闇株新聞[2018年]

北朝鮮のミサイル発射3連続失敗は偶然ではない!トランプ大統領の対北朝鮮戦略を読み解く闇株新聞が分析する北朝鮮問題の転換点

2017年5月2日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

核開発を巡って一触即発の状態にあった北朝鮮vs米国のにらみ合いは、Xデー(4月25日=朝鮮人民軍創建日)が過ぎたことで、次の展開に移行したようです。トランプ大統領が「適切な状況下であれば金正恩と会う」と言い出したのはなぜなのか!? 刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」がその背景を読み解きます。

北朝鮮のミサイル発射3連続失敗は偶然ではない! トランプ大統領の対北朝鮮戦略を読み解く 闇株新聞が分析する北朝鮮問題の転換点

ミサイル発射3回連続失敗は
米国による妨害工作の成果か

 北朝鮮は4月29日早朝にミサイル1発を発射したものの、直後に爆発し失敗に終わりました。ミサイルの破片は北朝鮮領土内に落下したようです。

 今回は移動式発射台を使用している(らしい)こと、空母カールビンソンの日本海到達に合わせ対戦艦用中距離型弾道ミサイルを発射した(らしい)こと、国連安保理(閣僚級会合)が北朝鮮に対する追加制裁を議論している時間に合わせたことなど、それなりに意味を持たせた発射だったようです。

 北朝鮮のミサイル発射はこれで3回連続(4月5・16・29日)失敗です。ここまでくると偶然ではなく、米国がサイバー攻撃等で北朝鮮の軍事システムに何らかのダメージを与えている可能性が考えられます。

 サイバー攻撃とは言っても軍事システムは「閉じられた」システムのため、米国からハッキングするのではなく、北朝鮮軍事施設内に「誰か」を潜り込ませ細工をするほうが簡単です。米国は金正恩の周辺にスパイを徴用しているのではないでしょうか。

トランプ大統領は先制攻撃から
中国まかせの方針に転換した!?

 北朝鮮は「現時点で」は米国本土まで届く大陸弾道弾ミサイル(ICBM)を完成させておらず、ましてや核弾頭を搭載し飛ばすこともできません。その事実を確認したトランプ大統領は、率先して軍事攻撃を行うつもりはないでしょう。

 となると、当面は「北朝鮮に“これ以上の核開発”を行わせないこと」を目指すはずです。国際世論に働きかけたり、中国の指導的立場に期待する方針に切り替えたと思われます。

 中国の王毅外相は「武力行使は双方の主張の違いを解決しない。むしろさらにひどい惨事につながる」として、中国が(共産党大会を控えた現時点でという意味でしかありませんが)朝鮮半島の核問題を対話と交渉で解決する姿勢を示しています。トランプ大統領の方針修正は、これを支持したことにもなります。

 米国の歴代政権は、北朝鮮の核開発については1990年代のクリントン政権時以来「対話と交渉で平和的に解決」しようとして裏切られ、中国については1949年の建国以来「話せばわかる友人」と考えては裏切られ続けてきました。結局はトランプも同じ轍を踏むことになるでしょう。

問題すべて先送りで将来に不安
ただ1つ収穫があったとすれば…

 かくして金王朝は存続して核開発を続け、中国は「世界制覇100年マラソン」※1を続けることになります。日本にとっては問題はすべて先送りされたうえ大きくなりますが、目先に限れば「朝鮮戦争以来最大の危機」は脱することになりそうです。

※1 編集部注/米国国防省の元重鎮で中国軍事戦略の専門家であるマイケル・ピルズベリーが著書『China2049』で警告した見解。中国は中華人民共和国建国100年にあたる2049年に、世界に君臨する「覇」を目指しているとするのが主な内容。

 今回の騒動で、日本でもさすがに北朝鮮リスクが認識されるようになりました。普通であればこういう時こそ政治は日頃の主義主張の違いを超えて1つにまとまるものですが、国会は2月から「森友学園問題」などで延々と審議がストップされています。

 そのせいで、日本に潜伏している北朝鮮工作員およびその協力者を摘発するのに必要な「共謀罪」※2が成立していません。これは決して偶然ではなく、他国(北朝鮮あるいは中国)の意向を代弁する不気味な勢力がいるからです。

 そうした議員や勢力の存在があぶり出されたことが、今回の騒動によるただ1つの「収穫」だったかもしれません。またいつものように「喉元過ぎれば」で、国民が忘れなければよいのですが…。

※2  闇株新聞注/実際は「共謀罪」の成立要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案となります。

刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」では、政治経済、金融市場、歴史文化など投資に役立つあらゆるテーマを、深く掘り下げて毎週解説しています。最近は政治情勢が為替や株式など金融市場に与える影響が大きかったので国際情勢の分析記事が中心でしたが、北朝鮮の開戦リスクがひとまず回避されたことで、投資家の見るべきポイントも修正が必要かもしれません。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報