が251億ドルです。
今回の決算発表の見どころは、「同社の業績の牽引役となっている自社運営のグーグル・ウェブサイトにおけるペイド・クリック(広告クリック数)が、どれだけ成長しているか?」だと思います。ちなみに過去の推移は、下のグラフのようになっています。
【アマゾン】
アマゾン・ウェブ・サービスの成長率は維持できるか?
「国境税調整」の影響にも注目が!
アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)は、1月26日(木)引け後に決算発表します。コンセンサス予想は、EPSが1.45ドル、売上高が446.7億ドルです。
みどころとしては、「同社の部門の中で最も利幅が大きく、最も急速に成長しているアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が、引き続き高い成長率を維持できるか?」という点だと思います。ちなみに、第3四半期のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)売上高は、+54.5%の32億ドルでした。
また、ネットフリックスのところでも言及しましたが、アマゾンはコンテンツへの投資を加速しており、それがマージン悪化の原因になっています。従って、コンテンツ投資に関するアマゾンの見解にも注意を払いたいと思います。
加えて、「下院共和党が提案している国境税調整がもし成立した場合、アマゾンにどう影響するか?」という点にもアナリストの質問が集中すると思います。
【スターバックス】
既存店売上比較の推移が見どころ
トランプ就任による米中関係悪化が事業リスクに
スターバックス(ティッカーシンボル:SBUX)は、1月26日(木)引け後に決算発表します。コンセンサス予想は、EPSが52セント、売上高が58.5億ドルです。
同社の決算のみどころは、既存店売上比較だと思います。ちなみに、第4四半期決算(9月期)での既存店売上比較は+4%成長でした。その内訳は、チケット(1回の購入での支払い代金)が+5%、トラフィック(来店頻度)が-1%でした。
それから、これは今回の決算カンファレンスコールではアナリストから質問が出ないかも知れませんが、米中関係悪化の懸念ということもあります。
現在、中国で、自社店舗とパートナー店舗を、合わせて2382店舗展開しています。これは同社の総店舗数25085店舗の9.5% に相当します。
スターバックスは中国市場でアグレッシブな拡張計画を持っており、2021年までに5000店舗に持って行く計画です。大事な成長市場だけにもし中国で不買運動が起きると、投資家は動揺すると思います。
【今週のまとめ】
数多くの米国企業の中でも
アルファベットとアマゾンの決算発表に要注目!
トランプ大統領が本格的に始動するのは、閣僚が着任してからです。それには未だしばらく時間がかかります。
今週は決算の山場を迎えますが、特にアルファベットとアマゾンに投資家の関心が集中すると思います。
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |